表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

ルーテリアの住み処

 ルーテリアが案内したのは、古くから町にある神社……古くからありすぎて最早廃神社と化した、人気のない神社だった。朽ちた鳥居を抜けた先、瓦の崩れた祠のもっと奥。林の中を、ルーテリアはずんずんと進んでいく。


「お前の家って、地アリの巣か何かなの?」


 クモの巣やら羽虫やら、顔にまとまりつく不快なものを払いながら、廉は恨めしく声をかける。


「私がこの町を拠点に選んだのはね、土地神の力が弱まっているからなの。私のような異質なものを排除しようとする力が弱いから、簡単に入り込めた。逆に言えば、フィアのような邪悪なものも来やすいってことなんだけど。だから急がないと…」


 廉の恨み言が聞こえたのか聞こえないのか、ルーテリアは唐突に立ち止まると、ポケットからカプセルのようなものを取り出し、宙に放り投げた。

 カプセルは空中で破裂音を立て、白い煙が立ち上る。視界が開けた時、そこにはテントのようなシェルターのような、小さな小部屋ができていた。


 「はい、これが私の住まいよ。入って」

 「……魔法って、本当になんでもありなんだな」


 中は見た目からは想像もつかないほど広く、見たこともない道具がそこらじゅうに散らばっていた。剣や銃のような物騒なものや、ルーテリアの言う魔法道具の水晶らしきもの。それから、小さな本棚の中にぎっしりと詰まっているのは、マンガ本だ。


 「悪いわね、歩かせて。人に見つからない場所でないと取り出せないおうちだから」

 「今さらだけど、お前の正体って俺にしか伝えてないのか?この世界にだって警察はあるんだし、大人に任せた方がいいんじゃないか」

 「本気で言ってる?異世界から来た魔法使いが警察に相手にされないなんて、それこそ【ベタな展開】でしょ


 ルーテリアはひとつの水晶を手に取り、その青い光を廉の目の前にかざしてみせる。


 「これが、私がこの世界に来るために使った魔法。この魔法の名前は、【ボーイミーツガール】。異世界からやってきた美少女が、平凡な男の子に出会って世界を救う……なんて、最高にベタでしょ?」

 「その平凡な男の子が、俺ってこと?」

 「その通りよ!」


 ルーテリアは嬉しそうだが、廉は複雑だ。

 もちろんマンガの主人公のような展開に、心が踊らないわけではない。だが、選ばれた理由が「平凡だから」と「席が窓際一番後ろだから」ではなんとなく浮かばれない。


 「さて、私の属する組織の説明をしましょう」


 ルーテリアは水晶をずらりと机の上に並べる。


 「これが魔法道具。ひとつひとつに魔法が詰められている。これを使って、フィアと戦う。私たちはこれを作り上げて、フィアと戦う組織……ヴェスタの精鋭部隊·キーロフ」


 見て、と示されたのは、小さな本棚。


 「私が持っている漫画は、これだけ。圧倒的に魔法が足りないの。フィアはどんどん力をつけているのに、私たちはまず漫画を読み込まないといけない。それも、たくさん」

 「うーん……世界を救うためにまずやることがマンガ読破って、いまいち危機感が湧かないけど。でも、事実なんだよな、それが」


 ここまで非現実なものを目の当たりにさせられては、信じる他ない。フィアという得たいの知れない何かが日本にやってくるのも、時間の問題なのだろう。そしてそれを止めるには、ルーテリアにマンガを読んでもらう必要があるのだ。


 ならば協力者として、高校生として、やれることはひとつだ。


 「やろう。漫画同好会…いや、漫画研究部を作るんだ。部費でマンガを買いまくろう。高校生のお小遣いには限りがあるからな」

 「ありがとう!そうね、この世界でもマンガを買うにはお金が必要なんだものね」

 「そういえばお前は生活費はどうしてるんだ?」

 「そろそろ貯蔵の食料が切れるから、途方に暮れていたところよ!」


 にこにことそんなことを言うルーテリアに、廉は心のToDoリストに「バイト探し」を追加した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ