表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹が聖女の再来と呼ばれているようです  作者: 田尾風香
番外編 ファルター
49/57

魔術具

 俺がポカンとして反応できないでいると、陛下はなぜか満足そうに笑った。


「まあ意味が分からぬであろうな。どうやってそなたの父君に口頭で許可を取ったか、気になるであろう?」

「………………え? は、はい……、え、あれ?」


 そんな話だっただろうか? いや、そんなことも言っていた気がするが、それよりもっと衝撃的なことを言われた気がするのだが……。


「我がグランデルト国で、魔術具と呼ばれる道具が作られていることは、知っておるな?」

「は、はい」


 反射的に返事をしてから、やっと頭が動き出した気がする。

 攻撃魔術を石に固める技術が、俺の故郷であるブンデスリーク王国にしかないことと同様に、魔術具と呼ばれる道具を作れるのは、このグランデルト王国だけだ。


「開発自体は大分前に成功していたのだが、最近になってようやく、何とか持ち歩きが可能なくらいに小型化に成功したのだ」


 そこまで言うと、心得たような侍女が何かを陛下に差し出している。それを受け取って、陛下は俺に見せてくれた。


「ファルター殿、通話機、という魔術具はご存じか?」


 聞かれて、言葉に詰まった。

 はっきり言うなら、聞いたことがあるようなないような。少なくとも、知っていると言えるレベルじゃない。


「良い、徐々に覚えてくれ。ブンデスリーク王国への道のりは険しい故に、そうでなくとも高価な魔術具に交通費がかさみ、さらに高くなる。国単位でもそう簡単に購入できぬ代物だからな」

「……申し訳ありません」


 魔術具という存在は知っていても、その具体的な内容までは分かっていなかった。グランデルトの特徴の一つといっていいものを、知らずにいた自分が恥ずかしかった。


「謝罪の必要はない。でだ、通話機というのは二つで一組になっている魔術具でな。これを持つ者同士、離れた場所にいても会話をすることができる、という代物だ」


「離れてても、話ができるんですか!?」


「左様。調べたところ、二組程度だが、過去にブンデスリーク王国へも売っている記録があった。どのような使い方をしているかは知らぬが、ファルター殿が知らぬということは、王家で所有してはいないようだな」


 所有していたとしても、俺みたいな出来損ないには見せなかっただけ、という可能性もなくもない。王子であったはずなのに、本当に俺は何も知らなかったんだと、遠い外国に来て思い知らされる。


「我らが作る魔術具は、ダンジョン攻略の助けとなるものがほとんどだ。通話機とてそうだ。ダンジョンの中と外、あるいはダンジョンの中で離れて行動するとき。会話ができると連携もしやすい。魔術具は軍の所有物として、ダンジョン攻略のために使用されてしかるべきものだ」


「……はい」


 落ち込んだ気持ちを見透かされたような気がする。

 つまりは、王家が所有していた可能性は限りなくゼロ。だから、俺が知らないのも無理はないと、そう陛下は仰って下さったのだ。


「話を戻すと、これも通話機の一種なのだが、それをさらに高性能にしたものだ」


 先ほど侍女に渡されていた魔術具……通話機を俺に渡してきた。何だか分からないが、とりあえず受け取る。


 改めてしみじみ見てみると、四角い黒い板のようなもので、その周囲に枠がはまっている。その黒い部分に、俺の情けない顔が映っている……。


「えっ!?」


 突如、その黒い部分が明るくなった。そこに映っているのは俺の顔ではなく、国王陛下の顔だ。顔を上げれば、そこには普通に陛下がいらっしゃる。けれど、相変わらず映っているのは陛下だ。


「どうだ、面白いだろう」


 陛下の得意げな声が、正面からだけではなくその四角い板からも聞こえて、ギョッとする。


 正面の陛下を見て、四角い板に映る陛下を見て、もう一度正面の陛下を見る。どこからどう見ても、どちらも陛下だ。


「ちなみに、動かすと周囲の景色を映し出すこともできる」


 そう言って陛下が四角い板を動かすと、俺の持つ方には侍女の顔や周囲の景色が映った。一体何がどうなっているのか、理解するのは不可能だった。


「映像通話機、と呼んでいる。声だけではなく、相手の顔や周囲の景色まで映し出せる。ダンジョンで中と外でこれを持つ者がいれば、中の様子を外に居ながらにして知ることが可能となる。通話機以上に高価になるが、需要はあると見込んでいる」


 プツッと板に映る陛下の顔が消えた。また黒い板に戻り、俺の顔が映し出される。


「さて、ここまで説明すれば理解頂けたであろう? 我が国の者がこれを持ち、ブンデスリーク王国まで行ったのだ。そして、この魔術具を使用し、あちらの国王陛下と直接話を行ったのだ」


「……あ、は、はい。…………えーと?」


 そもそもの話は何だったかと考えて、父上に口頭で許可を取ったという話だったことを思い出した。……何の許可を取るという話だった?


「ファルター殿。魔術具の話にしても、知らぬならはっきりそう言ってくれ。知った振りをされるのが、一番困るのだ」

「……え?」


 陛下が、悲しそうな笑みを浮かべていた。

 そうでなくとも、思考がまったく追いついていない所にそんな笑みを向けられ、俺は返す言葉が何も出てこない。


「そなたは表情に出るから分かりやすいが、エマは隠してしまう。そのせいで、なぜエマが伸びてゆかぬのか、どうすれば良いのか、最近まで悩みの種だった」

「え……その……」

「それが分かったのは、そなたのおかげだ。これでも、本当に感謝しているのだぞ?」

「…………………」


 沈黙を返すことしかできなかった。

 どう言っていいかが分からない。でも俺のしたことなんて、本当にたいしたことじゃない。


「一ヶ月前の出来事からずっと、エマは明らかにそなたのことを気にしていてな。だが、なぜ気にしているのかと聞くと、明確な答えが返ってこぬから、焚き付けてみた」


「え……?」


「ファルター殿。そなたの父君は、そなたがいいと言えばいいと仰った。改めて伺おう。エマの婚約者となってくれぬか?」


「……………………!!!」


 そうだった。その話だったんだ。

 現実逃避したいくらいの衝撃に、頭の中は大混乱だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ