表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河人類連合記   作者: おりおん
火星独立戦争
1/9

セイナ・クレヴィス1 西暦2150年 火星自治圏

窓の外の火星の空は、今日も完璧に青かった。


高度な可視スペクトラム合成で再現された「地球の青空」。火星都市ドームの天蓋に映るそれは、温室用アルゴリズムによってゆっくりと雲を流し、穏やかな朝の陽射しすら演出していた。


だが、それが“偽物”であることを、セイナ・は生まれたときから知っていた。


彼女は“火星生まれの人類”だ。地球を見たことも、踏んだこともない。

母は地球出身で、かつてオセアニア共同文化庁の派遣員として火星に渡った。父は火星出身2世で、ドーム基礎の補修に従事していたと聞く。


セイナ自身は、地球に何の郷愁も抱いていない。

火星は彼女にとって現実であり、地球はニュースの中で聞く単語に過ぎなかった。


とはいえ、地球という星が無関係だったわけではない。


2150年の現在、人類文明の中心は依然として“地球圏”と呼ばれる領域に集中している。

地球本体、月軌道連邦、火星自治圏、木星の研究前線、そして企業体が支配する小惑星帯


太陽系内に無数に存在する国家たちは、名目上統一政府、通称「地球政府」の傘下だが、実態は多極化した準独立勢力の集合体だ。


その中で、火星は微妙な立場にある。

地球文化の影響下にありながらも、自前の科学技術と自治制度を育ててきた。


だが地球の政治家たちは、今も火星を“植民地的フロンティア”として見る節がある。

セイナはそれに言いようのない反感を抱いていた。


地球? それは、人類にとっての“子供時代”の記憶みたいなものだ。

みんながそこから生まれた。でも、それが全てだった時代はとっくに終わっている。


だがそれでも、彼女は時折、夢を見る。


自分が知らない空の下にいる夢だ。青い空、揺れる木々、重たく湿った風。


火星では感じたことのない“水気”のある空気が、肌を撫でる。

それは彼女の細胞のどこかが覚えている記憶のかもしれなかった。あるいは、母の遺伝子に残された風景か。


ふと、目の前の端末が、低周波センサーの警告を点滅させていた。


周期——5.7秒。深部からの断続的振動。

もう何度目だろう。誰も信じないこの揺れを、彼女だけが“意味”として記録している。


セイナ・クレヴィス 

火星自治評議会学術局、波動工学部門技官。29歳。

いま最も不安定で、最も興奮している科学者。


彼女はまだ知らない。


この振動が、人類を星々のあいだへと解き放つ第一歩になることを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ