表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/17

第十六話 結末

どうも、パオパオです。


次話で終了予定。

んー、何というか、不完全燃焼気味というか。

うまく思ったことが書けないと言うか。

執筆は難しいです。

 数体の巨大昆虫の亡骸を生み出しながら、見つけたのは数十両の馬車。

 追いかけてくる俺と虫の大群に気付いたのか、馬が走る速度が上がる。

 御者をする人間たちの間で罵声が飛び交い、何の対処もされずに距離が詰まっていく。


 組んでいた手が興奮で強張る。

 ふと、石柱を失くしていた事に気が付く。

 持っていてもどうせ重りにしかならなかっただろうが、あれはそれなりに愛着のある武器だった。

 尤も、記憶にある限りでは、原型を留めない程壊れてしまっていたので、回収出来るかは甚だ疑問だ。

 加えて、焼け野原から探し出さなければならないのだから、尚更に。


 しかし、追っている馬車は、それなりに奇妙ではある。

 満足する程食ったのだから、人間達の残りは少ない筈だし、一体何を積載しているのだろうか。


 ――聞こえてくる男女の喘ぎ声。

 ――狂ったように上がる嬌声。


 即座に把握した。

 ああ、エルフか、と。

 つまりは、森を失った脆弱なエルフ達を、貧弱な人間達が嬲っているのだろう。

 戦利品として後で奴隷にでもして売り捌けば、被った損失の補填位にはなる筈だ。

 何せ人間達は、あれだけ豊かな森林資源を焼き払ってでも、エルフ達を手に入れようとしていたのだから。


 豚人(オーク)の声はない。

 全て殺されたか、はたまた静かにさせられているだけか。

 同族と言えども、殆ど興味はない。

 彼らとの関係など、あってないようなものだった。


 所で、童女は一体どの辺りに居るのだろうか。

 外見からすればまだ性行に耐えられる年齢ではないが、それが好きという偏愛者(ロリコン)も居るかもしれない。

 虫達が連れてきた事を考えると、この馬車のどれかには居ると思うのだが。


「まあ、全部潰せばいいか。――お前ら、壊せ」


 考えるのも面倒だと、さっさと指示を下す。

 エネルギーを燃やして、飛ばさせている虫二体を踏み台に、大きく跳躍する。

 反動で虫達の体が砕けて体液をぶち撒けたが、誰一人として気にかけていない。

 俺は獲物に集中し、虫達は命令の実行に注力し、人間は迫り来る脅威への対応で手一杯だ。


 俺は一番後ろを走っていた馬車の屋根に跳び移ると、無造作に突き出した手で剥がした。

 バキベキボキ、と景気のいい音を立て、木箱の中身が露わになる。

 中にあったのは貨物のみで、エルフも人の姿もなかった。

 食物がいくらか見えるが、外れだった。

 今更、果物や干物などを食いたいとは思えない。


 内から箱を破壊する。

 御者の人間がこちらを怯えきった表情で見ている。既に手綱は手放していた。

 俺の重量分か、それだけ他の車両よりも遅れる馬車。

 むんず、と御者の男を摘み、悲鳴を上げさせながら咀嚼する。

 瞬時に感じる恍惚。堪らない。もっと味わいたいと体が訴えかける。


「ふむ……」


 どうやら、後続する車両には人が乗っていないらしい。

 虫達が襲撃をかけているが、どれも破壊されるだけに留まっている。

 御者は路上に投げ捨てられ、馬は首を絶たれて食われていたりもするが、目当ての物は先にあるらしい。


「せぃ」


 持っていたままだった屋根の大部分を、勢い良く前方に投擲した。

 上下左右に回転を重ねながら、馬車の一両に直撃する。

 三種類の絶叫が届き、大凡の目星を付けた。


「グアァッ!」


 唯一残った馬車の台座を踏み抜く勢いで跳び、壊れかけの馬車を中継して前へ向かって進んでいく。

 夥しいエネルギーを消耗しつつ、着実に馬車を乗り継いで追いかける。

 その際に、馬車を破壊して虫達の餌にするのも忘れない。


 着地と同時に、御者ではない人間の悲鳴が聞こえた所で足を止め、木箱の壁を殴りつける。

 破砕音。直後、風通しの良くなった馬車の内部に、新鮮な空気が流れ込む。


「……バツ」


 人型の生物は存在した。

 闖入者の事などまるで気にかけず、体を打ち付け合う男女。

 どこかしら見覚えのある雄のエルフと、見知らぬ雄のエルフが、玉のような汗を浮かべながら腰を振っていた。

 片方は、いつぞやにチロルに説教をしていたエルフ、だと思われる。

 その翡翠色の瞳は暗く濁り、理性の欠片も感じられない。

 ただただ肉欲を求める姿に嫌気が差し、かと言って食らおうという気にもなれない。

 白濁液で体を彩った裸体を見て、食欲は減衰してしまっているのだ。


あっ、あぁっ、ああぁぁぁーっ!


 男達の喘ぎ声が耳を犯してくる。

 触るのも勘弁だと、もう無視して違う馬車に移る事にした。

 同じ見るにしても、せめて雌のエルフの裸体の方がマシだ。

 性欲のようなものは存在しないが、何が悲しくて汗臭い男同士の性行を目撃しなければならないのか。

 出がけの駄賃代わりに御者をしていた人間を食らい、馬車を動けないように大雑把に殴りつける。

 こうしておけば、虫達が勝手に処理してくれるだろうと期待して。


 馬車を戯れのように壊して進みながら、気分は落ち込み始めていた。

 一帯に漂う栗の花のような悪臭が、無駄に感度の高い豚人(オーク)の鼻を苦しめる。

 五感の一つを間接的に封じられ、苛立ちながら、人間の数を着実に減らしていった。






 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆






 果たして、チロルは見つかった。

 最前列に連なった馬車の団、その中心部。

 装飾過多の一際目立つ馬車の中で、童女は居た。


『あ、<ファリオ>。どうかした?』


 くるくると、バールのようなものを手元で回転させながら、若草色の髪をした童女が語りかけてくる。

 黒い棒の先端は新鮮な紅色に彩られ、汁を滴らせている。

 棒に散見する凹みや傷が、生々しさを助長している。


 屋根のなくなった室内には、染みと汚れがあった。

 どろりとした薄桃。黒ばんだ朱。衣類に染み込む黄。転がる茶。

 肉のこびり付いた深緑の鬘。無貌の人体標本。転がる臓器。剥き出しの白骨。

 きっと、酷い臭いを生み出しているのだろう。

 鼻がマトモに機能していない今、知る事は叶わないが。


 童女は光の失せた瞳を向け、薄く笑みを浮かべた。

 バールのようなものを持っていない方の手で掴まれていた球体が、プチュと潰れる。

 手元に見向きもせずに放り捨て、バールのようなものを軽く持ち上げた。


『虫、こんなに連れて来てくれたんだぁ……。あは。うん、いいね。<ありがとう>、<ファリオ>』


 事情も訳も分からぬまま、一方的に礼を告げられた。

 助けに来た礼? いやいや、この状況を見れば、独力での脱出も出来たのではないか。

 考え込む俺の横をすたすたと通り過ぎ、虚空をバールのようなもので一閃する。

 にこにこと、その顔には変わらぬ笑みを浮かべている。

 背後に何があったか、思い出す前にまたバールのようなものが振り抜かれた。


 ブチュ。


 柔らかい何かが潰れる音。

 振り返って、頭を失った蜻蛉が後ろへと流れていく光景を見送る。

 成る程。童女の殺虫好きには変わりがない訳だ。

 呆れを込めた視線を送りながら、小さく息を吐く。


「どうする、かな」


 童女は馬車を飛び降り、嬉々として迫る虫達を屠り続けている。

 人肉はそれなりに食ったし、とりあえずは満足したと言っていい。

 馬車も粗方壊して、破壊欲も程々に消化した。

 つまるところ、これ以上何かをする気がなくなった。


「……帰るか」


 動きの止まった馬車に腰を下ろす。

 周囲に動いている物体は、虫と、それと戯れる童女以外に存在しない。

 輸送中、改め逃亡中だった人間達は、その殆どがこの地で命を散らせた。

 その事に関して、何の感慨も浮かばない。

 ただ、住み慣れた場所がなくなっただけなのだ。

 あの粗末な寝床に、愛着があるわけでもなし。



 新鮮な馬肉を食らいながら、空を見上げる。

 久し振りの、雲一つない晴れ渡る青空。

 どこまでも広がる空は、只管に輝いていた。

読んでくれてありがとうございました。

意見、評価、感想、指摘などを頂けると嬉しく思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ