表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佐々木桜と文房具  作者: 豊
5/6

消しゴムと鉛筆

 今日は日曜日、今は持ち主の勉強机で待機中だ。持ち主は家族と出かけている。外から聞こえてくるのは、自動車の音や、小鳥の鳴き声、子供のはしゃぐ声など。窓から降り注ぐ太陽の光で、室内は明るい。心穏やかに過ごせる環境なのだが、五月蠅い奴に絡まれている。


 「桜に沢山使われてよぉ、休日がないと芯がもたねーわ」ウザ絡みの鉛筆である。もしも鉛筆に表情というものがあれば、これぞドヤ顔ってやつが見れる事だろう。正直話したくないし、無視が一番精神的にいいのだが、同じ筆箱の中で過ごす為、多少のコミュニケーションは必要であろう。


 「そうか。今日はゆっくりすればいい」


 「いやー、お前は楽でいいよな、ほとんど使われないし」


 さらにはマウントである。文房具マウントなんて、狭い世界でしか通用しない。俺とて消しゴムとしての仕事は全うしたいが、そう簡単に自分の思い通りにはならない。


 「それだけ使われる頻度が高いと、お別れも近いな」嫌味な言い方だが、文房具にとっては嫌味にはならない。


 「まぁな、最後まで使われて、鉛筆としの仕事を完遂できるなんて最高じゃねーか」


 こういう事である。文房具にとって、正しく使い切られる事が本望である。その為に生まれてきたのだ。鉛筆が羨ましいの事実だが、僻んだところでどうしようもない。


 「しかし、なんでお前はそんなに使われないんだ?」素直な疑問なんだろう、鉛筆は基本ウザいが嫌な文房具ではない。


 「俺に分かる訳がない」そうとしか答えられない自分が悔しくもあるが、事実でもある。


 持ち主と出会ってから長い時間一緒にいるが、使われる頻度は少ない。カバーを上下にずらして、違う形で使われる事はあるのだが。


 「まぁ、使われない分、長い時間桜と一緒にいられるんだからいいんじゃねーの」


 鉛筆なりの励まし方だ、お前が言うなと言いたいところだが、これが鉛筆だ。衝突したところでお互いにいい事がない。


 「そういう考え方もできるな」無難に答えておくことがこの場の正しい返答だ。


そうだろうと楽し気に言っている鉛筆はさておき、俺は今の環境は気に入っている、使われる頻度は低いが、消しゴムとして長い時間、持ち主と同じ時間を共有できる事は喜ばしい事である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ