雌鶏が鳴くと英雄が登場する
モグラはしばしば思い込みで間違いをする。アーサー王伝説をモチーフにしたゲームのスレッドにて。
◆(モグラ)
アーサー王伝説の中に、パーシヴァルって騎士が出てくる。
聖杯探索にあとちょっとで成功するってとこまで行った。
そのパーシヴァルの若い頃のエピソードに、のちの時代の価値観の萌芽が見られる。
パーシヴァルがアーサー王の家臣の騎士・ケイの前に現れた時、
それまでいっさい笑わなかったメイドが笑った。ケイはそのメイドをぶつ。
するとパーシヴァルはメイドの名誉ためにケイと勝負をする。
パーシヴァルのこの物語の由来は、古代メソポタミアの神話に遡る。
「雌鶏が鳴くと英雄が登場する」というものだ。
鳴かない雌鶏が鳴く珍しさを、擬人化したんだな。
しかしその後、このモグラの書き込みに対して、「メソポタミアにはそのような神話は無い」という指摘がなされる。
◆
それどころか、雌鶏が鳴くと国が亡ぶ、みたいな諺があるらしいぞ
今だと女性蔑視って言われるだろうが
◆(モグラ)
あれ、無かったっけ。
オレもいい加減なことばっかり書き込んでるからな。
テレビで見たこととかネットで読んだこととかならまだしも、
夢を本当のことと信じてたりするし。
しまいには、自分との会話を、人としたかのように思い込んでたりもするからな。
ネットで探しても出てこないし、上記は撤回するわ。メソポタミアの部分。
でもさ、良い神話だよな。
笑わない子が笑ったら英雄が登場する、って。