表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/129

5.アビスからの逃走

俺は生き埋めにしたゴブリン達の方を見た。


かろうじてまだ生きてはいるが、窒息死寸前で口をあうあうさせている。


どう見ても今の叫び声は別口だ。


マップに目を向けると、近場のゴブリン達が一斉に移動を始めていた。


これはチャンスだと思ったが、何故ゴブリン達が騒いだのか少し気になった。


なので、生き埋めにしたゴブリン達にトドメを刺し、遠方から少しだけ覗いて見ることにした。


自分でも危険だとは思うが、放置しておく方が危険な気がして仕方がなかった。



俺は手近な木に登り、ゴブリン達の姿を目視で捜した。

場所自体はマップで確認出来るのだが、トラブルの内容までは把握出来ない。


だから、全てを目視する必要があった。


うん?


そうして緑色の人型を捜していると、森のざわめきが聞こえてきた。

どうやらかなり激しく争っているようだ。


俺はゴブリン達の相手を遠目に見た。



銀色の丸い球体状の胴体に、蜘蛛のような細い八本の脚。

大きさは5mくらいで、あまり生物には見えない。


マップでステータス情報を確認すると、次のように表示された。



【アビスウォーカー】

Level:存在せず

HP:25000/25000

MP:存在せず

GP:3000


[生命力吸収][生命力変換][防御障壁][再生][分裂][■■■■■]


【異世界から次元を越えてやって来た鉱物生命体。あらゆる生命体を捕食し、成長し続ける危険種】



嫌な予感が当たった!!

なんだよ次元を越えて来た鉱物生命体って!?

それになんだよHPが二万五千って!

こっちは進化してもHPは三桁だぞ!


俺は相手と自分のあまりの差に、覗いたことを強く後悔した。


はっきり言って、俺はあいつと戦っても絶対に勝てない。


というか、なんで生まれた日にこんな化け物に出会うんだよ!


俺はゲーム開始時に、ラスボスに出会ってしまったように感じた。


ハンターホークに続く、第二の命の危機だ。


俺は直ぐさま逃走を決断。

ゴブリン達にあの化け物のことを任せ、全速力で両者から距離をとる。



わき目も振らずにえっちらおっちら。マップでモンスターのいないルートを確認しつつ、なんとか距離を稼げるように頑張る。


後ろは決して振り返らない。

振り返ったら、後ろにアビスウォーカーが居そうで怖いからだ。



うん?


そうしてしばらくの間全力移動していると、前方に何かがいた。


・・・いや、現実逃避は止めよう。

前方にいるのは、さっきの化け物のお仲間だ。



【アビスポーン:タイプゴブリン】

Level:存在せず

HP:320/320

MP:20/20

GP:20


[仲間を呼ぶ][こん棒][生命力吸収][生命力変換]

[■■■■■]


【アビスコアに寄生されたゴブリンの成れの果て。アビスの最下級兵士で、生命力を集めるのが役目】



ステータス情報はこれで、見た目は基本的にゴブリンのまま。ただしゴブリンの額には、さっき見たアビスウォーカーの胴体のような銀色の球体が嵌まっている。

おそらくアビスコアというのは、ゴブリンの脳に直接寄生しているのだろう。


とりあえずは逃走あるのみ。


アビスウォーカーよりは倒せる可能性があるが、仲間を呼ばれると厄介だ。

さっさと逃げるに限る。


俺は右側の頭でアビスポーンの様子を見つつ、進路を変更して移動を再開した。


ゾクッ!


そうして少し移動した直後、全身に悪寒が走った。

右側の頭の視線をズラすと、アビスポーンとばっかり目が合った。

慌てて視線を逸らす。


ガンッ!!


そしてまた全速力を出そうとした直後、何かに横殴りされて吹き飛ばされた。


痛っ!?


ダメージとしては軽く小突かれた程度だが、突然のことに目が白黒した。


なんとか身体を起こし、視線をさ迷わせる。


げっ!


すぐ傍にアビスポーンが立っていた。

どうやら向こうに気を捕られている間に、接近を許してしまったようだ。


ゴブゥゥゥ!!!


俺が状況を理解した直後、アビスポーンは雄叫びを上げた。


凄まじく嫌な感じがした。

内心冷や汗が止まらない。


今の雄叫びはおそらく・・・。


俺がマップに目をやると、案の定近くにいるアビスポーン達が集結を始めていた。

やはり先程の雄叫びの正体は、通常スキルの[仲間を呼ぶ]だったようだ。


どうにかまた逃げたいところだが、今回はすでに発見されている為、それも難しい。


少なくとも一戦は交えなくてはならない。

もう負けフラグが立っているが、せめて終わりまでは足掻く。

そして、終わる時は速やかに楽になりたいものだ。


内心諦め気味だが、これも人生ということで割り切る。



ギョロ



視線をとりあえずは目の前の個体に固定する。

今ある自分の手札でアビスポーン達に有効そうなのは、[冷気]と[重力]の二つ。


凍らせるか沈められれば、なんとか逃走のチャンスを作れるはずだ。


俺は[冷気]を三重起動し、現在生み出せる最低温の冷気を身に纏った。


【寒冷耐性のLevelが2に上がりました】

【冷気のLevelが2に上がりました】


その直後、そんなメッセージが表示され、さっきよりもさらに強い冷気が発生させられた。


今では周囲の植物に霜が降り、ものによってはカチカチに凍り付いている。


どうやら氷属性を持っているおかげか、[冷気]の威力とLevelの上昇速度がかなり上がっているみたいだ。


俺はその冷気を収束させ、目の前にいるアビスポーンに向かわせた。


白い靄がアビスポーンに押し寄せ、触れた箇所を白く染め上げていく。


ゴブ?ゴブゥゥゥ!!


ものの数分で氷の像が一つ出来上がった。

しかし、メッセージが表示されないところをみるに、まだ凍死までいっていないようだ。

だがこれで、アビスポーンに[冷気]が通用することはわかった。

俺は逃走を開始した。



それからしばらくの間、行く手を阻むように次々とアビスポーン達が現れたが、片っ端から凍らせていった。

が、やはり凍結させただけではアビスポーン達を倒すことは出来ず、経験値などは一切手に入らなかった。

その上逃走を優先している為、[吸血]による回復も出来ず、HP・MPを消費し続けている。

だんだんと疲労が蓄積してきて、フラフラしてきた。


もうそろそろ逃げ切らないと、MP切れで気絶した後にアビスポーン達に美味しく頂かれてしまいそうだ。


一応、対策はとっておくか。


俺は移動しつつ、もしもの場合に対する保険をかけた。



おっ!もうすぐで抜けられそうだ!

あれからさらに氷像を増やしつつ進み、ようやくアビスポーン達の反応が疎らになってきた。


ガンッ!!


そう思って油断したのが悪かった。

またアビスポーンの接近を許してしまい、こん棒で殴り飛ばされた。


ガンッ!ガンッ!


しかも今度は複数のアビスポーン達に接近されており、どこぞのボールのように何度もこん棒で殴り飛ばされた。


あっちに吹っ飛ばされ、こっちに吹っ飛ばされ、視界がくるくると回った。


【空中適応を獲得しました】

【空間適応を獲得しました】

【打撃耐性のLevelが2になりました】


途中、そんなメッセージも一緒に宙を舞っていたが、それどころではなかった。


もうにっちもさっちも行かなくなってしまったので、なりふり構わず行動することにした。


まずは自分を対象に[重力]を三重起動でかけ、飛ばされる勢いのままに射線上でこん棒を構えていたアビスポーンを押し潰す。


【重力のLevelが2に上がりました】


ついでその押し潰したアビスポーンに頭の一つを噛み付かせ、[吸血]を発動。

HPとMPを回復させながら、[冷気]を二重起動で発動。


今回は、アビスポーン達が完全に凍死するまで冷気を維持し続けた。


【アビスポーン三体を倒しました】


そして、そんなメッセージを見たのを最後に、MP切れを起こした俺は気絶した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ