表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凶星戦士  作者: チート野郎o(`▽´)o
11/20

第11話 ダンジョン【Ⅱ】

このダンジョンは、《ロートン山脈迷宮》と呼ばれている。最近発見されたばかりなのだが、挑戦者は多い。


今でも、統夜以外の挑戦者がいて、洞窟型のダンジョンでも、少し騒がしくて拍子抜けだ。第1層なので、仕方なくはあるが。



第1層は、まるでアリの巣のような構造をしている。まさに迷宮だ。


そして、出てくる魔物も……




「アリだなんてなぁ……」


しばらく進んで、周囲に誰もいなくなったところで、統夜はこのダンジョンの魔物とエンカウントした。


この蟻は、アントという……まぁ、そのままな名前なのだが、Eランクに位置する魔物だ。ウォードッグよりかは強いが、ウォーウルフよりは弱い。


それが、統夜の前に5匹だ。


「ちょうどいい。剣技も試したかったしな」


統夜はロングソードを抜き、構えをとった。アント達は既に戦闘態勢だ。


アントは体長1mほどの巨大アリで、正直キモい。女の子なら逃げそうだ。もっとも、統夜には関係ない。


「行くぜッ! 【奪命斬・壱ノ型】!」


統夜が技名を言った。ちなみに、魔法ではないので、わざわざ技名を言う必要はない。今のはノリである。



剣技は、魔力を使うが魔法ではない。魔力を使う用途なのだが、それは動きのアシストである。


瞬間的に付加効果を剣に帯びさせ、ついでに使用者も剣技を使う時のみ、身体強化を施される。



統夜のロングソードが青白く輝くと同時に、統夜は斬りかかった。


【奪命斬・壱ノ型】。奪命斬の名は伊達ではなかった。


1度目の斬撃で、1体目を切り裂いた。凄まじいくらいの断裂能力向上である。それだけではない。何故か、剣身からデタラメに【ウィンドカッター】のような、不可視の風の刃が複数ばらまかれた。さすがに統夜の方には飛んでこないが、周囲にいたアントはひとたまりもない。ズタズタに切り裂かれて絶命した。


一太刀で5体殲滅。



「……もう少し、弱くても良いんじゃね?」


思わず呟く統夜だった。






現在の統夜の魔力最大値が、1280だ。

【奪命斬・壱ノ型】で、魔力は1160まで減少した。

【雷光】と同じく、魔力消費は120らしい。


【奪命斬・壱ノ型】は接近戦用の範囲攻撃剣技らしい。ただ、これは剣技というよりも魔法に近い気がする。


あの風の刃は、【ウィンドカッター】に似ているが、微妙に違った。ちなみに、【ウィンドカッター】の魔力消費は20だ。


【奪命斬・壱ノ型】は、ただの剣技ではない。つまり……



「他人に見せたらマズい技、か……」


【雷光】、【マジックショット】3種に加え、【奪命斬・壱ノ型】。もはや秘密のオンパレードだ。

ただでさえ、普通の魔法の威力もスゴいというのに。



チート能力とは、非常に扱いづらいことを、統夜は初めて知った。




アントの換金部位は、胸甲殻だ。曰く、アントの中では一番丈夫な部位で、防具の素材としては中々使える代物らしい。


それを含めて両断した統夜は、アントの素材を使った防具は絶対に買わないことにした。信用できない。



その後も殺戮(?)を続けた。


何もなしに、普通にロングソードで攻撃すると、やはりアントはそこそこ堅かった。斬れないことはなかったが。


言うまでもなく、人目があるときは魔法も剣技も使わなかった。



アントを20体以上倒した統夜は、次の層へ向かった。


次の層への道は、転移門と呼ばれる門……ではなく、光の塊に飛び込むことで行ける。


統夜は、門とは名ばかりの転移門に飛び込み、次の層へ行った。







統夜が目を開けると、そこには草原が広がっていた。青空はあるが、おかしな点もある。景色はどこまでも続くが、フィールドには見えない壁があり、それ以上先には、魔物でさえも行けない。



《ロートン山脈迷宮》第2層は、面積25平方kmにも及ぶ、広大な草原エリアだった。


ダンジョンの不思議な点だ。空間が歪められているので、有り得なくはないが、さすがに驚く。

青空や草原はどこまでも続く。実質行けるのは5km四方のみだが。



「さて、やってやるか」


統夜は草原を駆けた。





第2層の魔物はウォードッグと、たまにウォーウルフである。大量のマナのせいか、少し強くなっている。ダンジョンの魔物は、通常の魔物よりも強いのだ。




かく言う統夜の目の前に、ウォードッグの集団が現れた。


冒険者もちらほら見かけ、あまり派手なことはできない。統夜と向かい合うは、8体のウォードッグ。




「魔法なしでもいけるな。行くぜッ!」


統夜はダッシュで駆け、ウォードッグを斬りつけた。その速さは、もし他の冒険者に見られていたら、身体強化魔法の使い手だと思われるレベルだ。身体強化魔法は、素早さなら《斥候》系クラスのクラス魔法にある。


きっと、その魔法のおかげとか思われるに違いない。ちなみに、身体強化魔法はクラス魔法以外にも、個人魔法で覚えられる。もちろん、個人魔法は何が覚えられるか分からないので、覚えたくても覚えられないことが多いが。


統夜の斬撃をモロに受けたウォードッグは、スッパリ斬れた。ブロンズソードよりか、遥かに切れ味がいい。


ウォードッグが3体、別々の方向から襲いかかる。統夜はその場で伏せた。


統夜の頭上で3体が衝突する。間抜けだ。


そのまま3体まとめて切り裂く。内臓が飛び出たりして気持ち悪いが無視。


ウォードッグの癖だが、襲いかかる瞬間、ジャンプして瞬間的に速度を上げるようだ。

獲物相手ならばそれでいいが、獲物以外には危ないだろう。特に冒険者は。


魔物達にとって、人間や亜人などは未知数の存在だ。個体によって、凄まじいくらいに強弱が分かれる。獲物にしかならない弱者なら問題ないが、逆に獲物にされてしまうような相手が現れると、どうしようもない。


強者とぶつかったウォードッグは、まず生きて帰れないので、ウォードッグはこのような戦法をとるのだろう。



この戦法が冒険者には間違いだと知るウォードッグは、大概死んでいるのだから。



統夜は、ウォードッグが哀れに思えてきた。もちろん、手加減容赦は一切ないが。



残った4体が後ずさる。逃がしはしない。


統夜は一気に接近し、残ったウォードッグを血祭りにあげた。





第2層もそこそこ人が多いらしく、そこらかしこで冒険者のパーティーを見かけた。さすがにソロはいなかった。




草原の景色は雄大だ。魔物がいなければ、昼寝していきたいレベルである。


だが、早めに第5層の安全層に向かわないと休めない。統夜はそう考え、次の層へ向かった。






その頃、第4層では非常事態が発生していた。


第4層は安全層である第5層の前なので、中ボスみたいな魔物が出現する。出てくる魔物はいつも同じだ。


……同じはずなのだ。




普通、出てくるのはCランク魔物のオークのはずだった。



そこはコロッセオのような円形闘技場。


2つのパーティーを集めたレイドパーティーによって、中ボスオーク3体を殲滅した。


だが……




「おい……地面から何か出て来るぞ!」


冒険者の誰かが言った。地面が盛り上がっていく。

乾いた空気に照らす太陽。その中にある円形闘技場。


そこで、事件が起ころうとしていた。




そして、そのパーティーの中には……


赤髪の貴族少女も含まれていた。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ