表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

【掌編】親離れ

作者: 柳明広

 「おふくろの味」という言葉がある。結婚した女性が家庭に入ることが常識だった時代なら、通じた言葉だ。

 今では女性の社会進出が普通になりつつあるので、そのうち死語になるかもしれない。「おやじの味」なんて言葉も出てきそうだ。

 しかし、僕にとって家庭の味というのは「おふくろの味」であり、断じて「おやじの味」ではない。

 僕は今、三十三歳。独身でひとり暮らしをしており、ちょっとした料理は自分で作る。総菜を買ってくることもできるが金がかかるし、かといってレトルトばかり食べていては健康を害する。

 そんなわけで自炊が基本なのだが、実は少し困ったことになっている。

 「おふくろの味」が、再現できなくなるおそれが出てきたからだ。

 これに関しては、親父にも相談した。しかし「いずれそういうときが来ることはわかっていただろう? 俺もそうだった。じたばたせず、お前はお前がおいしいと思うものを作ればいいんじゃないかな」といわれた。

 たしかに親父のいうことは正しい。しかし、慣れ親しんだ「おふくろの味」を味わえなくなるなど、考えただけでぞっとする。

 おふくろは二年前に亡くなったが、そのときはたった二年で「おふくろの味」が再現できなくなると思いもしなかった。

 ひとり暮らしには少し大きい冷蔵庫を見やる。ブーン、という低い音が、消えゆく「おふくろの味」を嘆いているようだった。

 冷凍庫を開けて、ため息をつく。

 おふくろが亡くなってから、「おふくろの味」を絶やすまいと、俺は出汁のもとを冷凍保存した。しかし最近、、僕が知っている出汁が出ていないのだ。

 出汁のもとの劣化はさけられない。そう結論づけるよりほかなかった。

 僕は、次善の策を取ることにした。


 結果は惨憺たるものだった。なにを試しても、「おふくろの味」にはならなかった。

 「おふくろの味」は出汁が全てを決めていた。おふくろは常に時間をかけて出汁をとっていた。僕も同じようにしたが、やはり出汁のもととなるものがちがうと、同じ味は出ないようだ。

 当然といえば当然だが、考えうる限りの手を尽くした結果がこれでは、落ちこむなという方がおかしい。

 嘆いて、惜しんで、現状を変えることはできないことを受け入れた僕は、親父を自分の部屋に呼んだ。

「めずらしいな、料理を振る舞ってくれるなんて」親父は嬉しそうにいった。

「最後の『おふくろの味』を、親父といっしょに味わいたくてね」

 親父は少し悲しそうな顔になった。「なんだか、母さんがこの世から完全に消えてしまいそうな気がするな」

「湿っぽいのはやめよう。ほら、座って座って」

 親父がテレビを観ているあいだ、僕は解凍しておいた出汁のもとを鍋に入れた。直径三十センチほどの小さな肉。これが出汁となるのだ。

 出汁がしっかり味わえるよう、野菜を入れたスープを作ろうと思っていた。それ以外は、僕のつたない調理技術でできるものを用意するつもりだった。

 インターフォンが鳴った。ドアを開けると。警察手帳を持った背広姿の男がひとりと、制服警官が二名、立っていた。

「このあたりで中年の女性が四名、誘拐される事件があったのですが、あなたが犯人ですね」

「なんのことですか」無表情に返す。

「監視カメラにあなたの姿が映っていたんですよ。それに、あなたの捨てたゴミ袋の中から、女性の遺体が見つかりました」

 刑事はちらりと部屋の奥を見やり、

「『おふくろの味』ですか。私も、味わったものです。母は両手がふやけるまでお湯につけて、出汁をとっていました。ときには風呂に入って、全身で。幼いころはなにをしているのかと不思議に思ったものですがね」刑事の双眸が鋭くなった。「ですが、他人を出汁のもとにしちゃいけません。それも無理やり。挙句の果てに殺してしまうなんて、それで『おふくろの味』を再現できると思ったんですか?」

 刑事はかぶりを振り、

「いずれそういうときは来るものなんですよ。こういうのをなんていうから知ってます? 『親離れ』っていうんです」


(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ