表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/31

所長のウメさんが運営する個人サイトでした。

 当時の『小説家になろう』は『ウメと名乗る個人が運営するサイト』でした。うろ覚えですが、当時のサイト説明に、こう書かれていた気がします。

 今の『なろう』は大都会ですが、当時はまだまだ小さな村のようなもので、『村長』のウメさんが開拓した土地に人が集まってきていたんですね。

 そうそう、ヘルプの全般カテゴリにも有りますが、当時は作者のみが登録していたんですよ。僕は『W0632A』でして、632番目のユーザーでした。

 2009年10月のリニューアルの結果、595になりましたので、その間に37名のアカウントが削除された事になりますね。

 とまぁ、それは置いとくしかないので置いておきまして。


 当時は今とは色々と違い、二次創作も容認されていたりしましたが、Wikipediaにもある通り、今では原則として禁止されてしまいました。

 あの頃は『名探偵コナン』の二次創作等が有り、僕自身は書かなかったものの、かなり自由に書かれてましたね。

 原作と矛盾しまくる設定の作品も有りましたし、結構『お祭り』的な感じだったと思います。


 『お祭り』と言えば、ニコニコ動画にボカロが登場した時も、そうでした。

 『初音ミクと言えばネギ』となったのも、お祭り空気有ればこそかも知れません。

 とまぁ、ボカロ関係は、また機会がある時にするとして。

 これは『なろう』のエッセイですからね。


 ウメさんの個人サイトだったからか、色々と柔軟な運営だったのではと、今改めて思います。

 後述の『空想科学祭』など、個人企画も盛んだったのですが、運営が公式ブログで紹介を請け負ってくれたりしましたね。

 企画主の決めた要項などを、告知する感じだったと思いますが。


 それはまた、後ほど書こうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ