表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/22

6-悪魔と十和子

僕たちは、まったく同じ場所の庭で、コウモリ傘を使って隠れていた。ミケが闇を出して家の中の映像が映る。


午後の木漏れ日の中、奥さんは一人でお茶を飲んでいた。

「……あの人さえいなくなれば、私は幸せになれるのに」

奥さんは、不吉なことを呟くと大きく伸びをする。


その瞬間、玄関のドアチャイムが鳴り響いた。


ピンポ――――ン


「あらあら、こんな時間に誰かしら……」

奥さんは慌てて玄関の方へ歩いて行く。

「僕です! 健太です」

「まぁ健太さん? ちょっと待って、今開けるわ」

いそいそと頬を染めながら、奥さんはドアを開ける。

「……え?」

そこには誰もおらず、ただ、爽やかな風が吹いていた。

「変ねぇ、健太さんの声がしたのに」


そのときだった。台所の明かりが、ふっと一瞬だけ暗くなった。気付くと、椅子が一脚、引かれている。誰も座っていないはずの椅子に置いてあるクッションが、沈んでいた。


「願いを聞こうか」

声は低く、湿っていた。どこから聞こえたのかもわからない。

けれど確かに、奥さんの希望への返事だった。

「あなた……誰?」

奥さんはさして怖くもないようで、隣の椅子を引き、静かに座った。

「誰でもない。言うなれば応答者こたえびとさ。 願いの残響を食べて生きているだけの者だ」

「願い……叶えてくれるの?」

「見返りがあれば」

「何を差し出せばいいの?」

「君のやわらかい部分。 愛情、羞恥、母性、自己否定、後悔。 ——そういった、心の重さになるものだね」

奥さんはカップを持つ手を少しだけ強く握った。

彼女の目は静かだった。


「いいわ。 持っていって。 あの人が死ぬなら、私は幸せになれる」

「毒を渡そう。少しずつ効く。 ——苦しみは、君の罪のように、遅れてやってくる」

「……私が飲む必要はある?」

「ない。 君はその毒を数滴たらして、静かに飲ませるだけでいい」

「そう……、それなら、やってみる価値はあるわ」

いつの間にかテーブルの上に、ひとつの小瓶が置かれていた。

その中の液体は、光を吸うように沈んでいる。

奥さんはそれを見下ろし、微笑した。そして、小瓶を引き出しに滑らせる。

「……ありがとう」

「代償は後で請求するよ。忘れた頃に、静かにね」

ふわりと風が奥さんの頬を撫でると、クッションの沈みはなくなっていた。


映像を見終えた社長は、めずらしく黙り込む。

僕は、恐る恐る訊ねる。

「……これって、つまり、奥さんが毒を……?」

「そうだね……、ただ、この悪魔は強い。 ……私たちにはどうすることもできない……一つだけ手があるとしたら、あの小瓶を割るか、毒という悪魔と対話するしか手がないね」

「それなら、時を止めて、その間に……」

「それが出来るなら苦労はしないよ。 ……残念ながら、あの毒が悪魔そのものだからね」

「悪魔と対話っていうのも難しそうだし……う~ん」

社長は、しばらく何も言わなかった。ポケットの中で、懐中時計を握りしめていた手がわずかに震えている。


「……ミケ」

「なんじゃ」

「小瓶の座標は見えるかい?」

ミケ黒猫は静かに目を閉じ、首を横に振る。

「これは……所在が固定されておらぬ。小瓶は自らの意思で自分を動かし、奥さんが毒を使うときだけ、引き出しやテーブル上に戻っておる」

社長は眉を寄せ、目を伏せたまま低く呟いた。

「……じゃあ、持ち出すことすら、できないわけだね」

「そうじゃな。 小瓶は、奥さんの感情と連動しておる。 毒を使いたいと彼女が思った瞬間に、彼女の意識の中で、引き出しの中やテーブル上に現れる。 誰にも見つけられないようにな」

僕は思わず喉を鳴らした。

「……それって、まるで小瓶の方が、彼女の心の奥に寄生してるみたいですね……」

ミケはゆっくりと僕に目を向け、うなずいた。


「その通りじゃ。 小瓶は“願いそのもの”。 毒は物理的な液体ではなく、執着と願望が凝縮された存在。 じゃからこそ、時間を止めても動ける。 悪魔は物理法則よりも、心の力に従って存在している」

「なるほどね」

社長は頷くと、推論を述べる。

「つまり、あの家……あの空間全体が、奥さんの願望を叶える式場みたいなものってことか」

社長はそこでようやく、懐中時計をポケットから出した。だが、針は動いていなかった。

「……時も今は拒まれてるね。 小瓶の周囲だけ、未来が拒否されてる……。 このままここにいると、僕たちまで未来がなくなってしまう」

ミケ黒猫は社長に声をかけた。


「もし、もしもじゃが。 小瓶の毒=願望の塊とするなら、奥さんが本気で夫を赦すと、小瓶が消滅するという理屈が立つのではないか? しかし、それを導くのが可能か?  誰が彼女の“心”に踏み込むのか? 終一お前なら分かるのではないか?」

社長は、静かに懐中時計の蓋を閉じた。

その表情はいつもの穏やかさを保っているように見えたが、眉間に浮かぶ影は深かった。


「……分かっているよ、ミケ。 でも“赦し”は、一番難しい」

僕は黙ってその言葉を聞いていた。社長の声は、いつもよりもずっと静かだった。

「赦すっていうのはね、“自分の傷をなかったことにする”ってことじゃない。 その傷を“持ったまま”、他人を見つめることだ。 痛みを背負ってなお、笑えるかどうか……それが、赦しの本質だよ」


社長は立ち上がり、ミケの方を向いた。

「そして奥さんは、いまその逆にいる。 “痛みを与えることでしか、自分の心を支えられない”ところにいるんだ」

「……では、終一。 お主は、誰なら彼女の心に踏み込めると思う?」

社長は、すぐには答えなかった。だがやがて、視線を僕の方に向けた。


「敬祐……」

「え……?」

「君だよ。 “人間の醜い部分を見てしまった人間”だけが、あの願いに触れることができる。 両親が亡くなり、親戚にお金を取られた君なら……もしかすると、があり得る気がするんだ」

僕の喉が鳴った。頭の中に、奥さんのあの微笑みが浮かんだ。あの、何もかも知っていながら、優しげな仮面の奥に毒を隠す微笑みが。

(あの人の心に……僕が、触れる……?)

社長は、ただ一言、続けた。

「君の優しさは、毒に近い。 だからこそ、毒の側に届く可能性がある」

僕は、言葉を失っていた。社長の視線は真っ直ぐだった。疑いも、慰めもなかった。

ただ――「信じている」という確かな強さがあった。

ミケは、じっとこちらを見つめていた。ミケの瞳に映る僕は、小さくて、頼りなかった。


けれど――それでも、僕は逃げられなかった。

奥さんの顔が、また頭の中に浮かぶ。静かな笑み。優しさを纏った毒。その奥にある、決して見せないもの。

そして――自分の過去も、よみがえる。


父と母の遺影。

保険金を奪っていった、あの冷たい親戚達の手や笑い声……。


そのとき、社長がそっと呟いた。

「“心”を動かすのは……敬祐にしかできない」

僕は震える手で、社長の手を握った。自分が何かを変えられる気がした。


「……やってみます。 僕に、できることがあるなら」

社長は、目を細めて微笑んだ。

「それでいい。 行こう。次は、彼女の“願い”に触れる旅だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ