表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/53

30

当日、マチアスとカナメは正装し謁見の間で控えていた。

重厚な扉が開き、ハミギャからきた王太子アーロン(・・・・)・アンリ・ブスケと、彼の婚約者ノア(・・)・ディディエ・ヴィヨンが入室する。彼らの従者は控えの間で待機中だろう、ここでは確認ができない。

形式に沿った挨拶ののち、もっと気楽に話せるようにという配慮(・・)で“王妃の庭”へと、全員で向かう。

王妃の庭では茶会の支度がされており、王の号令で全員が着席した。

この国は通年過ごしやすい気候ではあるが、それでも夜だけ肌寒くまた季節によって夜間は寒すぎる日もある。だが、他の時間は過ごしやすい気候なのでどの季節でも花や緑が美しく、旅行先に選ぶべき国、と言われているほどだ。

まさにその名に恥じぬ美しい庭に、ノアが感動でうっとりとした息を吐いた。


「今からは、ざっくばらん(・・・・・・・)に話したい。その方が若い世代は交流もしやすいだろう。どうか、お二人の父親や母親と会話をするような気持ちで、話してほしい。不敬だのなんだのは『お二人がそのようにしなかった(・・・・・・・・・・)』場合にのみ問おう」

まるで“近所のいたずら好きなおじさんの顔”で言うロドルフの提案に、アーロンとノアは実に丁寧な返事をしようとしかけて、王妃の視線を感じ「わかりました」と言い直す。

「しかしアーロン殿下、おおきくなりましたな」

「はい。以前父と共にご挨拶させていただいた時は、まだかなり小さい時でしたので」

ティーセットの乗るテーブルの天板を示して小さいと言うアーロンに、ロドルフも「そうであった、そうであった」と楽しそうに笑う。

ロドルフと、アーロンの父であり今のハミギャ国王は、お互いの考えがとても近いところにあるという点で繋がり、以降二国間で友好的な交流が始まった。それまでは良くもなく悪くもなく、協力はするがあまり近しいというわけでなかった、そんな関係である。

「バグウェル伯爵とお呼びした方が?」

ロドルフの言葉に「いいえ、ノアと」とノアがいえば、「ならばノアくん(・・)か」とまさに気さくな言葉使いで言い、その発言にマチアスの目が見開く。

いくらなんでも王子の婚約者に『くん』とは如何なることかと。

しかしノアは全く気にした様子もなく、むしろ嬉しそうに笑って「ぜひ」と受け入れた。

(アーロン……君はそれで良いのか?君の婚約者が「くん」だぞ?)

マチアスの心の声はアーロンに届かないようだ。アーロンはそんなノアを可愛いねえと言いたげに見ている。

マチアスとしては物申したいだろうが、アーロンはこれが通常運転だ。


余談だが、マチアスとアーロンは『お互い王座につかない王子』という繋がりで交流を持っていた。互いに互いの父に勧められ、手紙のやり取り──────いわゆる文通をする仲だ。

そんな『お互い王座につかない王子』がそろって王座につく(・・・・・・・・・)ことになろうとは。一体何の因果だろう。


アーロンへ心でツッコミを入れていたマチアスをよそに、ロドルフとステファニーは執務があるからと去っていった。

しかし最後にカナメとノアを紹介していたのだろう、カナメはノアに何か話したそうにしている。


「カナメ様?」

カナメとは全く違うタイプの美人といわれるだろう、ふんわりとした印象が強く残る容姿のノアは、その雰囲気のままの声でカナメに声をかけた。

「ノア様は、魔法が得意であると伺って……」

「はい。私の唯一の特技と言っても過言ではありません!魔法のことだけは何より自信があるんです」

「それと、精霊魔法も得意とか」

「はい」

パッと輝く笑顔で応えるノアに、カナメの顔も綻ぶ。

人を笑顔にする笑顔。まさにノアの笑顔はそれであった。

「よろしければ教えていただきたいことがあって」

「私でよければいくらでも」

どうやら婚約者同士の仲は良好な出だしだと、マチアスは肩の力を抜いた。彼自身も気がつかないうちに力が入っていたらしい。

二人の魔法談義──というか、一方的にカナメが聞きノアが答えると言う状態だけれど──を聞きながら、王太子同士は顔を見合わせ

「アーロンのそんな顔(・・・・)を見る日が来るとは、思わなかったよ」

マチアスが素直に言葉にする。

されたアーロンは照れくさそうに

「だって、僕、マチアスに『彼が婚約者のバグウェル伯爵ノア・ディディエ・ヴィヨン』なんて紹介する日が、こんなに早く来るとは思わなかったからね。なんだか照れ臭いだろ。君だって、どこか照れ臭いだろうに」

()をマチアスに返した。

会ったのは本当に片手で数えられるほどの日数。あとは手紙でのやり取りだけであったけれど、お互いが『俺』と『僕』であることを十分知る仲になっている。

婚約者同士も魔法の話を通じていつの間にか『俺』と『ぼく』に変化していて、マチアスもアーロンも再びほっとした様子だ。

いくら友好国だからと言っても、王太子同士が非常に友好な関係であったとしても、婚約者、のちの妃同士ももそうなるとも限らない。

こればかりは相性(・・)だ。表面を取り繕ってなんとでもするだろう。

しかしそうなった方が一層互いの国のためになるので、そうある姿を見ると国王となる身として安堵するのだろう。


「今から敷地内の離宮に案内しよう。もう荷物もそちらへ入っているはずだし、準備もできているはずだ。二人にはそこに泊まってもらい、朝食以外の食事はそこで俺たちも一緒に取らせてもらえたら嬉しい」

アーロンもノアはこれに喜んで了承した。

マチアスの提案は、互いの関係をより良くする様にと言う思いがあることは事実だけれども一方で、そうしてしまえばカナメが休む時間を多(・・・・・・・・・・)く取らざるを得ない(・・・・・・・・・)だろう、と言う狙いも含まれている。



美しい庭を横切り、四人は離宮へと歩いて向かう。

歩くには少し距離があるというものもいるだろう。しかし若い四人ならば──それにドレスを着ているわけでもないので──、会話をしていればそこまで苦ではない。

明日からは馬車を使うのかもしれないが、離宮までの道のりを二人に紹介しながらという目的もあるので、マチアスは歩く選択をした。

客人の二人はこの散歩も楽しんでいる様で、「歩かせるの……?」と思わず口にしたカナメの顔もホッとした様子だ。

「見えてきたあれがそうです」

あれと言われた目的地であるその離宮の前で、ノアの従者であるエル(・・・)ランドが頭を下げている。

アーロンの従者はその場にいない。

とりあえず落ち着いた頃を見計らってここにくる、と言うマチアスとカナメを見送った三人は少し可愛らしい雰囲気の四階建てだけれども可愛らしい小さな離宮へと足を踏み入れた。

離宮内を歩きながら、自分の従者エルランドの様子に気がついたノアがそっと声をかける。


「エル?どうかした?何かあった?」

「ええ。いえ。いや、あったといえば、そうなのですが……」

言って言葉を濁す。

気になったノアは自分の部屋にと割り振られたそこを案内されると、アーロンとエルランドを半ば強引にそこへ押し込み

「今魔法を張ったから。大丈夫。ぼくのを破れる人はそうそういないと思うから」

エルランドはそれでも小声で


「カナメ様が契約しているという精霊ですが……」


続いた言葉にノアは素直に目をまんまるくし、驚いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ