表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/123

世に太陽は二つと要らず その03


 状況を確認しよう。私は羅睺(らごう)こと乳母崎(うばさき)ラコ。シヴァが率いる『向こう側』のチーム『蛇組』の一員だ。

 私たちのチームは、準決勝で布田(ふた)のチームと対戦予定で、その前にもう一戦の準決勝試合を観戦中である。


 猫魂(ねこだまし)先輩、晴井(はれい)先輩、そしてなぜかマナミさんの『チーム猫を讃えよ』と、大稲(だいな)デイヤ、ソーマ、アミの『チームダイナミック』。


 お互いに決勝に進出した場合、私は先鋒であるので対戦相手も先鋒になる。つまりマナミさんかアミになる。

 だが、私にはそれよりも猫魂先輩と大稲デイヤの試合が気になっていた。


 もしかしたら私にとって最初の友達、誰よりも優しい猫魂先輩と、恐らくは初恋の人、大稲デイヤ。

 でもきっと、私は『猫魂先輩を好きな大稲先輩』が好きなだけ。


 だから二人がケンカした時にひどく苦しかったし、大稲先輩と二人で居ても、心はときめきやしなかった。

 本当に好きな人を、晴井先輩を知ってしまった今は、明々白々だ。


 さて二人の試合は先行、大稲デイヤの五ターン目に差し掛かる。エキストラ・リソースの獲得タイミングである。


 戦場はBを猫魂先輩が、CDを大稲が制圧(ドミネート)。残る戦場Aが二点戦場(ダブル)となるため互いに戦力を向ける展開。

 大稲の残り手札は2枚に対して猫魂先輩は6枚。そこには猫全体を強化する《女王様猫ミルエルフ》に、『化け猫』能力を持つユニーク『月影』、そして最強の除去対策とも言える《パレイドリアの猫》がある。


 戦況は速度のある大稲がまだ押している。先のターンエンド時に、大稲は《孵化》で恐竜トークンを二つ出した。

 彼の2枚の切り札のひとつ、《暴君王龍 トルス=レックス》は、場にある恐竜やリザードマン2体ごとにコストを軽減する。


 現在は3体。


 《暴君王龍 トルス=レックス》は5コストに相応(ふさわ)しいフィニッシャーだ。

 5/8で戦闘開始時に5点のダメージを割り振る。さらに単独制圧(ドミネート)可能な『蹂躙(じゅうりん)』、ユニットを破壊すると強化される『暴食』、攻撃した戦場に移動できる『強襲』と暴れ回る。


 『敵』として戦ってきた私も、『仲間』として見てきた猫魂先輩も、《暴君王龍 トルス=レックス》の出現に王手がかかっている事は理解している。対応できなければそこで勝負が着く。

 だがそれ以前の問題として、威圧力と口では猫魂先輩がぶっちぎっている。メンチの切り合いでは圧勝していた。


「オレが戦う理由……」


 違う。猫魂先輩の問いと大稲の独白には決定的なズレがあった。

 猫魂先輩は『なぜ『アルメ』をやっているのか』を尋ねた。戦う理由ではない。


 大稲はドローして、五ターン目を始める。エキストラ・リソースは赤。


「オレは…………『向こう側』の連中からこの世界を、大事な物を守んなきゃならねぇから戦ってきた。そのためには絶対(ぜってー)負けらんねえ」


 戦場Cに攻撃して表にする(オープン)。《憧憬(どうけい)の勇士》!

 生贄に捧げることでドラゴンや恐竜と入れ替わる0コストユニットで、リザードマンだ。


 つまり、これで《暴君王龍 トルス=レックス》出現の流れが整った。


「その大事な物には! 当然ケイト、お前も含まれてる!!

 ダイナミックに行くぞ! 相棒!!」


 《憧憬の勇士》が生贄に捧げられ、《暴君王龍 トルス=レックス》が君臨する。

 戦闘開始時効果で、猫魂先輩の《紳士猫(ジェントルにゃん)》を焼き払う!


 猫魂先輩の手札には強力な『化猫』である《月影》があるものの、純粋な攻撃力防御力(フィジカル)差で《トルス=レックス》には敵わない。


「つまんない理由。《エルアライラーの詐術》を表にする(オープン)。おお! 幸運なる恐竜よ! お前は選ばれた! ってね」

「え」


 《エルアライラーの詐術》はお互いのユニットを1枚ずつ手札に戻すスペルだ。

 《暴君王龍 トルス=レックス》はコロッと丸め込まれ、《紳士猫(ジェントルにゃん)》と仲良く手札に帰っていく。


 必殺の奇襲戦術を軽くいなされ、戦う理由も否定され、大稲はあ然としている。


「…………《ラプトル》を中央まで下げて、恐竜トークンを一体戦場Aに移動。1枚セットしてエンド」

「『守らなきゃならない』『負けられない』それってさ、ただのおしつけ、義務じゃん。それってデイヤのホントにやりたい事なん?」


 猫魂先輩の五ターン目。エキストラ・リソースは紫。


「戦場Aに《魔女の使い魔》を表にする(オープン)しながら攻撃。そのカード見せて」

「《子育てするトリケラトプス》だ」


 《魔女の使い魔》は相手の裏向きカードを見るユニット、味方に魔女がいると2枚見れる。


「《月影》にゃん」


 その《魔女の使い魔》が手札に戻り、代打の《月影》が恐竜トークンを瞬殺する。

 《月影》は手札に戻り、戦場Aには裏向きのカードが残った。


「同志《女王様の奴隷》を戦場Dに移動。2枚セットでターン終了」


 昨日一日、私は猫魂先輩のデッキと対戦しお互いのデッキを調整した。

 お陰で猫魂先輩のデッキ内容はよく知っている。これは、妨害で押し切れるパターンか?


「義務……押し付け……」

「先生によると、前提を疑えって」

「先生? 晴井か?」

「ううん、ニーチェ先生」

「誰……?」


 うん、まあ、そうだよね。


「なんかさー、『戦い』になってからデイヤ窮屈(きゅうくつ)してない? 楽しんでる?」

「負けられねぇんだ。楽しむ余裕なんて……」

「『今』も?」


 言葉を失う大稲。

 猫魂先輩や晴井先輩との因縁は『向こう側』とは無関係だ。


 そこに義務感はない。


「今も、アタシと遊んでて、楽しくないの?」


 それが、最後通告であることが私には分かった。

 共に歩けるのか否かを決めろ。猫魂先輩は大稲にそう言っている。


「それは…………」


 であるが、大稲デイヤは最後まで煮えきらなかった。言葉がなかった。


「…………そっか。

 アタシはデイヤと楽しむためにここまで来たのに、あーあ、残念」


 何かが必要であった。

 流れを変える何かが。


 そしてそれは、猫魂先輩のすぐ近くの席からもたらされた。

 甘ったるくて間延びして、ちょっぴりハスキーな、わざとらしい大声で。


「少し、暑くなって来たわねぇ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ