表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第6話「バンザイ」

 ニュースのコメンテーターが、こう語っていた――「逃げたい気持ちも尊重されるべきです」。

「逃げるのは恥じゃない」――そんな言葉が、SNSで静かに広まりつつあった。


 だが、利漢はスマートフォンを握りしめながら、つぶやいた。

「いったい……どこへ逃げるんだよ」


 ネットニュースには、転売、盗難、錯乱、密航の噂が絶えない。

 ある組織が、“投降者”に食料と保護を約束しているという。

 実際、職場の同僚が家族ごと姿を消した。無断欠勤として処理されたが、その裏には配給と引き換えの“投降”があったのかもしれない。


 利漢は考える。

 金はまだわずかにある。しかし、それも尽きる日は近い。

 親の様子もおかしい。何かを相談している気配がある。声をかけるべきか――だが、口には出せない。


 子どもたちは日に日にやせ細っていく。妻は、無理に明るくふるまっている。

 利漢は知っていた。もう限界が近い。


 ――家族全員で生きる道を、俺が見つけるんだ。


 ある朝、父がぽつりと口にした。

「……わしらだけでも、向こうに渡る、というのはどうだろう。これ以上、負担になりたくない」


「そんなことはない。子どもの面倒も見てくれてるし、料理も作ってくれる。毎日、山菜を探して歩き回ってくれてるじゃないか」


「もし行くなら、みんな一緒だ」


 父はしばらく黙り込んだ。

 その夜、家族会議が開かれた。誰も声を荒げることはなかった。

 だが、沈黙の重さがすべてを物語っていた。


 食料は尽きかけていた。

 小麦は封鎖の影響で輸入が激減し、価格は急騰。パスタもカップ麺も手に入らず、パン屋は店を閉め、冷凍食品も市場から姿を消していた。


 そんな中、ある組織からの“呼びかけ”だけが、毎日のようにネットに流れていた。

《あなたの命、大切にしませんか?》

《家族を守る、もう一つの道》

《まずは登録を。その後、船をご案内します》


 登録した者の家には、無人機がやってくるという。地図と指示、そして船着き場への案内を携えて。

 どこまでが噂で、どこからが事実なのか。


 しかし、父は早朝に見たという。

――あの家族は、朝の霧の中、手をつないで港へ向かっていた、と。


 その光景を想像した瞬間、利漢の胸の奥に、ずしりと重い痛みが走った。

 背中に誰かの手が添えられたような――いや、自分自身がその手にすがりつこうとしているのかもしれない。

 それは絶望ではなく、“選択肢”という名の、ただひとつの救いにさえ思えた。


(俺たちに残された道は、それしかないのか)


 その夜、布団に入った利漢は、スマートフォンの画面を見つめていた。

 あの「登録サイト」が、検索結果の上位に表示されている。


 指が震えながら、リンクを開く。


(こんなの、ただの詐欺じゃないのか――)


 そう思いながらも、画面を閉じることができなかった。


(……いや、俺たちには、もう失うものなんて――)


《家族を守る、もう一つの道》


 スクロールの先、画面の下に、ひときわ目立つボタンが現れる。


《登録する》


 それは、まるで静かに手招きしているかのようだった。


 利漢は、しばらくのあいだ、そのボタンをただ見つめ続けていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ