表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

ある男の日記その五

さてあれから九階層そして十階層を攻略しボス《ハイコボルト》《部隊長》とその部隊と《ハイオーク》《部隊長》とその部隊を倒し十一階層で《ハイスケルトン》《ハイゴースト》《幽霊》職業持ち達を【死霊術】でガッポガッポと使役しまくり次いでに新しく職業メイン サブ 以外の拡張職業枠 拡張枠 で取得した《ネクロマンサー》と《テイマー》の職業の腕試し兼レベル上げも有ったりした、後レア職業で《万能職人》何てのも取得出来た人じゃないけど。そして遂に【錬金術】で作成していたモンスター配下が完成した、まあ培養設備のサイズの関係上まだ幼体 子体だがその分成長力が高いしレベルが上がれば幼体 子体は取れる。さて新戦力は《ラミア》をベースに《メデューサ》やその他あらゆる蛇の特性を得た《変異ラミア》に《ハーピー》をベースに《セイレーン》やあらゆる鳥の特性を得た《変異ハーピー》そして《アラクネ》をベースにあらゆる蜘蛛の特性を得た《変異アラクネ》《アルラウネ》をベースにあらゆる植物の特性を得た《変異アルラウネ》《スキュラ》をベースにあらゆる海洋軟体生物の特性を得た《変異スキュラ》を生み出しそして名前を与え職業を付与《変異ラミア》は《ラミ》《変異ハーピー》は《ハーピ》《変異アラクネ》は《アラク》《変異アルラウネ》は《アルラ》《変異スキュラ》は《スキュ》と命名凄まじく適当な名前だが儀式的名ずけなのでその辺は無視し次は職業、《ラミ》は《シャーマン》とサブ職業枠を使い《暗殺者》《ハーピ》は特殊種族職業の《空の狩人》と《歌手》《アラク》は《お針子》と《暗殺者》《アルラ》は《精霊使い》と特殊職業《土地の守護者》《スキュ》は特殊種族職業の《海の狩人》と《闘士》後はいつものスキルとそれぞれに合ったスキルそして【人化】スキルと【眷属使役】スキルを五体に付与後は【学校】で手の空いてる《お手伝い小人》等と一緒に元 《ゴースト》今は《レイス》の《研究者》達にサブ職業枠に《教師》を付与し交代で授業をさせる、《助手》《スケルトン》付きちなみに《変異アルラウネ》の《アルラ》だけは【農園】に植え《土地の守護者》で拠点を指定させ《精霊使い》で《ドライアド》を中心に精霊達と契約差せた。後は以外と言えば以外だが新入りばかり名前を与えられてずるいと古残の配下が文句を訴え掛けて来たので全て配下は無理だが種族的代表に名前を付けるという事で何とか納得してもらった、結果 《スケルトン》達代表が《ボーン》《レイス》達代表が《ゴース》《お手伝い小人》達代表が《サーポ》《リビングアーマー》達代表が《アーマ》と名ずけられた、まあ名ずけたのは私だが。さて【錬金術】でかなり本命な新作を造りつつダンジョンを攻略だ。《ハイスケルトン》の部隊を殲滅し十一階層を攻略し十二階層 十三階層を攻略し《ハイリザードマン》の部隊そして《ハイスネークマン》の部隊を殲滅した頃私の新たなる作品【錬金術】で造った種族 《コア》用の【特製生体ボディ】が完成した早速装備してみる。うん体だ!生身の体だー!!!!!ーーーーー事前に《使用人》《お手伝い小人》手伝わせ用意した料理を貪り【人化】スキルで人化した配下と一部《お手伝い小人》を侍らせそして眠る深く深く起きたら食事を貪りその他生身ならではの欲望を満たす充たす、そうして落ち着いた所でダンジョンへ配下を連れて挑む【特製生体ボディ】で、何時に無くハイテンションで!!今までの装備していた【特製絡繰り人形】はその強度を活かしつつ弾丸の様に突っ込み接近戦で格闘そして仕込み暗器を活かして戦うスタイルだったが【特製生体ボディ】ではその生身の強靭な筋肉を使用しての高速機動回避と攻撃をメインに戦った後追記事項として《ハイスケルトン》達が限界を超え物理職の《ハイスケルトン》達が《四腕骸骨》《四足骸骨》という種族に成り魔法 生産職が 《リッチ》と成った後 《リッチ》の能力が優秀だったのでインテリ系 《ハイレイス》達に《ハイスケルトン》級の骨の体を用意し【錬金術】で合成し《リッチ》増産に成功した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ