第1話『少年よ社会にほえろ!英傑たちを結ぶ運命』
千葉県豪雨災害から一夜明け、被災地では復旧活動が進められていた。
ざく、ざくとシャベルで汚泥を削る一人の少年。泥にまみれた顔を拭くと、中学生らしい幼さと可愛らしさがわかる。紫の瞳に藍色の髪の男の子だ。
「おーい、悠斗君、その辺にしとくべや」
地域の高齢者がやかんを片手に休憩を促す。
「ここだけやったら行きます!」
彼こそが悠斗である。この時点で名字は秋津ではない。本田悠斗という名だ。
「ああ、そう?」
「まだ中学生だろ悠斗君は」
「若いのに頑張るねえ」
「末は博士か大臣か。だな!」
かつて子供たちの夢は総理大臣になることだった。そんな子が今、どれだけいるのだろう? 秋津悠斗内閣総理大臣はこの時点では純粋無垢な男の子でしかなかった。
「それに比べて、青山知事は一体何をやっているのかね」
昭和の青春スター出身の青山春之助千葉県知事は、明朗快活な人柄から察するに決して悪人ではないのだけれども、いささか実務能力に乏しい。
当然自治体任せにしていられない国すなわち物部泰三政権は、災害対応の迅速さのアピールも兼ねて、国土交通副大臣を団長とする政府視察団を現地に派遣した。
秋津国交副大臣を地元市長に地方議員そして官僚や職員が取り巻き、氾濫した川を視察する。防災服を着た一行が見つめる先には、汚泥にまみれた惨状があった。
「ひどいものだ」
秋津文彦の持論は防災であった。
「秋津副大臣、お時間です」
副大臣はいそがしい。警察の警護担当者に促されるまま黒塗りのワンボックスカーに乗り込もうとする。
「おい! そこのおっさん!」
年寄りが茶を噴き出す。見れば、悠斗が肩で息切らせながら天下の国土交通副大臣を怒鳴りつけているではないか。
「お偉いさんは見ているだけでいいから楽ですね! 少しは手伝ったらどうですか」
言ってしまった。年寄りが中学生の幼稚な義憤を止めようとしたが遅かった。警察官がじりじりと歩み寄ってくる。社会の不条理に吠えた少年は国家権力の前に排除されるのか。
「待て」
「え」
「その子の言うとおりだな。すまなかったねえ、そっち手伝うよ」
少年の正義感が国家権力に勝った。
数十分、二人仲良く作業の泥にまみれた……房総の山々を背景に作業が一段落する。
「あの、副大臣だったんですか」
秋津文彦は市議会議員、県議会議員、市長を経験して今の立場にある。
「あれ、言ってなかったか」
「そんなに偉い政治家だったなんて。すいませんあんな失礼なことを」
「ははは、気に入ったよその度胸をね」
文彦が悠斗の肩を優しくたたく。まるで親子だった。
悠斗は立ち上がると文彦に正対し、頭を下げた。
「秋津議員、弟子にしてください!」
「は、はあ!?」
文彦は素っ頓狂な声を上げた。
それが、全ての始まり……
《 内閣総理大臣秋津悠斗 第一章「立志」 第1話「少年よ社会にほえろ!英傑たちを結ぶ運命」 》
……それから季節は巡り、年月は経った。
揺れる車内の後部座席にて、微笑ましい光景がある。
「むにゃむにゃ、弟子にしてくださいオヤジ」
「おいおい、もう弟子なんだから起きて仕事してくれよ」
可愛い寝顔の秋津悠斗を文彦は優しく起こす。
そして書生としての彼に、これから訪問する場所への同行を言いつけた。
──内閣総理大臣秋津悠斗!
──秋津悠斗の父、秋津文彦!
あの日から邂逅と立志を繰り返し、秋津悠斗の運命は加速する。
後世にて、内閣総理大臣秋津悠斗の治世と立志の物語を人が語る時、秋津悠斗を含めた3人の英雄を三英傑と讃える。
そして秋津政権を支えた功臣たちを七奉行と呼ぶ。誰を奉行に含めるかは格好の話のタネとなる。
「さて、これから森田大臣邸にお邪魔するぞ」
彼らがこれから向かうのは、森田正好農林水産大臣の邸宅だ。今そこには南興社会主義人民共和国という南の島の大統領令嬢が来ている。大統領令嬢の名は楠木沙織。楠木正成の末裔だ。彼女は三英傑のひとりとされる。
──南興社会主義人民共和国を継ぐ者、楠木沙織!
森田邸で開かれるささやかな歓迎の席にて、秋津悠斗は森田大臣の令嬢森田このみと会うのを楽しみにしていた。憧れの年上のお姉さんには漫画をプレゼントした。
「これ!欲しかった漫画!」
──のちの大臣、森田このみ!
南興に留学していたために日本の漫画をなかなか手に入れられなかったこのみはプレゼントをいたく気に入り、悠斗を茶に誘う。
その直後に悠斗は南南興大統領令嬢楠木沙織と邂逅し、互いに挨拶を交わす。このふたりが恋仲となることはないが、遠くない未来に、ふたりは日本国、南興社会主義人民共和国の内閣総理大臣、大統領としてそれぞれの国に君臨するのだ。
なお、森田大臣は秋津の前任の内閣総理大臣だ。
──内閣総理大臣、森田正好!
三英傑のうちのふたりが既に出揃い、彼と彼女を支える人物もホームパーティに興じている。
夜、一行の姿は都内高級中華料理店にあった。三英傑のうちの残るひとりはその店に家族と共に姿を現した。
残るひとりの名は、玉川芳彦。彼自身の進路の話を深刻そうに家族に詰められ、辟易としていた。彼もまた、社会を変えることを志していた。だがこの時点ではその風格はまだ醸し出されていない。
「僕にはやりたいこともあるのに」
──革命家、玉川芳彦!
森田正好は彼を知っている。玉川の母方の親族と森田が幼馴染だったからだ。そして森田は玉川の正体を知っている──武家の名門、斯波氏の末裔だと。
──玉川芳彦の正体、それはのちの斯波高義!
秋津、斯波、楠木、この日この夜三英傑は揃った。
物語と運命の歯車の加速は止まらない。
秋津悠斗、森田このみ、楠木沙織が喫茶店に行った話は、森田正好農林水産大臣経由で後日政権中枢にもたらされた。
時の日本国内閣総理大臣、与党保守党総裁たる物部泰三は、米国を後ろ盾に世界を安全保障の連帯で結ぶ外交を旨とする物部ドクトリンを推進する立場から、秋津、楠木、森田の関わりを認める。
──物部泰三内閣総理大臣!
そして防衛大臣であり、政権連立与党改新党党首の荒垣健は、親日家の楠木沙織との接近を計画した。荒垣健は秋津政権にて内閣官房長官の重責を承るが、それはまた別の因果である。
──荒垣健内閣官房長官!
荒垣には盟友がいた。パトロンとして彼を献身的に支える実業家は、改新党のボードメンバーであり事務局長である。彼はのちに荒垣と共に秋津政権に馳せ参じ、経済産業大臣を担う。
──立花康平経済産業大臣!
日をおかず荒垣と立花は森田邸にて楠木沙織と面会した。その場でさっそく楠木沙織は、政略的判断を迫られた。南興社会主義人民共和国はその名の通り社会主義陣営に属し、中国と密接な関わりがある。沙織の異母兄楠木正朝も親中派のひとりだ。だが近年の周陣兵ドクトリンは拡大主義、帝国主義そのものだった。これに対し不動産経営者出身の米国大統領は怒り心頭だ。
──中華人民共和国国家主席、周陣兵!
──アメリカ合衆国大統領、ロナルド・J・ジョーカー!
南興島の地下資源を狙い、日米中が摩擦を起こす。その脅威に日本は手をこまねいているわけではなかった。外務官僚柏木信嗣とその息子神璽は親子二代に渡って、日興の外交通商交渉を支える。柏木神璽は秋津政権の外務大臣である。
──外務大臣柏木神璽!
そして柏木神璽と秋津悠斗には共通の盟友がいた。
──防衛大臣、国枝晴敏!
沙織は後継者競争の最右翼たる正朝、ひいては背後に控える中国と闘わねばならなかったのだ。そのような彼女に荒垣健は提案した。敵の敵は味方だ、手を組まないかと。
楠木沙織の決断により、運命は決した。
楠木沙織が自由主義陣営を選び、大統領の臨終の間際に後継者指名を勝ち取ったのちは、物部と政略的に接近する。日興の交流が熱を帯びた。
秋津は南興への短期留学に上級生の東城洋介を伴い、見聞をひろめる。
──のちの幹部自衛官、東城洋介!
そして秋津、東城、楠木らと政権幹部は公式にも非公式にも交流の席を設けつつあった。
外交、貿易、軍事、選挙、すべてに勝利した物部は栄華を極め、毎年毎年桜を見る会を開き有権者を饗応するのだった。
その影で汚職に手を染め物部政権を支える奸物は、経済界の大物竹内蔵之助と、芸能界の大物春本健一だ!
──秋津政権の宿敵、竹内蔵之助、春本健一!
有名アイドルグループのみならず、政権の広報戦略のために酷使される芸能人もいた。洋介の恋人たる西村美咲である。
──のちの衆議院議員、西村美咲!
芸能界を救うために立ち上がる革命家は秘密結社を立ち上げ活動準備を進めていた。その人物こそ三英傑のひとり、斯波高義こと玉川芳彦である。彼は最終目標に物部保守党の打倒を秘める。
物部は自身の汚職を隠蔽するため、財務省の官僚に全ての罪を着せる。その官僚の娘桜香子はのちに秋津悠斗と出逢う。だが秋津悠斗と桜香子の恋には壮絶な試練が立ちはだかることとなるのだ。
──秋津悠斗のパートナー、桜香子!
今、多くの人物を巻き込んで、物部政権に対峙する三英傑が運命と因果の糸で結ばれた。
物部政権に憧れる秋津悠斗。
物部政権を倒せし玉川芳彦。
物部政権に頼る楠木沙織。
ここに、若き英傑たちの一代記が幕を上げた!