表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/38

第6話 ぬいぐるみと迎え火

【5を1】 ●◎○

「ただいま~」


ガラガラ…と、俺は自宅の戸を開く。


「お、おじゃましま~す…」


「あ、颯護やっと帰って来た! アンタ朝、おじいちゃんの牛乳とるの忘れたでしょ!」


と言いながら、うちの母親が居間から出てきてくる。


「もう、夏なんだから朝起きたら入れてっ…て言って…る…の…に…………っ!?」


そして、空を見て


「お、お…お、おじいちゃんっ!! 颯護が彼女連れてきたあああっ!!」


「なっ!!? は?! ちがっ! この子は友…」


と、そこまで言って、


(彼女と言った方がいいのか?いや、そうなったらうれしい気もするけど…。ってか空が嫌がるんじゃないか…? それはそれで凹むな…)


とか、いろんな、事が頭を駆け巡る…すると、空が



「ははは、私なんかが彼女でいいの?」


と、ふざけて笑う。だから、俺も


「お、おまえはそれでいいのかよ…」


と、口を少しだけ尖らせて言ってみる。


「私…? 私は…」


空がそこまで言うと居間からじいちゃんが出てきて


「おー、よぉきた、よぉきた! あがりなさい。素麺(そうめん)茹でたで一緒に食べよう!」


と言ってきた。


「いや、いきなり素麺て…」


「わっ!? ほんとですか! いただきます!」


「食うんかい…」


「え? ダメだった? 朝から食べてないからお腹すいちゃった、へへへ」


「いや、別に良いけどさ…ま、上がろうぜ」


「うん!」


それから、居間にて、俺、空、母さん、じいちゃんでテーブルを囲み素麺を食べる。縁側の風鈴が凛々と風に揺れ、扇風機は回り、じいちゃんの見ているやけにボリュームのデカい高校野球の実況が、俺達の耳に夏を届ける。


すると、家のテレビの横に置いてある猫のぬいぐるみを見つけた空が、


「あ…、あのぬいぐるみって…?」


と、気になる様子で、 母さんに聞く。


「ああ、あれはね、昔流行ったでしょ? なんか喋って、それを録音させたら、喋るぬいぐるみ! 4~5年前かしら? 菜々花の誕生日のときに買ってあげたんだけど…あ、菜々花は颯護のお姉ちゃんね」


「へぇ…颯護お姉ちゃんいたんですね! あ、そう言えば前になんかそんな話を晴斗としてました! お姉ちゃんがどうのって」


「あら、そうなの?… 颯護、そのぬいぐるみまだ喋るかしら? 電池いれてみたら?」


「え? う~ん…わかった」


俺は電池を引き出しから出して、ぬいぐるみを拾い上げ、手早く電池をいれる。


「どうした? ぬいぐるみ、気になったのか?」


「え?…うん、ちょっと昔ほしくて…」


「へぇ…」


俺はスイッチをONにする。そして、空に渡す。すると


『我輩は犬である。』


「わっ!? 喋った!」


「ははは、昔録音したヤツそのまま残ってたんだな。つか、おまえは猫だろ」


とツッコんで、俺はそのまま続けて、空にぬいぐるみの説明をする。


「スイッチの横に小さな赤いボタンあるだろ?それが録音だから、それ押して録音して、終わったらもう一回押すと終わりな、やってみ」


すると空は、ぬいぐるみの録音ボタンを押して、録音を始める。


「『私の名前は霞野 空です。今日は颯護のお家に遊びに来ました。おじいちゃんとお母さんが素麺を茹でてくれて、みんなで食べました!、とてもおいしかったです。』…っし」


録音を終えた空は、


「これでいいのかな? これ、再生はどうするの?」


「ああ、再生はな…」


俺はぬいぐるみの頭を押して、軽く撫でる。すると――



『私の名前は霞野 空です。今日は颯護のお家に遊びに来ました。おじいちゃんとお母さんが素麺を茹でてくれて、みんなで食べました!、とてもおいしかったです。』



「おおっ!」


驚く空を見て、母さんは


「ふふふ、まだ録音も使えたのねぇ…」


と言う、俺は席に戻りながら


「本当、もう何年も使ってなかったもんな」


「そうなんだ…何年も…」


ぬいぐるみを見つめて、そんなことを空は呟く。


「どうした?」



「へ?! な、なんでもないよ!」


「そうか?」




それから、俺と空はゲームをしたり適当に喋ったり、じいちゃんの趣味の庭いじりを手伝ったりして過ごした――。


「また来なさいね、空ちゃん」


「またおいで、空ちゃん」


と、二人に見送られ空は


「へへへ…また来たいです!」


と、笑顔でそう言って


「いつでもいらっしゃい」


と、母さんは言った。



○◎●◎○



夕空が、茜色に辺りを染めはじめた頃、私は颯護とバス停まで歩く。ヒグラシが鳴き、歩く度に揺れる髪が、風と共に頬を撫でて、半歩先を歩く颯護を見ていると、


「なあ、空…」


颯護が話しかけてくる。


「ん?どうしたの?」


「いや、もう夏だし…進路とかどうすんのかなって」


「ははは、それ、夏関係なくない?」


「まあ確かに…で、どうすんだよ?やっぱ進学か?」


私は戸惑う…。


「私…私は…」


私が返事に困っていると、颯護は


「てか、空って将来なんになりたいの?」


なんて、子供みたいな質問をしてくる。答えに困った私は、


「決めてないなぁ…未来とか明日って…望んでなくても来ちゃうから、何て言うか、抗いたいっ!…みたいな?…よく、わかんないけど、なんか、こう…」


「なるほど……ようするに、なんも考えてないってことな」


「へへへ…まぁ、そう言うことですです」


「なんで"です"2回言ったんだよ、ははは」


「ははは…わかんない」


――本当は、ずっと子供の頃から、将来なりたいものと言うか…憧れた物は確かにあった。今となっては、もう…それも叶うことはない。




私は、たぶん、死んでいるのだから…。




颯護のする未来の明るい話が羨ましくって、悔しくって…私は、ちょっと意地悪な話を颯護にする。




「ねえ、颯護…前にした私の質問覚えてる?」


私の質問に、少し考えて


「なんだよ…あの、死んだらーとかって話か?」


「そう、あの時の答え聞いてなかったなって」


「はぁ~…それ、答えいるか?」



ため息をはいて、颯護は嫌そうな顔をする。


(ちょっと、意地悪しすぎただろうか…?)


すると、颯護は


「死んだらってのは、前にも言ったけど、単純に嫌だな。そんで、死んでたらってヤツは…、最初は死ぬ気で蘇生してやろうとか、そんな事も考えたんだけど…たぶん、無理だから…素直にどうしたらおまえが喜ぶか考えるかな…? 例えば、墓参りとか?」



颯護がそう言った瞬間、煙の香りがして…周りを改めて見ると、海沿いの民家は、自宅の門の前の桃燈(ちょうちん)をつけ、庭や門前で、迎え火を焚きはじめていて…それを眺めながら、




「颯護…人って、いつ死ぬかしってる…?」



「どうした?またその手の質問かよ…おまえなんか、ちょっと変だぞ?」



分かってる…。でも、きっと私は…あと少ししか世界(ここ)にいられないから――。



○◎●◎○


茜色から、薄い紫に辺りの色が変わる頃、あと少しでバス停につくと言う時に、空がまた変な質問をしてくる。



「颯護…人って、いつ死ぬかしってる…?」



「どうした?またその手の質問かよ…おまえなんか、ちょっと変だぞ?」


「へへへ、そうかも。でも、これで最後だから…」


「……命が、尽きたりしたら…とか?」



自分でいってて、正直恥ずかしい…。が、何故空がそんな話をするのか、俺には皆目検討もつかなくて…、



「うん、そうだよね…でも私は、きっと一番は…"忘れられちゃう時"なんだって…そう、思うんだ…」



そう言った空は、何処か遠くを見ていて、このままにしておいたら、鮮やかな夕凪に、そのまま拐われてしまいそうで…消えちゃいそうで…



「颯護、私の事、忘れないでね?」



そう言って、振り返った彼女の目尻には涙が光っていて…だから、とっさに俺は空の腕をつかみ、驚く彼女を真っ直ぐに見て――



「忘れるもんか!」



って、そう言ったんだ。



挿絵(By みてみん)



「バイバイ!」


空は、何度も…


「バイバイッッ!!」


何度も…


「わかったからっ!何回バイバイ言うんだよ、ははは!またなっ!」


「違うっ!バイバイッッ!!」


何度も…大きな声でそう言った――。



次回

『送り火とさようなら』



またみてね❗(o・ω・o)きゅぴーん✨

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ