8/34
ハンムラビには拳がある
◆(モグラ)
ハンムラビ法は怖がられている。
「目には目を」と言う一文が強調されて、まるで報復を推奨しているかのようだ。
そうじゃない。むしろ個人による報復を抑制するために、権力が犯罪者を処罰するという社会保障の思想が書かれている。
目を傷付けられた人が居たら、社会が加害者を捕まえて、目に相応する刑罰を加える。だけどそれ以上は罰しない。
そうやって被害者を庇うと共に、加害者にも再チャンスが与えられる。
ハンムラビ法典はこうだ。
「この法律は、親のない子、夫に先立たれた妻、子のない年寄り、看護してくれる人の居ない病人のためにある」
ハンムラビはこの法律を刻んだ石碑を立てた。
民を縛るために王が法を決めるのではなく、民を守るために王を縛る法を決めたのだ。
遥か古代にあって社会保障という概念を取り入れた。ハンムラビ法はそこが凄い。
名君、ハンムラビ。優しいだけの王様ではない。ハンムラビには拳がある。