表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/108

前置き


 なろうに投稿してから早1年以上経ち、もう100作品投稿してきました。

 執筆活動はのメインはレビュー活動と読書活動であり、執筆活動はこれらと比べてそこまで力を入れてやっていないのにも関わらず、実はけっこう投稿していたという……。

 そのため、折角なのでまだ1年と記憶が新しいうちに、どんな作品を投稿したかを自身で1作品ごと振り返ってみようという思い付きのただ語るだけのエッセイです。

 特にメッセージ性もないですし、またツボも全て私の基準なのでご了承ください。

 ただ自分が楽しむために書いています。

 また、それぞれの作品によって熱も違うため、それぞれの作品で分量も異なります。

 また、自分の作品大好き人間であるため、自作品を自画自賛ばっかしております。

 もともと、エッセイ以外自分の作品を何度でも読み直してニヤニヤしてしまうタイプなので(お〜い)

 それでも付き合って良いよといらっしゃる方は是非覗きに来てくださると嬉しいです。

 勿論それぞれ読み切り(と呼んでいいのか?)なので、好きなところからご覧ください。


 連載は毎日4話と言いたいところなのですが、思った以上に熱が入り、ストックが現時点で4分の1程度しかないので1日1話投稿を目標としています。

 ストックが足りなくなったら不定期更新になりますし(これは確定)、全て書けてストックが余ったら一気に数話更新になるかも(あくまでも可能性)しれません。

 めっちゃいい加減ですみません。

 普段から私はこんな感じなんです。

 でも感想返信などちゃんとするべきことはちゃんとしますので、そこのところはお気になさらないで大丈夫です。

 ただ返信は遅くなるかもしれませんが、それはご了承ください。


 またそれぞれにまずは作品情報を載せますが、PVや評価はあくまでも私が調べた時点です。

 ただ作品情報を書くのは、そのままの文章だけだと、あまり語ることのない作品の話が投稿出来なくなる可能性が高いので、字数稼ぎのため載せています。

 また、R15作品も投稿しているため、このエッセイ自体にもR15 をかけていますが、念のためR15作品にはサブタイトルにもR15と付けているので、閲覧する際はご注意ください。

 あと、ネタバレは何も配慮しておりませんので、もし気になる方はお気をつけください。

 作品情報は、作品情報とKASASAGI、個人サイトであるミルノベル「なろう作者分析」、午後の月「なろう戦歴作成くん」を使用のもと、掲載しております。


 また、面倒なことに巻き込まれる可能性があると踏んで、この作品に関してはログインユーザー様のみを感想受け付けしております。

 申し訳ありませんが、非ログインユーザー様からの感想は受け付けておりませんので、ご理解の程よろしくお願いします。


 前置き長くなりましたが、お好きなところから是非ご覧ください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ