公式ブログも参照しつつ振り返る12
『2012年に 小説家になろう で起きた出来事で、一番大きかった出来事は何か?』
こう聞かれた時に、または考えた時に、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。
個人個人で異なる、『最も大事な思い出』が有るかと思いますが。
客観的に見るならば、『二次創作の原則禁止』だと言っていいかと思います。
2012/ 3/15 二次創作規制に関する不具合
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=598
2012/ 4/ 6 二次創作に関する対応予定
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=606
2012/ 3/15に告知され、同年 4/ 9より順次実施された、『二次創作禁止作品に対する二次創作の削除』ですが。
逆に言えば、この時までは、個別に対応する事は有れど、そういう作品も存在出来ていたという事です。
最も、僕は二次創作を投稿した事は無いので、その辺りの事情は詳しくないですが。
なので、今回の話は特に、記憶違いや勘違いの可能性が有ることを明記しておきます。
2012/ 7/ 4 二次創作の原則禁止へ
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=627
2012/ 7/ 4 二次創作の掲載について
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=628
2012/12/11 『にじファン』『NOS』作品の取り扱い
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=691
にじファン / NOS跡地
http://nizisosaku.com/
多くの二次創作が投稿され、多くの著作権者やユーザーから問い合わせも有ったようです。
二次創作の許可に関する確認等をしようにも、余りにも多岐に渡る為に、難しかったみたいですね。
関係各所等の不信や迷惑になるということで、二次創作の原則禁止化という事になりました。
ストレートに言えば、推測では有りますけども、『これ以上二次創作を受け入れていたら、サイトの存続も危うかった』という事かと思います。
『広告代理店の信用を完全に失えば、広告収入を得られなくなる』訳ですから。ブラックリスト形式は限界を迎え、ホワイトリスト形式になったのは仕方ないと思います。
2012/ 7/ 6 管理キーワード未発行の二次創作
https://blog.syosetu.com/index.php?itemid=630
2012/ 7/ 5には『ログ・ホライズン』『まおゆう魔王勇者』が『このサイトにおける二次創作を公認した作品の第一号』となるなど、現行のホワイトリスト形式による二次創作許可が始まっていき、今も続いています。
跡地によれば、にじファンの終了後も、原則として2013/ 1/22までは、非公開状態でデータが残っていたみたいですね。
著作権者の意向で、それ以前に削除された作品の有無は分かりませんが。出来るだけ、『思い出』を残してあげたかった、というのが伺えます。
また、諸事情で管理キーワード未発行の二次創作に関するガイドライン記述も有りました。
この年は空想科学祭の最終回が有った年でもあり、多くのユーザーに取って、大きな一年だったと思います。