表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/22

特別編:セラスチウム―『思いがけぬ出会い』(寄稿作品)

今回も例によって斉藤なめたけ先生に頂きました。今日10月1日は「眼鏡の日」らしいです。

確かに10‣01と表記すると眼鏡に見える。

 空の宮市にある大きなアウトレットモール。秋の休日にそこへ訪れた私は、思いがけない人と顔を合わせた。


「ゆ、邑さん!?」

「……ああ、智恵。奇遇だな」


 倉田邑先生。星花女子学園の用務員さんであり、今は私の恋人でもある。デートとかもしたことはあるけど、まさか、偶然鉢合わせするとは思いもよらなかった。


「邑さん、今日は非番なんです?」

「急にオフをもらったものだが、何をすればいいのか困ってな。こうしてブラブラしていたんだが……。…………」

「ど、どうしましたか?」


 邑さんは私の顔をまじまじと見つめながら頭をひねっていた。


「いや、智恵……なんか、印象が変わったか?」

「ああ。それはたぶん眼鏡のせいですよ。今のはスペアのものですから」


 私が普段かけている眼鏡は今朝、不慮の事故でつるを折ってしまったのだ。とりあえずスペアをかけて馴染みの眼鏡屋さんに愛用を持ち込もうとしたわけだが、何にせよ、最愛のひとに自分のわずかながらの変化に気づいてくれるのは何とも嬉しいものである。


「なるほどな。眼鏡だけでもそこそこ変わるものなんだな。私は眼鏡をかけたことがないから、そういう恩恵をあずかることはなかったが」


 邑さん、目が良さそうだもんな……。と、なんとなく考えたとき、私の中にあるアイデアが思い浮かんだ。


「あ、そうだ……。せっかくだから、かけてみませんか? 眼鏡をかけた邑さん……ちょっと気になります」


 本心は、少しばかり違う。『ちょっと』どころかイメージチェンジをした邑さんを思いっきり見てみたいというのが正直なところ。邑さんは少し悩んだようであったが、最終的には頷いてくれた。


「わかった。じゃあ……失礼する」


 なんだかものものしい口調で言い、私の顔に腕を伸ばして――


(ひゃっ……邑さん……!)


 邑さんの指が私の眼鏡のつるをつまんでいる。私のことをまっすぐ見つめながら、私の眼鏡をそっと外そうとしてくる。


 私は思わずまぶたを閉じてしまった。だって、だって、お互いにまっすぐに見つめ合っていたら、まるでキスされるんじゃないかと心が騒いでしまうから……。(のちのち考えてみたら、目を閉じたほうが余計にキスをおねだりする図に見えそうだが、このときは視界と思考をシャットアウトするほうが重要だったのだ)


 邑先生が私の眼鏡を外し、それを自分の顔にかけた。そして、ショーウィンドウに映っていた自分の姿を見て、首を傾げる。


「うーん……これはどういうものだろう。やっぱり私には似合っていないように思えるんだが。なあ、智恵?」

「…………」

「……智恵?」


 困ったことが起きた。私は眼鏡を外すと、視界のすべてがぼやけて見えてしまうのであった。邑さんがショーウィンドウに視線を送り、私のほうをうかがっているのはわかるのだが、眼鏡をかけた邑さんの顔がどのようなものなのか判断ができない。つるの折れた眼鏡を手で持って見ればよい話なのだが、それに気づいたのは後日のことである。


 私は裸眼を細め、何とか邑さんの顔にピントを合わせようとする。せっかくの邑さんのイメージチェンジを拝もうと、一歩、二歩。そして――。


「うわっ、智恵!? 顔が近い!」

「ふえっ!? す、すいません邑さん! 眼鏡外しちゃうと距離感がつかめなくなっちゃって……」

「そ、そうか……確かに、ずいぶんと度の強いレンズだったな」


 うろたえたようすで言いながら、邑さんは私に眼鏡を返してくれた。あ、見られなかった……と思いつつ、眼鏡をかけて、いつもの邑さんの顔を見る。ものすごく安らげる顔だ。見ると、邑さんも心なしか表情が和らいでいる感じ。


「ふう……やっぱり、眼鏡のあったほうが智恵らしい」

「そ、そうでしょうか……」

「さっき、ものすごい形相で近づいてきたときは何事かと思ったぞ」


 ガン! という鈍い音が脳裏に響いた気分だ。見えない衝撃によろめきながら、私は邑さんに問いただした。


「わ、私、邑さんを睨みつけてしまったんですか!?」

「いや、私は珍しいものを見せられたという感想でしかないが……まあ、みだりに生徒に見せるのはオススメしないかな」

(そ、そんなにすごい顔だったんだ……)


 ものすごい脱力感とともに、私はがっくりと肩を落としてしまった。そんな私を邑さんは大人の余裕で励ましてくれる。


「まあ、そんな気を落とすな。眼鏡を直したら、何か甘いものでもご馳走してやるから」

「いいんですか?」

「高校生が遠慮なんかするんじゃない。それに……眼鏡が直ったら、そのスペアをかけさせてほしい。智恵の感想、聞きそびれたからな」

「は、はい! 私も眼鏡をかけた邑さんを、ちゃんと見たいです……!」


 思いがけないデートの展開に、私の心は心地よいさざめきに満ちあふれていた。

今回の花のセラスチウムはナツユキソウ(夏雪草)なんて別名もあるみたいです。

ミミナグサの仲間の総称でもあるのにミミナグサの花言葉は「純粋」「無邪気」とかそんなので……花言葉は奥が深すぎる。迷い込みそう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ