表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ソーティカルト・マティカルト  作者: 黒楼海璃
000 資料集
1/18

000 資料集

①主な登場人物

りゅう 友達の少ないネクラな少年。100人目のレベル100プレイヤーにして、地獄転生が起こった元凶。

フウヤ 天然で人付き合いが苦手な青年。龍刃とはゲーム時代からの仲。リアルでも知り合い。

ゆき 口数が少なくて影が薄い少女。龍刃のゲーム内での友達の1人。

みず リアルでは性格故に周りから人が寄ってこない少女。姉がやっていたソーティカルト・マティカルトをこっそりプレイしていたら地獄転生によりソーティカルト・マティカルトの世界に入ってしまった超初心者プレイヤー。


②ソーティカルト・マティカルト 日本中で大人気のMMORPG。謎の運営会社《アリオン》が、『このゲームでレベル100のプレイヤーが100人になった時、一世一代のビックイベントを行う』と宣言して開始されたゲーム。


③スキル 《ソーティカルト・マティカルト》でプレイヤー達が使用する技、特技の総称。

スキルの数は沢山あり、特定条件を満たせば誰でも習得出来る。スキルを使用するとスキル経験値が上昇し、一定量貯まればスキルレベルを上げる事が出来る。スキルレベルが高ければ高いほどスキルの性能が高くなる。スキルは大きく分けて四種類あり、以下の様に分けられる。また、レベル100を達成した100人のプレイヤー達にはそのプレイヤーしか持っていない《スペシャルスキル》を1人一つ持っている。


剣技ソードスキル 片手剣や短剣、刀などと言った剣系武器全般専用スキル。


戦術バトルスキル 斧やメイス、弓などの武器、索敵や隠蔽、闘争本能などの戦闘を有利に進める戦闘専用スキル。


魔法マジックスキル 魔法武器である杖、魔術や妖術、治術といった魔法専用スキル。


生活スキル 料理や鍛冶などの生産系、音楽や釣りなどの日常系といった、ゲームの中で生活する為に必要なスキル


④ステータス 《ソーティカルト・マティカルト》内でプレイヤーの能力値などを表したもの。各種ステータスはスキルや装備などで上げる事が出来る。

レベル プレイヤーの成長度を表す数値。レベルが高いほど高レベルモンスターと戦いやすくなるが、レベルアップに必要な経験値の量も増える。地獄転生前のレベル上限はレベル100だったが、地獄転生後はレベル200になった。

HP ヒットポイントの事。プレイヤーの生命値を表し、0になると死んでしまう。レベルアップ時や一部のスキル、装備などで上げる事が出来る。

MP マジックポイント。プレイヤーがスキルを発動する時に必要な物で、0になるとスキルが使用出来なくなる。レベルアップ時や一部のスキル、装備などで上げる事が出来る。

STR 筋力、力の事。この数値が高いほど武器攻撃、剣技スキルや戦術スキルによる攻撃力の数値が高くなる。

INT 知性、知力の事。この数値が高いほど魔法武器攻撃、魔法スキルによる攻撃力の数値が高くなる。

AGI 敏捷、素早さの事。この数値が高いほど命中率、回避率の数値、技の攻撃速度が高くなる。

DEF 防御力の事。DEFには物理防御力と魔法防御力の2種類があり、STRが高いと物理防御力が、INTが高いと魔法防御力の数値が高くなる。

HIT 命中率の事。AGIが高いほど命中率が上がり、命中しやすくなる。HITには物理命中率と魔法命中率があり、STRが高いと物理命中率が、INTが高いと魔法命中率の数値が高くなる。

AVE 回避率の事。AGIが高いほど回避率が上がり、敵の攻撃を回避しやすくなる。AVEには物理回避率と魔法回避率があり、STRが高いと物理回避率が、INTが高いと魔法回避率の数値が高くなる。

クリティカル 攻撃時に通常よりも大きなダメージが与えられることの出来る確率。この数値が高いほど敵に大ダメージを与える確率が高くなる。クリティカルはスキルや装備で上昇させる事が出来る。


⑤属性 ソーティカルト・マティカルト内でのモンスターや技の性質。属性は大きく分けて10種類ある。

火属性 万物を焼き尽くす烈火の炎の属性。

水属性 魔力による変幻自在の水の属性。

いかずち属性 天の怒りの様な迅雷の属性。

地属性 星を揺るがす大地の属性。

風属性 天気を司る風の属性。

氷属性 万物を凍らす氷結の属性。

毒属性 生物ならば一瞬で死に至る猛毒の属性。

光属性 どんな闇をも照らし出す閃光の属性。

闇属性 どんな光をも呑み込む暗黒の属性。

無属性 何ものにも属さない無の属性。


相性 属性にはそれぞれ相性があり、その属性に強かったり弱かったりする。但し光属性の弱点は闇属性のみで闇属性の弱点は光属性のみ。無属性には弱点はない。

火>氷、毒

水>火、地

雷>水、風

地>雷、毒

風>地、火

氷>風、雷

毒>水、氷

光>闇

闇>光


⑥モンスター ソーティカルト・マティカルト内に出現する一般的な敵の事。モンスターはフィールドやダンジョンに生息し、沢山の種類と12種類の系統に分けられる。

亜人系 ゴブリンやオークなど、人に似ているが全く違う能力を持つモンスター。

ドラゴン系 カオスドラゴンや金色の龍王神ゴールデン・ドラゴン・キングなどのドラゴン型モンスター。

魔獣系 ギガンテスやホワイト・ウルフなど、普通の獣に魔力が流れ込んて凶暴化した獣型モンスター。

アンデッド系 ドラゴン・ゾンビやヴァンパイア・デビルなど、生きてもいなければ死んでもいないゾンビ型モンスター。

悪魔系 グレイシャル・デビルやデス・サタンなど、邪を象徴する悪魔型モンスター。

植物系 ホイズン・ラフレシアやマンドラゴラ・キッズなど、普通の木や花などに魔力が宿り、モンスターと化した植物達。

魚海系 大王烏賊キング・スキッドやデビル・クラーケンなど、海の生物が突然魔力を宿し、凶暴化した海の生物型モンスター。

昆虫系 ダイヤモンド・スコーピオンやデス・グレートモスなど、小さな昆虫達の一部が突然変異を起こしたモンスター。

物質系 メタル・ゴーレムや極寒の岩人コールド・ジャイアントなど、石や炎、金属などで作られた心を宿していないモンスター。

機械系 機甲竜メタリック・ワイバーンやギアーなど、全身を硬度な特殊金属で覆われ、精密に組み込まれた機械型モンスター。

精霊系 サラマンダーやトールなど、自然の力によって生み出されたものや精霊儀式によって生まれた精霊型モンスター。

神獣系 青嵐王の神龍テンペスト・キングドラグーン煉獄女王の不死鳥プロミネンス・クイーンフェニックスなど、古代神殿に現れる伝説級モンスター。


⑦グリスネアワールド ソーティカルト・マティカルトの舞台であり、《東方イースト大陸》、《西方ウエスト大陸》、《南方サウス大陸》、《北方ノース大陸》、《中央セントラル大陸》の五大大陸からなる世界。ソーティカルト・マティカルト開始時には中央大陸からスタートし、レベル10になると4つの大陸の内ランダムで強制転送され、そこから冒険が始まる。それぞれの大陸への移動手段は中央大陸を繋ぐ巨大な橋を渡る、船を使う、各大陸の中枢都市に設置されている、大陸間を移動出来る《ワープ・ゲート》を使うの3種類である。

東方大陸 機械技術や科学技術が発達した機械大陸。

西方大陸 漁業や交易など、大きな港町や交易都市の多い大陸。

南方大陸 暑い日差しと様々な植物が生い茂る自然豊かな大陸。

北方大陸 雪と氷に覆われた極寒の大陸。

中央大陸 4つの大陸を繋ぐ中立大陸。


⑧反転世界 グリスネアワールドの裏側に存在するもう一つの世界。グリスネアワールド同様、《灼熱大陸》、《暗黒大陸》、《精霊大陸》、《大和大陸》、《反転中央大陸アナザー・セントラル》の五大大陸から出来ており、中央大陸にある《反転の門》と呼ばれるワープゲートから行ける。但し特定のクエストをクリアしないとゲートを通る事は出来ない。

灼熱大陸 巨大な火山が聳え立つ炎の大陸。

暗黒大陸 邪や悪が渦巻く闇の大陸。

精霊大陸 精霊の根源とも呼ばれている精霊の楽園の大陸。

大和大陸 グリスネアワールドの文化から懸け離れた、日本をテーマに作られた大陸。

反転中央大陸 4つの大陸を繋ぐ中立大陸。


⑨アイテム ソーティカルト・マティカルト内で手に入る物。


ETCアイテム モンスターからドロップされる物や金属インゴット、食材などの素材アイテム、大切な物、クエストアイテムや馬などを召喚するしょうかんふえなどの総称。鍛冶スキルや料理スキルを使えば装備アイテムや料理アイテムを作る事が出来る。

例:鉄鉱石 鉱山や物質系モンスターからドロップされる。装備製作の材料に使われる。

龍の牙 ドラゴン系モンスターからドロップされる牙。武器製作の材料に使われる。

例:馬の召喚笛 24時間の間馬を召喚出来、乗る事が出来る。


装備アイテム 武器、防具、アクセサリーなどのプレイヤーが装備するアイテムの総称。武器や防具の種類は無数にある。

例:武器 刀カテゴリ《めいとうおにぎり』》

防具 ロングコート型の鎧カテゴリ《くろしゃがいとう


回復アイテム HPやMP、状態異常などを回復する為のアイテム。一般的にポーションや薬草などと言われている。

例:ハイエリクサー HP、MPを全体の50%回復する。

メガエリクサー HP、MPを全回復する。


生産道具 生産系スキルを使う時に必要な道具。

例:アイアンハンマー 鍛冶スキルに必要。武器の製作、修理、強化に用いられる金鎚。

裁縫キット 裁縫スキルに必要。材料が揃えば布防具を製作できる。


設置アイテム 自分の所有地に設置する事で一定時間毎にETCアイテムや素材アイテムをドロップする。

例:稲畑 24時間毎に素材アイテムカテゴリの《米》を一俵生成する。

リンゴの樹木 20時間ごとに素材アイテムカテゴリの《リンゴ》を一個生成する。


ゴールド ソーティカルト・マティカルトにおける流通通貨。モンスターを倒したり、アイテムを売ったり、クエストをクリアする事で手に入る。

但しPKなどで襲われると所持金が奪われる事があるので街にある倉庫に所持金やアイテムを預けてれば安全。


⑪PK プレイヤーキル、プレイヤーキラー。ソーティカルト・マティカルトではPK推奨。プレイヤーを倒せば所持していた一部のアイテムや金を手に入れる事が出来る。

地獄転生前まではやる人はあまりいなかったが、地獄転生後にはPKをするプレイヤーが急増し出した。


⑫パーティー、ソロ ゲームを自分1人だけでプレイする事を《ソロ》、複数のプレイヤーと一緒に協力してプレイする事を《パーティー》。ソーティカルト・マティカルトでのパーティーの最大人数は1パーティーが5人。


⑬レイド 複数のパーテイーを束ねた集団の事で、レイドボスと戦う際に作られるもの。1レイドは最大8パーティー(1パーティー5人だから計40人)。


⑭ギルド ギルドマスターを中心とした、プレイヤー達の一つの集団。


⑮クラス名 その武器をメインにして戦うプレイヤーの呼称。ソーティカルト・マティカルトでは戦士ファイター魔法使いマジシャンなどといった《ジョブシステム》が存在しない為、そのプレイヤーがメインに使う武器から名付けられた。ゲームシステム的に決まっている訳ではなく、単にプレイヤー間で言われている。

例:刀使いサムライ

片手剣使いソードマン

魔術師マジシャン


せんじゅうびと ソーティカルト・マティカルト内のNPCノンプレイヤーキャラクター


ほうろうしゃ ソーティカルト・マティカルト内のプレイヤー達の呼称。


⑱通話機能 ソーティカルト・マティカルトでのボイスチャットによる会話機能。フレンドリストに登録した相手としか使えない。


⑲フレンドリスト ソーティカルト・マティカルト内での友達を管理するリスト。登録すればログインしているかどうかが分かる。また、フレンドリストに登録していれば通話機能で会話が出来る。


⑳家主 マイホームやギルド・ルームなど、その建物を所有しているプレイヤーの呼称。家主はその建物で《戦闘不可》、《スキル使用不可》、《入退場不可》などといった制限を付ける事が出来る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ