表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カエルレウスの魔女  作者: イヲ
mag-8-
42/62

-2-

「いいだろう」


 ヘカテーはうなずき、まっすぐ永劫をみすえた。

 魂の奥の奥まで透きとおった黒をしている。めったにない、ごちそうだ。

 道化師(ジョクラトル)に、ふっと息を吹きかける。青い宝石からぼんやりとした光がうまれ、蝶が空中を漂いはじめた。

 光の鱗粉をまき散らしながら、永劫へとむかっている。


 この蝶は人の悪意に弱く、すこしでも彼の心のなかに彼の母の悪意があれば、それに反応してしまう。

 悪意は、ひとを狂わす。悪意をまた感染させ、メビウスの輪のように永遠とつながってゆくのだ。


 蝶は永劫のまわりを舞い、やがて――電気がはじけたような音をたてて、蝶は消えた。


「……やはり、消えたか」

「あの、……どういうことですか?」

「きみのなかにはきみのご母堂の悪意がまだ、満ちている、ということだ」


 ふいに、机の上に影ができる。金鵄がやっと、紅茶を持ってきたらしい。

 こわばった顔のまま、机のうえに紅茶をみっつ置くと、すぐに去っていった。おそらく、金鵄は感じているのだろう。「ふつうの」目を持たない人間の感情を。魂の奥底を見ることはできないが、見えるわずかな魂でさえ、なにかに汚されている。怨嗟、怨念。そういう類いのものだ。彼は、ひとをころした。殺して、それを後悔せず、しかし悲哀を抱えているのだ。その矛盾を、金鵄は感じ取り、恐れているのだろう。


 永劫の顔はこわばり、緊張しているようだった。


「苦しめているのか否か、だったね」

「ええ」

「はっきり言って、答えは是、だ。だがそれは分かっていた結果ではないのかね? 明宜」

「分かっていた。だからこそ、道を見いだそうとしたんだよ」


 最初から知っていた。

 悪意がひとを苦しめるなどと、まっとうな人間ならば分かっているはずだ。しかし明宜は、それを占うように請うた。

 その意味は、その「先」を見るためだったのだろう。


「その悪意を、取り払うことはできるのか否か――。俺はそれが聞きたかった」

「珊瑚さん!?」

「きみの母親がきみを苦しめているのは知っている。野良神がきみのなかからいなくなっても、悪意はなくならない」

「結論から言おう。永劫。きみのなかの悪意を取り出すことは簡単だ」


 ヘカテーら魔女は、魂を食用としているゆえに、魂のなかの悪意だけを食うこともできるようにはなっている。

 あまり、美味そうではないが。


「……そうか。永劫くん」

「……」


 永劫は自身の膝のあたりを見下ろし、何かを考えるように、ぐっと口をつぐんだ。

 これは、彼が決めることだ。

 誰かが口出しすることはできない。

 明宜は道を作っただけで、あとは口を出すことはないのだろう。なにも言わずにいる。


「せっかくですけど、いいです。俺のせいで死んだ両親の悪意は、俺が受け止めなくちゃいけないとおもう、から」

「では、永劫。きみは苦しんで生きつづけてもいい、ということかね?」

「生きることは、苦しむことです。苦しまない人生なんてありません」

「そうか……。ひとの生は難しいものだね」


 紅茶に口をつけ、そっと飲み込む。

 果実とハーブをブレンドした紅茶は飲みやすく、果実のかおりがふわりと香った。


「永劫」

「……?」


 紅茶を飲んだ永劫をまっすぐ見つめ、その名を呼ぶ。


「きみは、強い子だ。とてもね。冬のあの日よりも、さらに強くなった。それは、とても誇っていいことだよ」

「……そうでしょうか」


 あの冬の日、たしかに彼の魂の奥は黒く澄み渡っていた。純粋な、黒色をしていたのだ。しかし、今見るとその魂はもっともっと研ぎ澄まされ、ほかの魔女が見たなら有無を言わずに食うだろう。

 だからこそ――あの女には見つかってはほしくない。その心配はないだろうけれど。

 彼のこころのなかには野良神が住みついている。力が弱っているとはいえ、魔女にとって野良神はまったく理解できない代物だ。

 それを好んで食らう物好きの魔女もいるだろうが。


「きみの魂を見れば分かる。澄んだ黒をしているからね」

「黒、ですか」

「そう。われら魔女のごちそうは、黒く澄んだ、黒曜石のような魂。きみの魂はまさにそれだ」


 ――しかし、分からないのはこの明宜という男だ。

 魂の奥底がまったく見えない。ただ、全体像は見える。彼の魂は、まるでオパールのように見る角度によって色を変え、そしてかたちを変えているのだ。時折いる。そういう魂を持つものが。過去にふかい傷をおい、その傷口を乾かすことさえできず、さらに自傷するように傷をえぐってきたのだろう。

 その生きかたは、幸福ではなかったはずだ。


「まあ、安心したまえ。きみには大切なひとがいるし、きみを大事におもっているひとがいる。そうだろう?」

「え、ええっと」

「だから、わたしはきみを食わない。食ってはいけない。きみの魂を食ってしまったら、憎しみと悲しみしか残らない。憎しみと悲しみは、永遠に続くものだ。それは、幸福なことではないからね」

「永遠に、つづく……」

「そうだ。きみのご母堂の魂は、憎しみと怒り、そして悲しみに染まっている。それは永遠だ。自分自身で飲み込むには、苦すぎる――」


 目の前の青年は、どこか悲しげに目を伏せた。

 この子はやさしい子だ。ひとの痛みを、分かろうとしてしまう。


「もう、ずっと……母は解放されないのでしょうか。憎しみと、悲しみから」

「そうかもしれない。死んだものは、時が止まっている。忘れることも、飲み込むこともできないからね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ