表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/27

夜桜~その一~

遅くなりました。申し訳ない。

今回はシルクさんとのコラボです。

「おい、野郎」


「やあ、久し振りだね」


 俺の少しの怒りがこもった声に、奴は本から目を離さずに軽い調子で答えた。

 それはいつもの様子、変わらない性格、それは、いつもの様に鼻につき、俺は声を低くしながら言った。


「勝手に人の顔使うなよ」


「いいじゃないか、君だってたまにやるだろう?」


「お前ほど常習じゃねえよ」


 俺の言葉に奴はそのとおりだねなんて適当に答えて、本題は? と聞いてきた。


「珍しいじゃないか僕のところに来るなんてさ」


「そうだな、いつもなら来ない。だが、今回は変なものが見えたから来たんだ」


 その言葉に、奴は得心いったように手を打った。


「君もあの変な力が気になったタイプ?」


 俺は無言で返した。当たっていたし、それに対して特に言うこともなかったから。


「大丈夫だよ、あれが来るのは君の娘の位置だ。彼女が遊び、もしくは殺さない、殺しても生き返らせる、という制約のもとで勝負したならともかく、あの世界の様子を見ればそうならないことは明白だからね」


 安心しなよ。と奴は笑った。


「彼女のことは君がよく知っているはずだ」


 いつものように別世界から適当に客人でも呼んで楽しんできなよ。

 奴はそう言って本に目を戻した。奴が間違っていたことはない、大丈夫では有るだろう。

 しょうが無いと俺はため息を付いて扉に足をかけた。

 そこで、ふと思いついて奴へと目を向ける。


「オススメとかいる?」


 その言葉に、奴は待っていましたとでも言うように目を輝かせた。


「いるよー? 可愛らしい龍がいますとも」


「じゃあ、そいつにしてみよ」


 そう言って俺は扉をくぐる。

 扉のむこうで奴が軽い調子で言うのが聞こえた。


「龍の女の子、一名様ごあんなーい」



    ****


 目の前に盛大に落ちてきた女の子を受け止め、目を白黒させたままの彼女を立たせた。

 少女は一瞬遅れで地面に立っていることに気づくまで、フードの付いた服をひっつかんで目を開いていた。

 落すなんて物騒な転送の仕方だなと、俺は思う。いや、俺も大概なのは理解しているが。


「大丈夫かい? 話せる?」


 少女の顔を覗き込むようにすると、少女は肩をビクリと震わせて一歩下がった。

 そして、急に変わった景色と、目の前に現れた俺に疑惑の目を向けた。


「あなた、誰?」


「俺? 俺は神谷零だ。人外をやってる」


 人外? 少女は俺の言葉をオウム返しにして首を傾げた。


「あなた、え? それは真剣に言ってるの?」


 頭の痛い奴でも見るような目で少女は俺を見る。


「真剣だよ。そして本当のことだよ。頭の痛いやつとかじゃなくてね」


「いや、ちょっと待って、突拍子なさすぎでしょう。しかもこの状況は何なのか意味不明だし」


 少女は慌てた緊張から早口でそう言った。

 その慌てようにおれは一旦静止を掛け、深呼吸をさせてから言った。


「説明するよ。まず第一、此処は別世界です。第二、此処は幻想郷です。第三、君を帰すのは少々遊んでからだ」


「遊ぶって……待って。ちょっと待って。えっと、幻想郷ってことは、やっぱり弾幕ごっこかしら?」


「いや、それは普通の人間相手の決闘で十分だ」


 君が人から外れたものならば、弾幕ごっこなんていらんだろう?

 そう聞いた俺に、少女はもう一度疑惑の目を向けた。


「人じゃないって、なんで分かったの?」


 妖力でも隠しているつもりだったのかな? それとも神力? それは何か分からないが、俺は最初から知っている。奴が言ってたのだから、龍の女の子と。


「なんとなくだよ、当たったかな?」


 しかし、俺はその知った経路を話さない、説明が面倒だから。

 それよりも、楽しい遊びが優先だから。俺は黒い刀を出しながら、少女に笑いかける。


「準備ができたら、かかっておいで、えっと……夜桜ちゃん」


「名前も当てる……覚か何かみたいね」


「うーん、残念だが覚じゃないんだな。知り合いに入るけどね」


「そう、で、龍に立ち向かおうとするなんて、ほんとに言ってるの?」


 彼女は首を傾げながら確認する。


「当然だよ。さっきも言ったはずだよ? 人外をやってるって」


 殺す気でやらないと、負けちゃうよ? そう付け加えて、俺はほくそ笑む。

 その笑顔に誘われるように、少女は笑った。


「なるほど、じゃあ遠慮無く」


 少女は踏み出す。

 最初の一撃は、彼女に譲ることにした。





 おかしい、夜桜はそう思った。

 それもそのはず、先程から目の前のあいては全く自分の攻撃を防がない。

 彼女の放つ霊力弾や拳、それはそこらの妖怪は一撃、大妖怪と呼ばれる物達でさえ傷を免れないほどのもの。それを防がないどころか受けた上で笑う。そんな光景をみてい異様と思わないのは無理な話だろう。


「せいっ」


「おぶっ」


 零の腹部に一撃を加え、吹き飛ばしたところで、夜桜は一旦手を止めた。


「あなた、どうして防がないの?」


 それどころか、衣服にすら傷一つ無いとはどういうことかと、そんな意味も含めて、彼女は問うた。

 聞いて、零はヘラヘラと笑う。


「決まってるじゃないか。受けても傷つかないから防がない。受けても回復するから防がない。衣服も再生できるし、傷も再生できるし、君の攻撃は、今のところ俺には何の影響もない」


 その言葉に夜桜は驚愕する。あの攻撃の猛襲が、全く影響のないものだって? そんな生物がいる事自体が彼女にとっては初めてのことで、彼女はその異様さに警戒して、身をかがめた。

 零は笑顔を崩さず、さあおいでと手招きした。


「さっきも言ったろう? これは、俺にとっての遊びだ。でも、言ったよな? 殺す気でないと負けちゃうよって」


「そういうことね」


 理解したかな? と、零は不敵に笑う。

 そんな零に返答する代わりに、夜桜は唱えた。


「破壊『切り刻まれる空間』」


 無数の線が空中に現れる。

 それを見て、零は面白そうに笑う。


「それでいい」


 その笑顔とともに、線にそって空間が割れた。

 割れた空間は鋭利な刃を越えて全てを断つ。割れた空間の間には何も存在しないが故に。

 よって、当然のごとく、零の体は無数に切り刻まれた。

 肉片が血も撒き散らさずに綺麗に飛び、面白そうだと感想を言いたそうな笑顔がそのままに、宙を舞う。

 が、次の瞬間。


「じゃあこっちの番だ」

 

 無傷の零が夜桜の背後に現れた。

 振り向こうとする夜桜を、零は遅いと言わんばかりの高速で殴りつける。

 そして、吹き飛ぶ彼女に自らが持つ刀を向けた。


「紅夜『一閃』」


 零の黒い刀が消える。それと同時に、夜桜の視界には、先ほど自分が創りだしたのとよく似た黒い線、それが一筋、見えた。

 夜桜は目を見開いた。吹き飛ばされて体勢が悪く避けられない、自分の攻撃と同じなら、結界では防げない。

 ならば、と夜桜は口を開いた。


「憑依『大空を制する龍』」


 そう唱えると同時に、夜桜の姿が変わる。

 メキメキと拡張していく体と、その表面に生えてくるのは多くの鱗。

 現れたのは一匹の龍。大きく、力強いその体は、零の空間を薙ぐ斬撃を容易く、弾いた。

 零は嬉しさに口角を上げた。己の斬撃を弾いたその体、強さ、それは自分に届き得る、その事実が嬉しかったから。

 その感激のままに、彼は唱える。


「地球紀『生命の木』」


 零は右腕を龍へとかざす。そこから溢れるは一粒の種。

 その種は光を放ちながら肥大する。そして、一気に弾け、成長した。

 龍へと変わった夜桜は迫る樹の枝を見た。そして、その強靭な尾を振り上げ、光の木をなごうと振り上げる。

 それを見て、零が微笑んだ。


 瞬間、夜桜は理解した。これは罠だと。

 大砲とも紛うような咆哮を上げて、夜桜は尾を止める。そして、その巨体をくねらせ大空を舞う。

 そのまま空中を飛び上がる龍は、光の木の成長を容易く追い越し、その枝葉を後ろにおいて、空高くからそんなものかと言わんばかりに大きく、咆哮を上げた。

 その姿に、零は楽しそうに揺れた。


「うんうん、いいよ。それでいい。その速さも、その力強さも、申し分ない」


 少し早いが、遊びはここまで、楽しみながら『戦おう』そう、零は微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ