表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

KAGOME VS WAKABAYASI

ROUND1

 KAGOME(second KOTANI)VS WAKABAYASI

 fight!!

「俺たちをあまり舐めるなよ。探偵倶楽部」


新聞部部長若林は、座った足を組み直すと、かごめを睨みつけた。


 勢い良く新聞部に乗り込んだかごめは、トリックの全てを打ち明けた。小谷もかごめをフォロ―しようと頑張るが、若林はトリックを認めるどころか、意にも介さない。若林の得体の知れないプレッシャーに、二人は部室の入口から、一歩も動くことが出来なかった。


「おい。聞いたか? お前ら」


 若林は部室を見回すと、他の部員に問いかけた。


「幽霊は、俺たち新聞部が作り上げた、でっち上げだとよ。そんなこと言われちゃたまんねえよな? 探偵倶楽部ってのはあれか? よその倶楽部のやることに、そんなふうに、いちゃもんつけてまわってんのか?」


他の部員達は下を向き、記事に専念しているかのように、目をそらした。


「気に入らねえな。勘違いしてんじゃねえぞ。沢村」


若林は不快感を、全面に押し出してきた。


「穴だか印だか知らねえが、それを俺たちが空けたって証拠でもあんのか? そんなもん。それこそお前ら探偵倶楽部が、俺たちに記事を書かせないために、でっち上げたもんなんじゃねえのかよ。他に俺たちがトリックを使ったって証拠があるなら、今すぐ見せてもらおうか」


「この部室の何処かに、トリックに使った幽霊の人形があるはずです」


かごめは怯むことなく答えた。


「はあ? ねえよ、そんなもん」


若林は腕を組み、不敵に笑った。


「ついでにお前ら探偵倶楽部には、勝手に他の部室を家探しする権限もねえ。他に証拠がないなら、そのくらいにしとけよ沢村。それ以上騒ぎ立てようってんなら、俺たちだって黙ってねえぞ」


「そんな脅しには、乗りません」


かごめは負けまいと食い下がった。


「私はただ、亡くなったあかね先輩が、不憫でならないだけです」


「それが気に入らねえって言ってんだよ。俺には、幽霊が誰であろうと関係ねえ。だからこの記事を、無しにするつもりはさらさらない。お前らだって本来そうだろう? たまたま今回の記事になった幽霊が、知り合いだから納得いかないって話じゃねえのか?」


「そんな……」


「全く知らない。見ず知らずのヤツの為なら、ここまでやったか? そういうのはな、偏った正義って言うんだ。そんな自分勝手な偽善が通る程、世の中甘かねえんだよ!」


「……」


若林の言うことも一理ある。もしこの幽霊が、知り合いでもなんでもなかったとしたら、果たしてここまでやっただろうかと、かごめは自問自答するのであった。


「言い返す言葉もないか? 俺たちだって、いつまでもお前らの与太話に付き合ってられるほど暇じゃねえ。帰ってテスト勉強だってやらなきゃならねえ。自分の立場に気づいたんなら、とっとと帰れ。はっきり言って、大迷惑だ!」


うつむくかごめの隣で、見かねた小谷が口を開いた。


「若林、それは言い過ぎってもんだろう。少しは、かごめちんの気持ちも汲んでやれ」


「小谷……俺だってなにもお前の知り合いに、こんな事言いたかねえよ。だがな、証拠もないのに悪者扱いされて、へらへら笑ってられる程、お人好しでもねえんだよ」


そう言うと、若林はそっぽを向いた。


「若林、自分じゃ気づいてないだろう? 俺がこの部室に来て一度だって、お前は俺と目を合わしてない」


「……」


若林は言われてもまだ、小谷から目をそらしたままだった。


「やましいことがないなら、もっと堂々と反論したらいいだろう? そんなチンピラみたいな事ばかり言って、逃げ口実にしか聞こえない」


「小谷……どうしたよお前?」


若林は、クククッと笑い出した。


「幽霊を見たときは、あんなに喜んでたじゃねえか。夢だったんだろう? 幽霊を見るのが。お前は興奮して震えてた。なのにっ! ちょっと大崎に何か吹き込まれたくらいで、もう自分が見たものを疑ってんのかよ。お前だってミステリー研究会の部長だろ? 簡単に考え変えやがって、情けねえとは思わねえのか?」


「お前の言う通り、幽霊をこの目で見るのは、ガキの頃からの夢だった。俺だって、この幽霊が本物だったら、どんなに嬉しいことか……」


「だったらこれ以上、探偵倶楽部に肩入れすんのはやめろ」


「大崎は今まで、推理を外したことがない」


「じゃあ小谷。お前は俺より、根拠の無い大崎の推理を信じるって言うんだな?」


「……」


「どうなんだ小谷? 回答によっては、お前との今後の付き合い方を、考えさしてもらうぞ」


追い詰められる小谷の横顔を、かごめは正視した。小谷は苦しそうに、眉間に深くシワを寄せていた。


「そんなんじゃない。俺は、大崎を信じているが……お前のことも信じてる」


「お前、なに矛盾したこと言ってんだ?」


「俺は……自分の目を、疑い始めてる」


「なに?」


「俺は、大事な友達を泣かせてまで……。この幽霊を、本物にしたいとは思わない!」


小谷はそう言うと、不安そうなかごめ見て、ニッコリと笑った。


「小谷さん……」


かごめは、小谷の優しさに、思わず涙が出そうになった。


「俺をだしに使ったとしたら、気分は良くないが、今更そんなことで怒ろうとは思わない。

今までこの学園の生徒達から、気にもかけて貰えなかった新聞部の記事が、躍進するチャンスなのは俺にもわかる。だが、この記事を読んで悲しむのは、かごめちんだけじゃない。せめて斎藤あかねの名前だけでも、伏せてやってくれ。頼む若林。この通りだ」


そう言うと小谷は、若林に頭を下げた。


「私からも、お願いします」


かごめも一緒に頭を下げる。若林は舌打ちすると、天井を仰ぎ見た。


「ったく。めんどくせえ連中だぜ……。わかったよ。斎藤あかねの名前は伏せてやる。ついでに、この幽霊は斎藤あかねではないと、一言添えてやってもいい」


「え? それは本当ですか!?」


「いいとこあるじゃねえか若林!」


小谷とかごめは、やったとばかりに喜びあった。


「ただし、沢村に条件がある」


若林の眼光が鋭く光った。


「条件?」


「こんなことをしても、俺たち新聞部には、なんのメリットもない。見返りが欲しい」


「それは、どんな見返りですか?」


「うちに来い。沢村かごめ」


喜んだのも束の間、かごめは言葉を失った―――。


それを聞いた小谷が、若林に激怒した。


「若林てめえ!? かごめちんを家に連れ込んで、いやらしいことしようとしてんじゃねえぞ! お前のフィギャアだらけの恥ずかしい部屋なんか、見せられたもんじゃねえだろ!」


「へ? ふ、ふ、ふざけんな小谷!。沢村を家に連れ帰ってどうすんだよ! しれっとフィギャアとか言いやがって、部員が勘違いすんだろうが!」


「違うのか?」


「俺は、新聞部に来いって言ったんだ」


「私に、探偵倶楽部をやめろって言うんですか?」


「そうだ。俺はお前の能力を高く評価してる。根性もある。このまま探偵倶楽部に置いておくには、惜しい人材だ。俺が一から指導すれば、お前は立派なジャーナリストになれる」


若林はデスクの中から一枚の紙を取り出すと、かごめの足元に放ってよこした。


「入部届けだ。自分で拾ってサインしろ。なんなら、この記事自体、初めから無かったことにしてやってもいい」


「え?……。本当に、サインしたらこの記事を、取りやめにしてもらえるんですか?」


「約束は守る。お前の選択は二つに一つ、俺の気が変わらないうちにサインしろ」


かごめは入部届けを、震える手で拾い上げた。


「よせ!かごめちん!」


小谷が咄嗟にかごめの腕を掴んだ。


「邪魔をするな小谷。俺は沢村とサシで話をしてる。お前は引っ込んでろ」


「小谷さん。手を離してください」


小谷はかごめに言われ、しぶしぶ手を離した。


「早まるな、かごめちん。今に大崎が、証拠を持ってやってくる。若林はただ、探偵倶楽部が気に入らないだけだ。大崎を信じろ!」


若林はそれを聞いて笑い出した。


「大崎? そういえば居たなあ。そんな奴が。で? 大崎はなぜ来ない? どうせお前らに適当な推理をぶちかまして、証拠がないもんだからトンズラこいたんだろう? 沢村、そんなヤツに義理立てしてどうする? お前にとって悪い条件じゃないはずだ。さっさとサインして、一件落着といこうじゃないか」


かごめは入部届けの紙を両手に掴むと、真っ二つに破り裂いた。


「てめえ沢村……自分が何をしたかわかってんのか?」


そう言って若林は、入部届けを破り捨てたかごめに凄んだ。


「大崎部長は、あなたが言うような、何もせずに逃げ出す人じゃありません。このお話は、お断りします」


「そうか……。よくわかった」


若林は頷くと、近くにいた部員に指示を出した。


「記事に、この幽霊は斎藤あかねに間違いないと、デカデカと入れろ」


「そんな! ひどすぎます!」


「若林!お前まだそんなこと―――」


あかねと小谷が抗議するも、若林はあざ笑った。


「当然だろう? 沢村は、俺が出した条件を蹴飛ばした。文句を言われる筋合いはねえ。そもそも、俺たち新聞部がどんな記事を書こうと、それを読んだ奴が、どう思おうが自由だ。これが報道の自由ってやつだ。これで終わりだと思うなよ? 探偵倶楽部。次はお前らの記事を書いてやる。あることないこと書き出して、この学園から目障りな探偵倶楽部を、消し去ってやるよ!」


「あなたって人は!……」


かごめは悔しさのあまり、唇を噛み締めた―――。


やはり若林は、一筋縄ではいかなかった。負けるな探偵倶楽部!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ