表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/65

ステータスと盗賊襲来

眩しい光がおさまったように感じると、頬に風を感じた。そろそろと目を開けてみると、どうやら周囲は草原のようだ。少し離れたところに道らしきものも見える。周囲を見渡すと、小さな藪と岩が見えたのでとりあえず身をひそめた。


 ん?なんでかって?

どこからでも見つかりそうな草原の真ん中に突っ立ってるなんて不用心だからな。


 一息ついたところで、いよいよ確認することにした。


「ステータスオープン!」


そう唱えると視界にゲームのような枠が現れた。

「おおお…」

 まるで生きてるうちについに叶わなかったVRMMOみたいじゃないか。どうやら異世界詐欺(?)ではないようでほっとした。


  名前 : アジフ

  種族 : ヒューマン

  年齢 : 46

Lv : 1


  HP : 36/36

  MP : 11/11

  STR : 18

  VIT : 17

  INT : 8

  MND : 11

  AGI : 14

  DEX : 7

  LUK : 4


スキル

  エラルト語Lv1 リバースエイジLv1


称号

  異世界よりの来訪者


 ふむ、だいたい分かる。

 普通に考えるなら、STR=力 VIT=頑丈 INT=知力 MND=精神 AGI=敏捷 DEX=器用 LUK=運 ってところか。

 Lvを上げて物理で殴る。前衛タイプってところか。基準がわからないが、Lv1のステータスの割にいいのではないだろうか?

 スキルはどうやって使うのだろうか?うーん、とエラルト語を意識していると、


 エラルト語Lv1

人族国家の標準言語エラルト語を使用できる


 詳細が表示された。意識しないと発動しないのだろうか?切り替えはできるのだろうか?確認しようにも誰かにエラルト語を使ってもらわないとわからない。とりあえず保留しよう。

 さて、本命のリバースエイジだ。


 リバースエイジLv1

スキルLv×使用するMP×0.1歳 使用者の年齢を逆行させる。

リキャストタイム:1年


 リ、リキャスト1年だと!?リキャストタイムってのはスキルを再使用できる間隔だろう。1年に1回しか使用出来ないなら慎重に使う必要がありそうだ。現状なら Lv1×MP11×0.1 で最大1.1歳しか若返れないことになる。46歳が44.9歳になっても正直誤差レベルだ。いきなり大きく若返りはできないらしい。アンチエイジングの道は1日にしてならずか。


 さっそく使ってみたいところではあるが、今使うと1年後まで再使用できなさそうだ。せめてもう少しレベルを上げてMPを増やしてから使ってみたい。

 気になるのが、ステータスが前衛タイプの様に思えることだ。前衛職はMPの伸びが悪い印象がある。いい歳のおっさんが前衛デビューってのも苦しいし、なんとか魔法使いなんかの後衛職に就けないものか。


 なんと言っても魔法と言えば異世界!異世界といえば魔法!スキルがないのですんなりとは行かないかもしれないが、あの光…たぶん神(仮)はスキルの獲得は可能と言っていた。これは試して見なければなるまい。

 目の前に手をかざして、なんかこう力を集める感じでムムム…と

そして唱えるのは定番のアレだ!


「ファイヤーボール!!」


・・・うん、なにも起きない。そよそよと風が吹いているが、これは元からだ。関係あるまい。

 ある意味予想通りであり、これで発動するならそもそもスキルとかいらないよって事なのだろうが、なんだろう、この”いい歳こいてやらかした”空気は。圧倒的敗北感だ。


 だがわかった事もある。”とりあえずなんとなくがんばった雰囲気を出して見てもスキルは獲得できない”って事だ。これは敗北ではない。

 それはさておき、魔法が発動しなかった原因について考えてみるとしよう。


仮説1

いい歳こいて魔法とか夢みてんじゃねーよ!

一見、現実的なようにも思えるが、仮にも神(仮)が剣と魔法の世界と言ってる上に、ステータスなんてものがある時点で逆に現実的ではない。


仮説2

魔法名が違う。

メ〇とかファイアとかいろいろパターンあるからな、試してみよう

ムムム…

「ファイア!」

「〇ラ!」

「フレイムバレット!」

「ウインドカッター!」

「〇アロ!」

「ウォーター!」

「アースバレット!」

「グランドジャベリン!」

「ライト!」


・・・風が少し弱まったかな?

まぁ関係なかろう。そしてまたこの圧倒的敗北感。

 正直あってるのか間違ってるのかさっぱりわからん。これは誰かが魔法を使うのを確認したほうがよさそうだ。ひとまず置いておこう。


仮説3

発動条件を満たしていない。

 これが一番あるんじゃないかと思う。例えば呪文が必要とか、触媒や魔法陣が必要とか。これも誰かが魔法を使うところを確認しないとなんとも言えない。


 そして1番可能性があるんじゃないかと思えるのが。

仮説4

魔法を使うには前提スキルが必要

これも発動条件とも言えるけれど、例えば魔力感知とか魔力操作ってやつだ。これは試してみなければなるまい。

 座禅…は組めないからあぐらを組んで(おっさんは体が硬い)目を閉じて体内の魔力を探す…

探す…

よくありそうなへそのあたりもよく探す…

ん?これは?


グゥ~

そういえば晩ごはん食べてなかったな。

違ったようだ


血のめぐりの中心心臓のあたりも探す…

探すが…

う~ん、さっぱりわからん。


ドドッ


ん?今なにか?


ドドドッ


お?これは?


ドドッドドドッ


これは!


 道の方から聞こえてくる音と振動だな、魔力関係なさそうだ。


 岩陰から街道の方向をのぞいてみるとなにやら土埃が、そしてだんだんと近づいてくる。

 どうやら馬車のようだが、ずいぶんとスピードを出している。そのさらに後方には幾人かの騎馬が見え、どうやら馬車は追われているようだ。


 この展開、とても嫌な予感がする。


 馬車の荷台にも人が乗っていて、どうやら弓で反撃しているようだが、あんなに馬車の速度が出ていては狙いなどつくまい。あ、騎馬の一人に当たって落馬した。すげぇ。


 これで追う方の騎馬は3、4…5人か。騎馬の装備は毛皮などをまとい、なんというか…ぼろい。馬車を追いかける印象としてはズバリ”盗賊”だ。槍持ちが3人に剣が2人。


 対して馬車の側は御者の人は普通(?)の服装だが、荷台に乗っているのは2人で、暗い色の鎧(皮かな?)を装備し、1人は弓、1人は剣を持っている。


 街道と広い草原で少し横に広がった騎馬が馬車を追い抜き、剣持ちの騎馬が右側から御者に切りかかる。

 首すじへと向かう横殴りの剣戟を御者も間一髪身をよじり避ける!

…が、いつの間にか反対側から張り付いた盗賊の繰り出した槍が、御者の横腹へと突き刺さった。


 御者を刺した盗賊は少し速度の落ちた馬車に乗り移り、御者を蹴落とした。

 荷台の剣士が御者席の盗賊へせまるも、背後から狙われてしまう。


 そこをカバーするように弓持ちが弓を手放し剣を抜いてけん制するも、3人に囲まれ槍に刺されてしまう。

 5人に囲まれた剣士はとうとう剣を手放し、降伏したようだ。


 馬車が止められ、盗賊らしき者どもが荷台をあさると、荷物の中から小柄な少年(?)が発見されたようで暴れていたが、荷台から引きずり降ろされ殴る蹴るされておとなしくなったようだ。

 剣士は2人がかりで拘束され、遠くてよく聞こえないが、「命だけは!」とか言っているようだが、地面に頭を固定され首を落とされた。


 現代日本からあまりにも乖離した光景に理解が追い付かない。呆然と見入ってしまった



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ