表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

第3話『帰り道、謎の追跡者(?)登場!』

新学期はじまって3日目。

転校生たちともすっかり馴染み(?)――いや、勝手に馴染ませて――今日は放課後!


なのに、なんか、後ろが騒がしいんだけど……?

「ねぇ、なんかさ……さっきから後ろついてきてる人、いない?」


帰り道。

私、ひよりは、駅前の道を歩きながら振り返った。


「……ついてきてる?」


しおんが警戒した表情になる。


「ストーカーだったらどうするのよ。警察案件よ、これは」


「しおんちゃん、なんでそんな即座に警察脳なの……?」


そのとき、みつきがポケットからさっとスマホを取り出し――


「じゃあさ、写真撮って拡大して見ればよくない?」


「それ撮って大丈夫なやつ!?」


あかりが心配する中、すでに撮影済みのみつきは、ズームアップした画像をこちらに見せた。


そこには――


「……あれ?」


「……見たことあるな、この人」


「って、あれ! 生徒会長じゃない!?」


「えっ、えっ!? なんで!? なんで生徒会長が私たちを尾行してんの!?」


その場がざわつく中、こよみがスッと一歩前に出て、まるで刑事のように呟いた。


「……これは、公式な監視ね」


「公式!? って何それ、どういうこと!?」


「きっと、生徒会的に問題児認定されたのよ、あなたたちが」


「認定されるようなことしてないもん!!(多分)」


いおんが手を挙げて明るく言う。


「わたし、転校初日に中庭の噴水に落ちたけど、それはノーカウント?」


「全力でカウント対象です!」


そんなこんなで――


「もう! こうなったら問い詰めに行くよ!」


私は意を決して、尾行者……もとい、生徒会長の前に立ちはだかった。


「……つけてきましたよね!? わたしたちを!!」


生徒会長――その名は若宮・カレン(わかみや・かれん)。

高身長・金髪・赤縁メガネという、「ザ・風紀委員長」な外見で、しかも常に冷静沈着。


そのカレンが、まったく動じずこう言った。


「つけていたのではありません。観察していたのです」


「それって、言い換えただけじゃないですかーー!!」


カレンは一歩近づき、冷たく言った。


「入学式の日に早弁した者、校門前でツイスト踊っていた者、謎の旗を振っていた者……すべて記録済みです」


「旗って!いおんでしょ!? 何やってたの!?」


「『転校祝い!いおん襲来!』って書いた旗を作ってたのー!」


「自作だったの!?」


こよみが呆れた目で言う。


「だから言ったじゃない、問題児扱いだって」


「だからって尾行する!? 正義ってそんなに監視寄り!?」


すると、まどかが遠慮がちに手を挙げた。


「……あの、私、なにもしてないと思うんですけど……?」


「あなたは……ギリセーフです」


「ギリ!? ギリなの!?!?」


結局――


生徒会長は、「私の任務は終わった」とだけ言い残し、すたすたと立ち去っていった。


「まるで謎の組織のスパイみたいだったね……」


あかりがポツリと呟くと、いおんが元気に手を振った。


「またねー生徒会長ー!」


「見送るんだ!? もう仲良しじゃんそれ!!」


こうして、今日の放課後も騒がしく幕を閉じ――


「……まどかちゃんだけ“ギリ”っての、なんか悔しいわね」


「そう? 私は何にもしてないから良かったと思ったんだけど……」


「じゃあ明日あたり一緒に何かやろっか!ね!」


「えっ、えっ!? 問題児になる前提の誘いですか!?!?」


まどかの平穏な日々は、まだ始まったばかりだった。

まさかの生徒会長が登場。

……あの人、たぶんこれからも地味~に関わってくる予定です。


次回第4話は『雨の日、教室での秘密基地計画!?』

傘がなくても、私たちには笑いがあります(たぶん)。お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ