表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わたしたち、今日も平和にバカしてます。―大騒動(高校生編)―  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/50

第41話『打ち上げ温泉旅行!?問題しか起きない休暇スタート!』

文化祭の異世界カフェは大成功。

そして、その勢いのまま「クラス有志で打ち上げ旅行をしよう!」という、ノリと勢いの極致な提案が――なぜか現実に。


向かうは温泉旅館。

癒し? 休息? いや、そんなものこの7人の前ではただの幻想!


はじまるのは――混沌の温泉旅行!

(出発・朝の集合)


ひより「みんな、忘れ物はない!? ちゃんと歯ブラシ持った!? バスタオル!パンツ!心の準備!!」


みつき「お前が一番心の準備できてない顔してる」


あかり「旅館って、テレビに“おしん”って出てくるのかなぁ~」


しおん「まさか……“おしん”がルームサービスで出てくるという伝説の――」


まどか「そんな旅館、国宝指定されてるレベルでヤバい」


いおん「よーし、温泉に飛び込んだら全身で“ジュワ~ッ!”って言いたい!!」


こよみ「なんで自分で擬音つけるの……」


(バス移動中)


「しりとりしよう!テーマは“なにかしら不安になる言葉縛り”ね!」(ひより)


「『ぎ』……“疑惑の包丁”」(しおん)


「“う”……“うっかり解放した古代兵器”」(いおん)


「“き”……“記憶を代償に願いを叶える自販機”」(こよみ)


「それもう旅行の話じゃない!! 物語が始まっちゃうやつ!!」(みつき)


(旅館到着)


「ようこそ、“湯の華ほっこり荘”へ~!」と、明るい仲居さんが迎えてくれた瞬間――


「ふおおおおおッ!!和室!!畳!!布団が床にある!!」と叫ぶひより。


「すごいね、旅館って全部が『和』だね……!」(まどか)


「やっぱり、布団って“直接床と友情を育む寝具”だよね」(しおん)


「いや怖い怖い、怖くはないけど、言い方のクセが怖い」(こよみ)


(夕食タイム)


「わ~!これ全部食べていいの!?いやむしろ食べなきゃいけないの!?これは任務なの!?」(ひより)


「とりあえず、任務完了前におしぼりくらい使って?」(みつき)


いおん「ねぇこれ、旅館の味噌汁ってなんでこんなに美味しいの? 魔法かけた?」


しおん「たぶん、温泉成分がスープに混ざって――」


こよみ「やめろ、もう飲めなくなる」


(ちなみに、味噌汁は完全に正常でした)


(夜・部屋)


「さて、問題の時間です……」と、まどか。


「そう……布団、7枚、部屋はひとつ」

「つまり、布団合戦が始まるのだ!!」(ひより)


「誰かが寝たら、誰かが潰される運命……!」(あかり)


「布団の配置に知略が求められるなんて、聞いてない!!」(まどか)


「いいか、布団はただの寝具じゃない。戦場だ!!」(いおん)


(結果:みんなで円形に敷いて、修学旅行スタイルになりました)


(夜中)


「……眠れないの? ひより」と、こよみの声。


「うん。なんか、こういう時間って、静かすぎて逆に目が冴えちゃうというか」


「わかるよ。……でも、こんなふうにバカやって、騒いで、気づいたらまた一日終わってる。そういう時間って、すごく大事だなって思う」


「……そっか。そだね。こよみがいるから、今の高校生活が何倍も楽しいって思ってる」


「……ばか。そういうのは、寝る前じゃなくて朝言ってよ」


「じゃあ、朝も言うね」


笑って、目を閉じた。


すこし遅れて、静かな寝息が二つ。 

ついに来ました、修学旅行……じゃないけど打ち上げ旅行回!


文化祭の喧騒を抜けての、温泉旅館。

けど騒がしさは相変わらず――むしろ増してる!?


次回は、まだまだ続く温泉旅館での事件(?)と混乱を描きます!


**第42話『温泉でサウナでバカ爆発!汗と友情と“幻のアヒル”』**を予定しています!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ