表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/22

16-敬祐の引越し

「敬祐は見守るだけでいいし、大事なものは自分で梱包してもいいよ」


「誰か手伝ってくれるんですか?」


「うちの門を見てごらん」

社長が指さす方向を見ると、既に黒い大きなトラックが止まっていた。


「運転手一人、トラックの中に手伝い三人。四人もいればすぐ終わるでしょう?」


「うち、父と母の遺骨と、遺影と、位牌と仏壇があるんですけど、持ってきてもいいですか?」


「もちろん!もし良かったら、うちの庭にお父様とお母様のお墓を建てたら?」


「いやいや、さすがにそこまでは……。そういえば社長、ここって家賃いくらですか?」


「30万……」

社長がニヤリと微笑む。


「僕やめときます……」


「嘘だよ♪ 家賃なんかいらないよ」


「何も払わずに、毎月70万円もらうのは、気が引けます……」


「そっかー、そうだなぁ……じゃあ、考えておくよ。そろそろ行っておいで」


「わかりました。行ってきます!」


僕はエレベーターの前に立ち、手を壁に付けると、すぐに扉が開いた。

気が付けば、エレベーターの羽毛は浮いていて、僕の頬を優しく撫でる。


1階で降りると、ミケが丁度、玄関に戻ってきたところだった。


「ちゃんとリボン取ってきたにゃん……」


「どんなやつだったの?」


「これにゃん……」


「え、こんなにちっちゃいのだったの?」


ミケが見せてくれたのは、横幅5センチ、縦3センチ位の本当に小さなリボンだった。


「僕はこれだけだと驚かないけど、明日のお客さんは女性だって言ってたし、とりあえずしまっておいてね。これはあとで僕が貰うよ。じゃあ僕は引越作業に行ってくるね」


「わかったにゃん!行ってらっしゃいにゃん♪」


僕が門に到着すると、トラックはエンジンをかけた。


「今日は宜しくお願い致します!!」


僕はまず運転手さんに挨拶し、後ろに乗っていると聞いていた3人にも挨拶した。


「今日は宜しくお願いします!!」


後ろの3人は空気人形みたいにしおれていたけど、声をかけたら、ちゃんと人間の形になった。でも、運転手さん同様、みんな顔が見えない。黒塗りという訳ではなく、ブラックホールみたいだった。


僕ももう、これぐらいでは驚かなくなっている。

慣れって怖いもんだ。僕は助手席に乗り込んだ。


「出発しテ大丈夫ですカ?」


「はい!あ、でも僕ダンボールとか持ってないんですけど……」


「それなら大丈夫でス。私たちガ、持っていますカラ。

 デワ、出発しまスのデ、シートベるトの装着ヲ、お願いしマス」


時々変わる電子音声みたいな声は、なんだろうと思いつつ、僕は家まで5分で無事に到着した。


ここからは、僕の指示能力が問われるのかと思っていたら、不要品箱と必要箱が用意され、あっという間に部屋はもぬけの空になった。やっぱり数年住んでいると少し壁も汚れていて、それを掃除したいと告げると4人は掃除を始め、原状復帰どころじゃなく部屋は綺麗になった。


ここまでやって約2時間。僕は本当に感謝した。

しかも使わなくなるだろう古い冷蔵庫などは、不要品買取の店に途中立ち寄り、購入してもらうことが出来た。


会社を出て2時間半、僕は無事に会社に到着した。


父と母の仏壇と位牌、遺骨や遺影は、僕が直接トラックに運んだ。

だけど、知らないうちに丁寧にフワフワなクッション素材で巻かれていた。

それを見た瞬間、僕は泣いてしまった。


後ろに乗っていた3人に声をかける。

「あの...…、これ本当に有り難うございます」


「わタシ達は特別ナことハ何モしていませン。たダ、大事ソうだったカら巻いただケ」


「それが嬉しかったんです!本当に有り難うございます」


気が付くと、社長が門の所まで出てきてくれていた。


「さぁ、そろそろ荷物を家の中に運ぼう」


「そうですね!なんだかお世話になりっぱなしですみません。あとは不動産屋さんに連絡して、中を見てもらって鍵を返却したら終わりです」


「それは今日やるの?」


「いえ、次の平日の時間があるときにやります」


「行くときは言ってね。車を出すから」


「それくらい電車で行きますよ。大丈夫です!」


「悪霊と悪魔だらけの電車に乗るのかい?」


社長は眉をひそめると、言葉を吐く。


「いいから車を使いなさい。まだ死んで欲しくはないからね」


その表情が本気すぎて、僕はもう元の生活に戻れないことを知った。


そしてそうこう話をしていると、今日の手伝いをしてくれた人達が集まって、終わったことを告げる。


「あトは、大切なオ荷物がトラックに乗っテいルだけデす」


「わわわ、すみません!今運びますね!」


「慌てなくていいよ敬祐。まだティータイムにもなっていないからね」


「え?まだそんな時間?」


勘違いではなかった。引越作業をしている時間、時が止まっていたのだ。

時計を見れば、ここを出てから30分程しか経っていない。


たぶん時が動いていたのは、行き帰りの車の時間と、不要品買取の店に寄ったときだけだ。


「社長、さては見てましたね?」


「ふふ、早く終わらせて、ティータイムでゆっくりした方がいいじゃないか」


「じゃあ、僕は父と母の遺骨とかを部屋に置いてきます」


僕はまず何往復かして、遺骨や位牌などを持って部屋前に置き、全部揃ってから部屋に戻った。すると、僕が家で使っていた物が「使う場所」に整頓されて置かれていた。


歯ブラシとコップ、ヒゲ剃りは洗面台へ。

バスタオルとフェイスタオルはタオル置き場へ。

本はデスク上と本棚がないからか、デスク横の床に並べられていた。

スーツ類や洋服はクローゼットへ。


こうして見ると、僕の荷物は本当に少ないんだなぁと改めて実感した。

父と母の遺骨、遺影、仏壇はとりあえずベッドサイドの出窓に置いてみた。

すると、測った訳でもないのに、サイズは横幅ピッタリだった。


よく見ると、出窓にはカーテンレールが付いていて、黒いカーテンがかかっている。


「こんなの付いてたっけ……?」


コンコン!


振り向くと、社長が開いているドアのところに肩を付け、笑顔で僕に話しかけた。


「もうすぐティータイムだよ。

 アイスクリーム溶けちゃうから早めに降りておいで」


「はい、あ……、社長。ここって出窓、

 こんなに黒く飾ってありましたっけ?」


「あぁ、たぶんそれは幽霊達がやったんじゃないかな?」


「幽霊達は一緒に行ってないので、幅とかは分からないのでは……?」


「あの空気人形の中身は、いつも敬祐が仲良くしてる

 幽霊さんたちだよ?」


「えぇっ、そうだったんですか?」


さも当たり前かのように社長は言うと、一言残して一階に戻っていった。


「ふふ、そんなにたくさん幽霊の従業員、増やせないよ。

 さ、早めに降りておいで」


僕は一瞬呆気にとられたが、はっとアイスのことを思い返し、

すぐに一階に降りていった。


ダイニングに着くと、ミケがもの凄く怒っている。


「も~~~~!!!!敬祐遅いのにゃ~~~~!!」


「ごめんごめん!」


「さぁ諸君、クリームチーズアイスクリームを頂こう!」


幽霊達が頭にお皿を載せてアイスを運んでくる。

よく考えるといつも働いているのは4匹で、さっき手伝ってくれたのも4人だった。


「さっき手伝ってくれたの、君たちなんだってね。

 父と母の居場所まで作ってくれて本当にありがとう!!」


4匹の幽霊は、いつもはスライムみたいな薄い青だったのに、

恥ずかしがっているようで、薄いピンク色になった。


「社長、幽霊をあまり雇えないって言うのには、理由があるんですか?」


「理由は簡単さ、綺麗な心を持った幽霊が、あまりにも少ないんだ」


「なるほど……、でも全然いない訳でもなさそうですけど……」


「敬祐、普通は綺麗な心を持った魂は、

 天使に連れられて天に行くんだ。

 それを途中でスカウトするのは、とっても

 難しいんだ。分かるかい?」


「なるほど、本当は天に行けるのに、途中で

 堕天使と悪魔に連れ去られる……という

 風に見えちゃうからですね?」


「まぁ実際そのままだしね。

 堕天使と悪魔に付いてきてくれたのは

 この子達だけって感じかな」


「わたし……こうほ……しってる。むかし……ともだち」


か弱くて小さな声が一匹から聞こえる。


「その子、もうすぐ……びょうき……しぬ」


「そうか、じゃあ亡くなった後にすぐスカウトしに行こう」


「はい……、ありがと……、しゃちょう」


そういえば、空気人形の時は、声に電子音声みたいな物が混じってた。


「社長、ちょっと聞きたいんですけど……、幽霊ちゃん達が

 空気人形に入る時、電子音声みたいな声になるんですが

 あれは仕様ですか?」


「あぁ!あれはね、今みたいに弱々しい話し方じゃなくて

 しっかりと話せるように付けている機械なんだ。

 もうちょっと人間らしく話せたらと思っているんだけど

 今後の課題なんだよねー」


「さ、そろそろティータイムを終えようか。

 敬祐は今日はもう上がっていいよ」


「え?掃除とかしなくていいんですか?」


「自分の部屋の掃除があるでしょう?ふふ」


「あ、そうか」


「幽霊ちゃんたち、今日は敬祐を手伝ってあげてね」


幽霊たちは、それぞれが満面の笑みで敬祐に付いていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ