29
そうして、あの離宮への小旅行から、早くも三年が経った。
二人は十七歳になろうとしており、学年もひとつ上がっている。
この三年、二人にとっては“何も変えられなかったと悔しむ時間”だったかもしれないが、そうではない三年を過ごしたと自認するものが複数人いるのは彼らにとって追い風になる。
そして二人はもう少し後で、自分たちを支えようと立ち上がった人の強い思いを知ることができるはずだ。
その時また成長できる。それにその時二人はこの数年で成長した自分も見つけることができるだろう。
早くもカナメの王太子妃教育も終わろうとしており、また一歩先にマチアスの王太子教育はもう終わっている。
それだけカナメは食らいついて努力した。
王妃ステファニーがそこまで必死にならなくても、もっとゆとりのあるペースで十分だと言っても、カナメは決して首を縦に振らなかった。
学園の勉強があるにも関わらず──ご存知の通りマチアスとカナメは学園に入学し、今現在在籍中。先も話したように二年に進級した──決してどちらの手も抜かない姿勢に、頼もしさよりも怖さを感じるほどである。
ステファニー曰く、もっと時間をかけてやるもので六年かかってもおかしくないと言ったが、ならば尚更だとカナメは一層ペースを上げたのだ。
これで身についていないのであれば、ステファニーは当然のことロドルフもカナメのこれを止めただろうが、カナメはそれらを身につけ自分のものにしている。
どうしてそこまで、と思わず聞いたステファニーにカナメはどこか辛そうに
「自分以外に、自分の場所を取られないようにするためです」
マチアスが自分の心を守るために戦うのであれば、カナメはこの場所を他の人に取られないように、他の人よりも優秀である事を知らしめるために、努力するだけである。
それが延いては、“マチアスに頼らず自分の心を守ること”に繋がると、何があっても大丈夫だと言えることに繋がると信じて。
今だってカナメは心が落ち着かなくなる時がある。
マチアスが何をしたって、そうやって生きてきた貴族界が「はい、そうですか」と変わることがあるだろうか。
いつかはそうなるかもしれないけれど、それは今ではないだろうな。
どれだけマチアスの想いを信じていても、その気持ちだけは拭い去れなかった。
だからこそ、その気持ちから逃げるようにカナメは自分のできることに集中したかった。
その結果として、マチアスの心配をよそに驚異的なスピードで教育を進めていくカナメが生まれたのである。
そんなふうに過ごしていたある日。
マチアスとカナメの二人は、国王から命を受けた。
──────次世代の王となるもの同士が交流することによって、今より強い関係になるだろう。
そんな両国の考えで、次世代の王となる王太子がこの国に来るという。
相手はこの国最大の友好国であるハミギャという名前の国だ。
その国から王太子とその婚約者が来るので、その接待をマチアスとカナメに全て託す。全て二人の責任を持ってもてなすようにということであった。
その間、学園は休みそれだけに専念するようにとも付け加えられていた。
王太子妃教育のため寮生活を免除──表向きの理由はこれではないのだけれど──されているカナメは、この期間中は城で生活をすることにした。
空いた時間を全て、王太子妃教育に注ぎ込もうというカナメの意思で決めた形である。
マチアスはこの狂気じみたカナメの意欲が、今回訪問する二人によって良い方向に変わると良いなと期待していた。
なぜなら、ハミギャ国王太子の婚約者は男だからである。




