表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ヒロインがヤンデレすぎて、攻略対象がみんな私に助けを求めに来るのですが……

作者: 月宮 かすみ

 貴族令嬢としての務め。それは気高く、凛とし、淑やかであること。

 そして私、クラン・アルデリーテはその全てを完璧にこなしていた。

 なぜならこれは乙女ゲームの世界。私は、断罪されるために生きている悪役令嬢だから!


(……ふふ、順調順調。そろそろヒロインと王太子が良い感じになってきたわね)


 今日も扇子を片手に優雅に微笑みながら、リリア・ホワイトリンテ嬢を陰でこっそり応援する日々。

 素直で純真で可憐で、攻略対象たちからも好かれまくってる正統派ヒロイン。

 ……ただし、表面上は、ね。


 彼女、ちょっと目が笑ってないのよ。

 一度、舞踏会で王太子が他の令嬢に話しかけただけで、ワインを指でぐるぐる撫で回してたの、私は見逃していない。


(まあ、でもあれくらい可愛いものでしょう)


 だが──その慢心が、運命を狂わせた。




「クラン嬢! 開けてくれ! 今すぐ、頼む!」


 昼下がりの紅茶タイムを優雅に楽しんでいた私の屋敷に、絶叫混じりの王子の声が響いた。


 慌てて玄関に出ると、そこには……顔面蒼白、服もボロボロ、息を切らした王太子アレクト様。


「……え?」


「あの子、リリア嬢が……! “誰にも笑顔を見せないで”って……部屋のドアの向こうに立ってて……! しかもナイフを持って……!」


「えぇぇぇぇぇぇぇ!?」


 ちょっと待って。話が早すぎる。恋愛の進展どころか、サスペンスに突入してるじゃない!


「お願いだ、クラン嬢。あの子の視界から“消える方法”を教えてくれ……!」


 そんなの、私が知りたいわよ!!


 数分後、なぜか紅茶を出して王太子をなだめている私がいた。

 どうしてこうなったのかしら。いや、本当に。

 私はただ、悪役令嬢として静かに断罪されてゲーム終了するだけの存在だったはずなのに。


「もしかして、王太子様がここに来たこと、彼女に知られたら私がターゲットに……」


 ガチャ。


 屋敷の扉が、開く音がした。


「アレクト様、クラン様……お茶会、楽しそうですわね」


 振り返ると、そこには満面の笑みを浮かべたリリア嬢が立っていた。


 目が、まったく笑っていない。


 ──終わった。


 いや違う、始まったのだ。

 私の“全フラグクラッシュ逃走劇”が。



 ***



 あの時、私は確かに扉を閉めたはずだった。

 外からの音も聞こえなかったし、結界も張っていたはずだ。

 なのに、目の前には立っていた。完璧な笑顔のヒロイン、リリア・ホワイトリンテ嬢が。


「アレクト様、クラン様……お茶会、楽しそうですわね?」


 その声に、私は心の中で三回死んだ。


 王太子アレクトは、すっかり固まっている。私はというと、震える指先で紅茶のカップを持ちながら、なんとか平静を保とうとしていた。


「お、お久しぶりですわね、リリア嬢。まあ、よく来てくださいましたこと」


「ふふ、なんだか……お二人とも、緊張されているご様子?」


 あっ、完全に気づいてる。バレてる。命が危ない。


「偶然、アレクト様が訪ねてこられただけですのよ。ね、アレクト様?」


「……あ、ああ、そうだ。べ、別に深い意味はない。暇だっただけで……」


 うっそ下手くそ!!!!


 リリアは微笑んだまま、ゆっくりと紅茶の香りを嗅いだ。


「……香り高いお紅茶。これは、“西部領の新茶”ですわね? アレクト様のご趣味にぴったりだと、わたくし、覚えていたのですけれど」


「し、知らなかったな……へえ……」


 うわああああ、死ぬ! これは完全に死ぬ前の空気! この場にナイフがあったら何人か刺さってる!


「そうですのね。では、次回はわたくしもお招きいただけると嬉しいですわ。クラン様?」


「え、ええ……もちろん……大歓迎ですわ……(断れる空気じゃないわよコレ!!)」


 その後、リリアは小一時間ほど滞在したが、何一つ問題らしい問題を起こさなかった。

 むしろ完璧なマナー、完璧な受け答え、完璧な笑顔だった。

 だが空気だけは、常に冷蔵庫の中みたいに冷えていた。


 帰り際、リリアは振り返って言った。


「クラン様……アレクト様を、どうぞよろしくお願いいたしますね。貴女になら、安心してお預けできますわ」


「ええ……(なにそれ!? なにその死亡フラグ!?)」


 王太子が青い顔のまま帰ったあと、私はすぐさま執事に「門の結界を二重に張り直しなさい」と命じた。

 しかも“魔法を感知するだけでなく、感情の波動を検知するタイプ”に切り替えた。もはや我が家の防衛体制は要塞級である。


「……これはもう、断罪イベントとか言ってる場合じゃないわね」


 だってヒロインが、“攻略対象と悪役令嬢を一緒に監視するモード”に入ったのよ!?

 断罪前に物理的に消されるって何よ、それはホラーなのよ!


 でも、それで終わらなかった。


 翌日。


「クラン嬢……私も、少しだけ……力を貸してもらえませんか」


 やってきたのは、王国騎士団所属、第二の攻略対象レオン・グランバース。

 真面目で誠実、でもちょっと融通が利かない好青年。


「リリア嬢が……屋敷に来るたびに“今日もお守りしてくださってありがとうございます”って言って、なぜか刃物を手入れし始めるんです」


「……は?」


「しかも、“女の子と話すときは、必ずわたくしに報告してくださいね”って言われていて……違反すると、庭に埋まってたんです、手紙が。手紙に、私の似顔絵と……燃えた恋文が……」


「ちょっと待って、やっぱりこのヒロイン怖すぎない!?」


 私は頭を抱えた。


 この世界、どこで間違ったの。

 いや間違ってない、私が間違えたんだ。

 “ヤンデレ気質にうっすら気づいていたのに、静観していた”自分を呪いたい。


「……わかったわ。あんたも、とりあえず紅茶を飲みなさい。話はそれからよ」


「はい……あ、できればカップの裏を事前に確認させてください。呪いが刻まれてることがあるので……」


「どこの戦場の帰還兵よあんたは!!」


 私は決意した。

 もう逃げてばかりじゃダメだ。私は、立ち向かわなければならない。

 リリアと――いや、“ヒロインという名の狂気”と向き合わなければならないのだ。


「まずはこのフラグを折る。全力で。物理的にでも!」


 攻略対象たちを守る? 違うわ、自分の命を守るためよ!!



 ***



 朝の屋敷は静かだった……というのは幻想で、実際は修羅場の痕跡で満ちていた。


「令嬢、玄関のノブに“おやすみなさい”って書かれたリボンが巻きつけられておりました」


「……お焚き上げしておいて」


「それから、食堂の窓に“お菓子作って待ってます”という刺繍の布が──」


「それは捨てずに取っておいて。怖いけどクオリティは高いから参考になるわ」


 そう、今や我がアルデリーテ邸は、攻略対象たちの避難所兼リリア対策本部となっていた。

 王太子アレクト、騎士レオン、そして──


「お久しぶりです、クラン嬢……ここなら安全だと聞きまして」


 そう言ってやってきたのは、学者貴族のルキウス。知性と落ち着きを兼ね備えた眼鏡男子。

 でも、今はクマの浮いた顔で震えてる。


「毎晩、屋敷の門前に“記録書”が置かれるんです。今日誰と話したか、誰と目が合ったか、それを記録されていて……」


「監視日誌……!? ヒロインがそんなことまで!?」


「……あれはたぶん、僕の視界をトレースしてる魔法です」


「ホラーじゃん! ストーカー魔法じゃん!! そんなの乙女ゲームにあった!?」


 もはやこれは恋愛ゲームではない。戦争だ。

 命をかけた、サバイバルラブストーリー。


 攻略対象たちは私の部屋の床に座り込み、頭を抱えていた。

 皆そろって口にした言葉は一つ。


「……リリア嬢は、愛しすぎるんだ」


 でも、それって“愛”なの?


「ねえ、貴方たちは誰かを“好き”になるとき、相手の自由を奪う?」


 私がそう問いかけると、皆、答えに詰まった。


 私は思うの。リリアの想いは、確かに“強い”。でもそれは“相手のことを思っている”のかしら?

 むしろ、“自分が不安だから相手を縛っている”んじゃないかしら?


「……そうね、今夜、彼女と話すわ」


「えっ、無理だ! 危険すぎる!」


「逃げてください! クラン嬢だけは!!」


「どの口が言ってるのよ、あんたら!!」


 その夜。私は、リリアのもとを訪れた。


 彼女の部屋は、まるで絵画のように整えられていた。白と金を基調とした優雅な調度品。

 紅茶の香りと花の匂いが漂っていた。でも、その中に――かすかに感じる、“閉じた空気”。


「いらっしゃいませ、クラン様。お一人で来てくださるなんて、嬉しいですわ」


「ええ……話がしたくて」


 私は彼女の前に腰を下ろす。冷や汗をぬぐいながらも、視線は逸らさない。


「リリア嬢。貴女は、どうして攻略対象たちを……あんなに縛るの?」


 彼女は、一瞬だけ――笑わなかった。


「……だって。皆さん、すぐに誰かに奪われてしまいそうで」


 ぽつり、と零れた言葉は、あまりに寂しげで。あまりに小さくて。


「わたくし、昔から“選ばれなかった”んです。

 誰かにとっての“特別”になったことが、なくて」


 思わず息を呑んだ。

 彼女の笑顔の奥に、そんな哀しみが隠されていたなんて――


「だから……“好き”になってもらったら、もう絶対に失いたくないんです。

 どんな手を使ってでも、“自分のもの”にしたいんですの」


 ――それが、“恋”だと思っていたのね。


「でもね、リリア。それは、恋じゃないのよ。恋は“独占”じゃなくて、“尊重”なのよ」


 私の声に、彼女は目を見開く。


「貴女の“好き”は、誰かを傷つける。自分も、誰も、幸せにできないのよ」


 長い沈黙の後、リリアは初めて俯いた。


「……そんなふうに、考えたこと、なかったですわ」


 私の紅茶はもう冷めていた。でも、彼女の紅茶のカップは――震えていた。


 リリアはぽつりと呟く。


「クラン様って、怖いくらい……綺麗ですわね。綺麗で、正しくて……憧れてしまう。“恋”じゃない、別の言葉で……貴女の隣にいたいと、思ってしまうんですの」


 それが、彼女の――初めての、“正しい気持ち”だったのかもしれない。


 私は、微笑んだ。


「それは、“友情”って言うのよ」



 ***



 その日、リリア・ホワイトリンテの笑顔は消えていた。


 いや、正確には――“つくろうことをやめた”のだ。


「……友情、ですのね」


 そう呟いたリリアは、紅茶のカップを持ったまま、少しだけうつむいていた。

 その横顔があまりに儚くて、私は思わず手を伸ばしそうになった。


「リリア……少しだけ、昔の話をしてくれない?」


 彼女は黙ったまま、しばらく何かを飲み込むような沈黙を続けた。

 そしてぽつり、と、言葉を零した。


「……わたくしは、孤児でしたの」


 私は息を飲んだ。

 ゲーム内の設定には“平民出身”としか記されていなかった彼女の背景。

 でも、その実情は、もっとずっと重いものだった。


「名前も、持っていませんでした。ただ、番号だけ。“子供4番”、それが、わたくしに与えられていた呼び名でした」


 なんてこと。


「貴族の視察があるたびに、わたくしたちは整列させられて、“物”のように扱われました。わたくしは、“選ばれる”ために笑顔を練習しましたの。お人形のように、完璧に。選ばれれば、食事が増えて、布団がもらえて、名前が与えられるから」


 彼女は、ほんの少し、微笑んだ。

 でもそれは、私が知っているリリアの笑顔じゃない。

 壊れた硝子細工のような、乾いた微笑だった。


「そしてようやく、“ホワイトリンテ家”に引き取られたとき、わたくしに与えられたのが“リリア”という名。でも……もう誰かに嫌われるのが、怖くてたまらなくて。“捨てられたくない”一心で、ずっと、笑い続けてきたのですわ」


 私は、言葉を失っていた。


 彼女の笑顔は、誰かを癒すためのものじゃなかった。

 生きるためのものだったのだ。


 だから、攻略対象に向けるあの“愛”も、

 根底には“恐怖”があった。


 誰かを好きになることと、

 誰かにすがることは、

 まったく別のものなのに――


「わたくしは……ずっと、恋をしているつもりでした。でも……それはただ、怖くて、怖くて。自分が嫌われるのが……誰かに“いらない”って言われるのが、怖くて……!」


 彼女の手から、紅茶のカップが落ちた。

 高価な磁器が床に砕ける音が、やけに静かに響いた。


 私は、立ち上がって、彼女を抱きしめた。


「大丈夫。リリア、私は貴女を“いらない”なんて言わないわ」


 彼女は、驚いたように目を見開き――

 やがて、その頬を一筋の涙が伝った。


 それは、ただの水滴ではない。

 きっと、彼女がようやく“ヒロイン”になれた瞬間だった。


 “愛されること”ではなく、“愛そうとすること”が、彼女に訪れた初めての変化。


 私は静かに、彼女の背を撫でながら、こう告げた。


「貴女はもう、誰にも選ばれなくていいのよ。私は、貴女を“対等な友達”として、ここにいるから」


 そう。

 “対等”――

 彼女が人生で一度も得られなかった立場を、私は今、与えたのだ。




 翌朝――

 リリアは、控えめな笑みを浮かべて屋敷を訪ねてきた。


「皆さまに……ご迷惑をおかけしました。お詫びを申し上げますわ」


 王太子アレクトは、どこか複雑そうな顔で言った。


「君が、そんな過去を……いや、知らなかった。いや……知ろうともしなかったんだな、俺は」


 リリアはうっすらと微笑んだ。


「構いませんわ。知ってもらえたなら、それで」


 その笑みは、はじめて――“愛されるため”ではなく、“自分の意思で浮かべた”笑顔だった。


 そして彼女は、私の横に立って言った。


「これからは、クラン様と一緒に“普通の友情”を学びたいと思いますの」


「……ふふ、期待してるわよ。友情初心者さん」



 ***



 学園に春が訪れていた。

 校舎の回廊には、花の香りと新しい風。

 けれど、何よりも驚くべきは――


「おはようございます、アレクト様」

「う、うむ……今日はいい天気だな」

「ええ、クラン様とお弁当をご一緒する予定なので、晴れてよかったですわ」


 ――リリアが、“普通に挨拶してる”という事実だった。


 私の方を見ると、彼女は軽く手を振った。

 まるで、普通の乙女のように。

 過去のナイフと呪いと埋設物は、どこへやら。


(……この短期間で、人格ってこんなに変わるものなのね)


 いや、変わったのではない。

 彼女は“気づいた”のだ。

 好きになることは、相手を閉じ込めることじゃない。

 自分もまた、他人に手を伸ばしてよいのだと。


 あれから、リリアは攻略対象たち一人ひとりに“ごめんなさい”を伝えた。

 それは涙も叫びもない、静かで誠実な謝罪だった。


「僕は……君のことを、少し怖がっていた。でも、あの時の涙を見て……本当は、すごく寂しい人だったんだと、わかったんだ」そう言ったのはアレクト。


「人に近づくのが怖いって、実は俺もそうだったから……少しだけ、わかる気がする」

 これはレオン。


「なら、今度は……人を大切にする方法を一緒に学ぼう」

 ルキウスのその言葉には、私も思わず笑ってしまった。


(全員、ちょろすぎでは……?)


 けれどそれも、悪くない。


 私はといえば、“断罪イベント”がなくなったので、今は暇である。


「ねえクラン様、今日の授業、終わったら一緒に花壇のお手入れをしませんか?」


 リリアがそう言ってくる。

 もはや日課だ。

 彼女は毎日、何かしらの“普通の友情イベント”を私に投げてくる。


 一緒に掃除、一緒に昼食、読書、散歩、菓子作り、手紙交換……

(なんかむしろフラグ立ってない!?)と内心で叫びながら、私は全部に応じている。


 なぜなら――


「貴女といると、少しずつ、私が“人間”になっていく気がしますの」


 そう、彼女が笑って言ったから。


 それだけで、十分だと思った。


 ――そして数日後。

 かつての“断罪イベント”予定日。

 広場の中央で、私はぽつんと立っていた。

 何も起きないのが、逆に不安になるのはどうしてかしら。


「クラン様」


 背後からリリアの声。

 彼女はそっと、私の手を取った。


「本当に……ありがとうございました。あの日、わたくしを拒絶せず、話を聞いてくださって」


「……あら、別に、そんな大したことじゃないわ。貴女の“恋”が、“依存”になっていただけ。

 それを、“友情”に修正しただけよ」


「それが……とても、とても難しかったんですの」


 リリアの瞳には、もう影はなかった。

 代わりにそこには――


 “人としてのまなざし”が宿っていた。


「これからも、ずっと……お友達でいてくださいますか?」


 私は、わざとらしく肩をすくめた。


「ええ。面倒はかけないでほしいけれど……まあ、許してあげるわ。“私の初めての友達”だもの」


 リリアが、ふわりと笑う。

 その笑顔は、はじめて会ったときより、ずっとずっと綺麗だった――



 ***



 その後の学園は、ずいぶんと平和になった。


 ――のだが。


「クラン様……! 今日も一緒に帰りましょう!」


「クラン嬢、読書室で少しだけご一緒できませんか?」


「クランさん、あの、今日の授業……付き添っていただけたり……」


 攻略対象たちの矢印が、なぜか全部こちらに向き始めたのだけが誤算である。


「……私、ヒロインじゃないんだけどなぁ……」


 嘆く私の隣で、リリアはまた微笑んでいた。


「大丈夫ですわ。わたくしたちは、“友達”ですもの」


 いや、それ、時々“保護者”みたいになってない!?


 乙女ゲーム? 恋愛? そんなの知らない。

 私は今日も、全力でフラグクラッシュして生きていく。


 だって私は――


 悪役令嬢、クラン・アルデリーテなのだから!



 ✦完✦


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。気に入りましたら、ブックマーク、感想、評価、いいねをお願いします。

星5評価をいただくと飛んで喜びます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ