表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/40

6.教会の窮状

 村の教会へとやってくると、辺りはすっかり荒れはじめていた。恐らく、手入れができる者がいないのだろう。

 案内してくれた村長も、険しい表情のまま言った。

「ここは今、病に倒れた者を隔離するのに使っています。私が案内できるのはここまでです」

「わかりました。ありがとうございます」


 村長が立ち去るとメイプルと目が合った。

 誰も見ていないのだから、変身を解いたところで驚かれることもない。

「頼む」

「はい」

 そう返事をすると彼女は目をつぶった。

 まもなく身体が光に包まれて、彼女の影が人のシルエットから、ユニコーンのシルエットへと変わっていき、光が消えた時にはユニコーンが立っていた。

「行きましょう」


 ドアをゆっくりと開くと、中からはうめき声や何かを吐き出す声、泣き声や咳き込む音が聞こえてた。

 どうやら、小生が思っている以上のことが起こっているようだ。

「……病人の数、おおよそ30名。彼らとは別に、既に亡くなっている方が10名ほどいらっしゃいます」

「神父さんは無事か?」

 メイプルセイバーが角を光らせると、神父は柱を背に座ったまま、全身から汗を流していた。

「神父さん!」

「入ってきてはダメだ……感染ってしまう!」

「大丈夫です! 小生にはユニコーンがついていますから!」


 ユニコーンという言葉を聞いて、教会の空気は一気に変わった。絶望的で重々しい雰囲気から、助かる見込みが出てきたという、とても大きな変化だ。

「ほ、本当だ……ユニコーンだ!」

「そばにいるだけで、肺が軽くなる……」

「た、頼む……早く治療してくれ」


 メイプルセイバーは、すぐに小生を見た。

「オーラを分けてください」

「わかった」

 彼女の肩に触れると、メイプルの角がまばゆい光を放った。その治癒能力の効果は高く、部屋の隅にいた病人でさえも、天国の空気を吸っているかのような表情をしている。


 1分ほどすると、伏せていた村人たちは床から起き上がるまでに回復し、中には立ち上がれる人もいたほどだ。

「凄いな……こんなに楽になるなんて……」

「何だか、腹が減ったよ」

「俺は喉が乾いた」

 メイプルセイバーも、安心した様子で言った。

「後は、経過を見守りましょう」


 小生も、ひと安心して教会で一泊することにしたが、日が暮れると、病人の何人かが寒気を訴えるようになった。

 そして、本格的な夜がやってくると、メイプルセイバーは険しい表情をして周囲を見回している。

「どうした?」

「嫌な影が、辺りを飛び交っています」

 小生の目には見えなかったが、確かに不穏な気配をあちこちから感じた。まるで、沼地のダンジョンでキャンプをしているかのようだ。


「村で病が流行っている原因は、これかもしれんな」

 悪さをしているのがゴーストの類なら、専門家を頼るしかないと思った。神父の体調が回復したら、教会から専門家を呼んでもらって対処するのが確実だろう。

 しかし、メイプルには違った考えがあるようだ。

「霊魂は放っておけば次々と仲間を呼びます。ここまで増えてしまっては一刻を争います」

 なかなか的を射たことを言う。何か考えがあるのだろうか?


「なるほど。君の意見を聞かせてくれ」

「すぐにでも、除霊の儀式をする必要があります」

「除霊の儀式?」

 そう聞き返すとメイプルは頷いた。

「はい。私は角を……悪霊たちは自らの魂を賞金として、レースを行うのです」

 その答えを聞いて、小生はメイプルの身が心配になった。確かに小生にとってアーダン村は大事なところだが、メイプルにとっては滅びようが関係ない、ありふれた寒村にすぎない。

 命をかける必要はないのではないだろうか……?


 しかし、彼女は笑いながら言った。

「これほど、多くの霊魂が浄化してほしいと言っているのです。彼らを天へといざないユニコーンとして強くなりたい!」

 我々人間にやらなければならないことがあるように、ユニコーンにもユニコーンで戦う理由があるということかもしれない。

「なるほど……ならば小生も協力しよう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ