表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

色鉛筆で黒猫を描く2弾

 色鉛筆で黒ネコを描きます。

 モデルは前にも描いたことがある、フォロワーさんちの飼い猫さん。(雄猫)


 紙はケント紙。

 画材は色辞典という、和色中心に色展開がされているトンボの色鉛筆。淡い色味が特徴。


 ①あたりをとる 

 ②首輪を塗りつつ、毛の下地に茶色系を塗る。

 ③毛の生えている方向に、根本から毛先に描いていく。灰色、黒等々暗い色を混ぜつつ。


 なぜ黒毛の下に茶色を入れるのか、地肌があるから。光沢で他の色が映るから。


挿絵(By みてみん)


 観察してみると部位によって毛の長さが違う。

 頭、前足後ろ足の毛は短め。

 首回りと背中の毛は長め。


挿絵(By みてみん)


 フキサチーフというスプレーを吹きかけて色を固着させたら

 かんせい


挿絵(By みてみん)



 以前お借りしたときのデータもあったのでドン。ちょうど4年前ですね。

 大きくなったなァ。人んちの子だけど。(*´-`*)しみじみ



 こちら↓は発色濃いめの色鉛筆、たしかファーバーカステルで描いたから、同じ子を描いているけど雰囲気が違う。


挿絵(By みてみん)


 やどりん、前回に続き今回も、モデルとして貸していただきありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ