表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ヒットラー総統、最後の言葉

作者: 立花 優

ヒットラー総統の最後の言葉である。


しかし、今までの歴史を、全て、ヒックリ返す、言葉を口走ったのだ。

 1945年4月。




 コツコツと、不気味な足音が、ベルリンの地下総統本部に響いた。




「ヒットラー総統、ついに、ソ連軍は、このベルリンに侵入して来ています。いかが、なされますか?」




多分、下級士官であろう部下が聞いた。




「対戦車砲、全部100門で、食い止めるのだ」




「しかし、総統閣下、肝心の弾薬が全くありません」




「ならば、エルベ川の堤防を、決壊させて、ソ連軍の侵入をくい止めろ!!!」




「しかし、総統閣下、ベルリンの地下街には、数万人のドイツ人が避難しています。

 ここで、エルベ川の堤防を決壊すれば、ソ連軍の進軍はある程度は止められるかも知れませんが、我が国民の数万人が水死しますよ」




「そんなもん知るか。まず、我々の生死が問題じゃ無いのかね?」




「ハイル・ヒットラー!!!」




 こうして、エルベ川の堤防は、強制的に壊された。水没死、約5万人とされている。




 しかし、米英に先を越されたく無いソ連軍は、破竹の勢いで、ベルリンに侵入して来た。




 もはや、これまでである。




 約1週間後、コツコツと、不気味な足音が、再び、ベルリンの地下総統本部に響いた。




 赤いビロードの布の上に、一丁の拳銃が置いてある。ドイツが世界に誇る拳銃のワルサーP38である。




「総統閣下、誠に、忍びがたいのですが、これで潔い死を、御決断下さい!!!」




「余に、死ねと言うのか!!!」




「そうは言いませんが、既に、ゲッベルス宣伝省は服毒自殺して、先ほど、焼却処分を致しました。

 歴史に名を刻む総統閣下が、見苦しい死を選ばれたら、後生の笑いものになります。」




「そうか、事態は、そこまで来ているのか?」




「残念ながら、現実からの逃避は不可能であります。総統閣下」




 だが、ここで、ヒットラー総統は、今までの歴史をも変える、トンデモ無い事を、口走ったのだ。




「やはり、あの大金に目がくらんだこの俺が馬鹿だったのか?




 それにしても、本物のヒットラー総統は、一体、何処に、逃げたのだ?昨日まで、隣の防空壕に潜んでいたのに!!!」

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読ませていただきました。 確かに、とんでもないことでした(笑) 最後の言葉って、なんだろう? とんでもないことって、なんだろう? どういうオチが待っているのか。 オチでオチてなければ、…
[良い点] 一言で見事に先入観をひっくり返す爽快感がありますね! 切れ味の良い短編だと思います。 [気になる点] 前半、エルベ川の堤防が決壊する場面、本物の指示か、実は偽物が言った事か、が伏せられてい…
[一言]   源義経=チンギス・ハーンとか、ありますもんね。  そしたら、ヒットラーさんはなんと名前を変えて「誰」になったのでしょう?  そこで、物語がまたできますね。 「元独裁者、アドルフ・ヒ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ