表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/22

Another sight:チューリップ―『愛の芽生え』

恋花21話のタイトルもチューリップ?そんなことないですよ?別の花になってますから。

 智恵のこと、いつから好きになれたのか、……か。

 水族館が開くまでの時間、さっき慌てて答えた問題を考え直す。


 あの男の『愛』で、私の全てを壊されかけて、『好き』という感情を、心から捨てた。

 誰かに『愛される』ことが、誰かを『愛する』ことが、……どうしようもなく怖かったから。

 こんなに苦しくて、気持ち悪くて、痛いものなら、もう『愛』なんていらない。

 それなら、もう、誰も愛したくないし、愛されたくない。……母さんのことも、楓のことも、私が愛してた人は、私を愛してくれていた人は、もうみんな『嫌い』だ。そうやって私は、心を閉ざした。

 星花に入っても、それは変わらなかった、自分が何でもできるからと頼る人はいたけれど、それは『信頼』で、決して『愛』じゃなかった。私にとっては、それでよかった。『愛』なんてもの、誰かを傷つけるだけなんだから。……そう思ってた。


 でも、そうじゃないのかもしれないと思えるようになったたのは、高校二年になって、生徒会に佐倉と紫雲寺という二人の後輩が入ってきてから。

 二人は恋人同士で、時間さえ見つければお互いを愛し合っていた。その『愛』は互いを傷つけるものではなく、ただお互いを優しく包んで、いたわりあって、甘い『好き』を伝える、純粋で真っ白なもの。キスしたりハグしたり。ときどき会長だった特に印象に残ったのが、疲れてる佐倉の頭を、「大丈夫?」なんて言いながら紫雲寺が撫でてたこと。……まだ私が壊れる前に、よく母さんにそうされてたのが、ふと頭に浮かぶ。あったかくて、ふんわりする気持ち。

 『愛』というものは、もしかしたら、人を傷つけるためにある、ひどいものではないのかもしれない。そう考えるだけで、ギリギリまで張り詰めてた心は少し緩んだ。それでも、もう私には『愛』なんて縁遠いものだった。もうとっくに捨てたものなんだから、もう二度と誰も愛せないと思っていた。……あの日、智恵と出会うまでは。


 初めて智恵に会ったとき。抱いた熱。今思えば、それが『恋』だったのかもしれない。

 ふとした瞬間に浮かぶ顔も、不意に触れてしまった髪の感触を何度も確かめてしまうことも。

 チョコレートをもらって、どうしようか困ったときに、自然と智恵のことを頭に浮かべてたり、そのお返しに貰ったハンカチを、ずっと使ってたり。

 ……その無意識の気持ちに気づかせてくれたのも、あの時、智恵から告白してきたとき。智恵の体いっぱいの、私の言い訳のように言った暗い過去すら、優しく受け止めてくれるほどの深い愛情に、今までにないくらい胸が熱くなった。

 智恵から撫でてくれた手の温もりに、『愛』の温もりを思い出して。……私は、一度は捨てた『愛』を、拾いなおす決意をした。あの純粋な智恵の温もりに、溺れたくなっていたから。



「……あの、邑さん?」

「ああ、どうした?」


 その智恵の不安げな声に、意識を外に向きなおす。ずっと智恵のこと考えてたせいで、心臓が止まりそうだったのをギリギリでごまかして。


「もう、水族館開きましたよ?」

「そうか、……それなら、行くか」


 自然と手にとった智恵の手は、相変わらずあったかくて、

 微かに漏らした悲鳴じみた声も、ピクリと撥ねる手も、……智恵が、私に恋してるからなんだってわかる気がする。

 ……私は、ちゃんと智恵に伝えられてるのかな、『愛してる』ってこと。

 横を見ると、その顔は、外の暑さのせいだとごまかせないくらいに真っ赤になっていた。

 

また邑先生の過去を捏造してるし登美司つかささんの『夜空に咲くは百合の花』の世界にちょっとだけ踏み込んだりしてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ