表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

意外な一面

四話目


 全力で走り続けたレイとガルドは、疲労困憊ひろうこんぱいという様子で道端に転がり込んだ。



「お疲れ様なのです。ミーシャは重くありませんでしたか?」


「ぜ、全然、それより《モンスター》は来てないかい?」


「はい、木の精達によるとミーシャ達と反対側に歩き始めたらしいのです」


「そ、それは良かった」


「今、疲労と傷を癒しますね」



 なり振り構わず走ってきたため、レイの体には小さな切り傷がいくつも付いていた。



疲労回復リフレッシュ治癒ヒーリング



 ミーシャの手から出た淡い光がレイを優しく包み込んだ。

 レイの傷はみるみる塞がっていき、棒のようになっていた足も正常な状態に回復した。



「ありがとう、ガルドの方もお願いしていいかな?」


「分かったのです」



 パタパタと早足でガルドの元に向かうミーシャの様子にほっこりしながら、レイは考えていた。

 奇襲する賢さ、想像以上の大きさ、圧倒的再生能力、内蔵する魔力の多さ...

 《モンスター》の持つ脅威の多さにレイは溜息を吐いた。

 これから今まで以上に苦労するのだろうなとレイが思っていると、ミーシャの治療を終えたガルドが話しかけてきた。



「また溜息か?」


「苦労が多そうだと思ってね。メアリーの様子は?」


「ガキと一緒に呑気のんきに眠ってやがる。一応、ミーシャに診てもらってるぜ」


「そうか。ところであの子は一体何だと思う・・・・・・・?」



 レイはガルドに赤ん坊のことを聞いた。

 《モンスター》の居る森に捨てられていたこと、いつからそこに居たのか、食料はどうしていたのか、と様々な疑問があるが、レイ達が抱いていた一番の疑問は赤ん坊の正体である。

 赤ん坊の種族が分からなかったのである。

 見た目が人間族であるが、レイは人間ではないと思っていた。

 レイの持つ『精霊眼』は魔力等の普通は見えないものを見ることが出来る。

 レイのように目などの一部分に魔力を持つ例外は居るが、基本的に人間は魔力を持っていない。

 しかし、あの赤ん坊はメアリーと同等もしくはそれ以上の魔力を全身に纏っていた。

 魔族、妖精族の特徴である角や羽が無いのにである。

 そんな風にレイが悩んでいるとガルドはニカッと歯を剥き出しにして笑った。



「いいじゃねえかそんな事、今は《モンスター》だ」


「...そうだね」


「あれだけでかいと厄介だよな」


「僕は大きさより賢さの方が厄介だと思う。あれは考えて僕達を攻撃していた。僕達が森という視界の悪い場所に居たこと、自分の体が巨大であること、様々な要因を考慮して上空から奇襲してきたように思えるんだ」


「考え過ぎじゃねえか?」


「そうだと良いんだけど、楽観視は出来ないよ」


「そうだな、最悪の場合も考えて置かねえと足元をすくわれるからな」



 二人がそんな会話をしていると気絶していたメアリーが目を覚ました。



わっぱわっぱは無事か!?」


「メアリーさん、大丈夫なのです」



 ミーシャは抱いていた、すやすやと眠る赤ん坊をメアリーに差し出した。

 メアリーはこわれものを扱うように赤ん坊を抱き上げた。

 微笑みを浮かべながら赤子を抱く、その様子はまさに母親のそれであった。



「ふふ、メアリーさん、お母さんみたいなのです」


「なっ!」



 メアリーは赤面した。普段の態度からは考えられないほど可愛らしい一面を持つメアリーであった。

 魔族は出生率の低さから、子供を大事にする種族である。メアリーは人一倍、母性が強かった。

 その様子が可笑しくて、ガルドは当然としてレイまで吹き出した。



「貴様ら、覚えておけよ!」



 そう叫ぶ声も赤ん坊を起こさないように小声であったため、さらに笑いを誘った。




評価、感想、ブックマーク等お待ちしてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ