表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/42

第一話 序章

 十五歳になる全ての子供は『天命』を授かる。


 奴隷だろうと王侯貴族だろうと例外はない。それがこの世の常識だ。


 天命とは、簡単に言えば一生をかけてやり遂げなければならない『使命(ミッション)』と、そのための役に立つ『異能(スキル)』を合わせたものだ。


 例えば『剣術』の天命を与えられた者は、一生を剣の道に捧げることになる代わりに、常人では実現不可能な異能(スキル)を身につける。


 もちろん、同じ名前の天命でも、具体的な使命(ミッション)異能(スキル)は人によって変わってくる。


 だが少なくとも、剣術の天命なら剣に関わるものになることだけは共通だ。


 他にも『耕作』『狩猟』『鑑定』『法術』『美麗』『征服』『冒険』と、天命には数え切れないくらいの種類がある。


 天命を与えられた瞬間、人生の方向性がほとんど定まると言っても過言ではない。


 異能(スキル)の有無で能力に差がつくのは当然として、天命に背けば破滅が待っていると(まこと)しやかに語り継がれているのだ。


 そして今まさに、俺はその運命の瞬間を迎えようとしていた。


◆ ◆ ◆


「分かっているだろうな、黎駿(レイシュン)


 きらびやかな着物に身を包んだ父が、飽きるほど聞かされた言葉を繰り返す。


「お前は歴史ある(レイ)家の長男であり、この『(ケイ)国』の次期国王なのだ。必ずや、お前には国王に相応しい天命が与えられることだろう」


 基本的に、天命はそれぞれの家系に応じたものが与えられる。


 農家の子には農家に適したものを。


 芸術家の子には芸術家に適したものを。


 古くからの言い伝えによると、天から世界を支配しているという『天帝』が、社会を安定させるために与える行動指針が天命なのだという。


 その職業が途絶えたりしないよう、神の視点から調整を加えているわけだ。


 ただし、原則はあくまで原則に過ぎない。


 家業とは関係ない天命を授かることもあり、そういう場合は天命の達成を優先するべきだとされている。


「天命を授かるのは始まりに過ぎん。成人を迎えるまでの五年間、与えられた異能を使いこなすための修練に励み、天命の成就に向けて力を蓄えるのだ」

「父上のご期待に添えるよう、誠心誠意努力いたします」

「それでこそ、我が自慢の息子だ。お前を産んですぐ天に召された母親も、きっと心から喜んでいることだろうな」


 満足気に頷く父。


 我ながら呆れるくらいに優等生な応対だ。


「さぁ、もうすぐ時間だ。生まれ落ちた瞬間と同じ時刻に、天から遣わされた一羽の鳥が舞い降りて、その者に天命を告げる。庶民の場合は普通の鳥の姿だが、王侯貴族の下には美しい霊鳥が現れるのだ」


 絵画に描かれていた鳳凰の姿を思い浮かべ、それが目の前に舞い降りる光景を想像し、思わず身震いする。


「……行って参ります」


 遣いの鳥を出迎えるため、部屋を出て露台(バルコニー)状の外廊下に出る。


 父は俺が次期国王に相応しい天命を授かると確信し、何も不安を抱いていない様子で俺を見守っている。


 けれど、それも絶対というわけじゃない。


 もしも『王位を継ぐより相応しい道がある』と告げられてしまったら?


 きっと俺は後継者から外されて、継承順位第二位の弟が後釜に据えられることになるのだろう。


 否定しきれない最悪の展開を想像してしまい、息が詰まりそうになる。


「ふぅ……やっぱり、緊張するな……」


 透き通る青空。その下で今日も賑わう王都の街並み。


 朱塗りの欄干の向こうに広がる風景は、いつもよりも眩しく輝いていた。


 城の下にいた使用人達が、露台(バルコニー)の俺に気付いて次々に声を上げる。


「おお、見ろ! 王太子殿下だ!」

「遂に殿下も天命をお受けになる日が来たのか!」

「どんな御力を授かるんだろうなぁ……庶民に優しい王になっていただきたいものだ」

「私達にも分け隔てなく接してくださる御方だからねぇ。いつもふんぞり返ってる弟君とは大違い……おっと、失言失言」

「何にせよ、これで我が国も安泰だ。いやぁ、実にめでたい」


 天井知らずの持ち上げられっぷりに、緊張と使命感が同時に湧き上がってくる。


 ……ところが待てども待てども、遣いの鳥がやってくる様子がない。


 近くにいる鳥といえば、いつの間にか朱色の欄干に止まっていた鴉くらいで……


『カァー! 告げる! 告げる!』

「うわぁっ!?」


 突然、鴉が人間の声らしき鳴き声で叫んだものだから、情けない悲鳴を上げて尻餅をついてしまう。


『天命を告げる! 天命を告げる! 心して聞け、黎駿(レイシュン)!』

「……え、まさか……これが遣いの……ただの、ただの鴉じゃないか!」


 嫌な予感が頭の中を駆け巡る。


 そしてこの予感は、即座に現実のものとなってしまった。


『汝の天命は『悪食(あくじき)』! 『悪食』なり! 思うままに喰らうべし! (これ)天命なり! 思うままに喰らうべし! 全ては天の意志! 天帝陛下の思し召しなり!』

「『悪食』の……天命? 『思うままに喰らうべし』って……」


 烏は俺の反応など気にすることもなく、空の彼方へ飛び去っていった。


 声が震える。頭から血の気が引いていく。


 こんなもの国王の天命じゃない。


 こんな能力、国王にとって何の価値もない。


 ふらつきながらも立ち上がり、酷い目眩に耐えながら父の方へと振り返る。


「ち、父上! これはきっと何かの間違いで……」

「黙れっ!」


 俺と同じように青ざめていた父の顔が、みるみるうちに怒りで紅潮していく。


「『悪食』だと!? ああ、知っているぞ! 最下層民のための天命だ! 腐肉や小虫を喰らい、飢えを凌いで生き延びるための哀れな力だ!」

「待ってください! どうか話を……」

「話すことなど何もない! 貴様は貪るためだけに生まれ落ちた(ごみ)に過ぎなかったのだ! 我が子だと思って育てたことすら(のろ)わしい!」


 こんなにも激怒した父を見たのは生まれて初めてだった。


 父はひとしきり周囲の調度品に当たり散らすと、まるで殺意を抑えるかのように呼吸を整えてから、冷徹な声で俺にこう言い放った。


廃嫡(はいちゃく)だ。貴様から王位継承権を剥奪する。こんな汚点を(ケイ)王朝の歴史に残すわけにはいかん」

「……っ! そんな……!」

「息子がお前一人でなかったのは不幸中の幸いだ。やはり予備があるに越したことはない。黎禅(レイゼン)の奴が王に相応しいことを天に祈るとしよう」

「父……上……」

「貴様の処遇は追って伝える。これまで通りの生き方はできないと思え」


 それだけ言うと、父は俺に対する関心を失ったかのように……いや、比喩ではなく本当に失って、すぐに部屋を出ていってしまった。


 朱塗りの欄干に背中から倒れ、そのままずるずるとへたり込む。


 想定していた最悪よりも遥かに悲惨。


 希望の絶頂から急転直下、絶望のどん底へ。


 これ以上に(むご)たらしい転落劇が、果たしてこの世にあるのだろうか。


 あまりにも無慈悲な落差に、俺はしばらく顔を上げることもできなかった。

主人公がドン底なのは3話まで、4~5話からは右肩上がりに状況が良くなっていく予定です。


――――――――――――――――――――――――――――――


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

 

少しでも「面白い」「続きが読みたい」と思っていただけたら、ページ下部の「☆☆☆☆☆」から評価していただけると嬉しいです。

 

皆様からの評価やブックマークが創作の大きな励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ