表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/8

初恋の幼馴染。

 笑顔の魔法少女に何も言えないでいる。


 樹君と恵奈もただならぬ気配を感じ取っているようだ。


「あーあ、記憶関係の魔法は得意じゃないんだけどなぁ…。」


 このままではマズいと、咄嗟に質問を浴びせる。


「あ、あの…魔法の時計をくれた人ですよね?」


 彼女は私に視線を合わせ、途端に驚いた表情を見せる。


「あれ?あなた…五回目?」


 やはり、彼女にはわかるようだ。


「はい…ありがとうございました。」


 とりあえずお礼を言っておく。


「どういたしまして。」


 彼女は笑顔で答える。


「ところで、私達に何をしようとしたんですか?」


 んーと顎に手を当て考える仕草を見せ…


「今見た事を魔法で忘れてもらおうかな?って思ってたんだけどねー……。」


(そういう事だったのね…。)


 この時間に来てから疑問に思っていた記憶の謎が解けた。前はこの人の魔法で私達の記憶がなくなってしまったのだろう。



「それは困ります。幼い頃に無くした記憶を取り戻して来いって、あなたに言われてここまで遡ってきたんですが…。」


「そうなの?うーん…困ったなぁ。」


 本当に困っているようだ。


「あなた、いつから来たの?」


「2022年です。」


「じゃあ中身は大人って事か…。今見た事を絶対言わないって約束出来る?」


「それは勿論です。」


(どうせ誰も信じないと思う…。それに言ったら言ったで何されるか分らないし。)


「でも、後二人がねー…。約束出来るか……。」


 確かに相手は子供だ。そう思うのも無理はない。


 私は魔法少女に近づき手招きをする。


 すると彼女は私の顔に耳を近付けてくれた。


 二人を眠らせてくれれば、後は夢だったって事にしておきます。と私はこっそり耳打ちする。


「じゃあそれでいっか。」


 納得してくれたようだ。



 そして彼女は何やらブツブツと唱えはじめ…


(◎△$♪×¥●&%#?!……)


「良い子は寝るのだ~!!」


  (あと、悪い子も寝ろ)


 とステッキを振り、魔法をかける。


(あれ?…わたし……まで……眠くな…て………)


 瞼を閉じかけている私が目にしたのは、笑顔で手を振っている彼女だった。







 目が覚めると、母の背中におぶさっていた。山を下っている途中だったようだ。


 樹君と恵奈は既に目を覚まし、それぞれの母と手をつないで歩いている。


「あっ。けーちゃんおきた。」


 ゆっくりと地面に下ろされる。


「もう二人には言ったけど、心配したんだからね!」


「…ごめんなさい。」


 母に叱られ、しょんぼりしてしまう。


「まほうだよまほう!」


「ほんとにみたよ?おんなのこがね、きでぶわああってしたの!」


 早速バラしている二人。


(まあ子供だしね…。)


「けーちゃんもみたでしょ?」


「魔法?見てないけど。」


「えー?おんなのこがぼくたちをまほうでねむくさせたんだよ?」


「女の子?私達三人しか居なかったよ?」


 樹母は「夢だったんじゃない?」と言ってまともに取り合わない。


 それが普通だ。どうせ信じてもらえないだろうけど、魔法少女の話は絶対にしない方が良い。



 私達はそれぞれ帰宅した。


 そして、私は家でめっちゃ怒られた。









 後日、私が引っ越してしまった理由が判明した。


 知ってしまえばそれ程大した事ではない。


(まぁ…人それぞれ意見は異なるでしょうけど。)



 父は今の仕事をやめて東京でラーメン屋を始めたいと言い出した。ラーメンを作ってくれて味見してみろと言うから味見したのだが、普通に美味しいラーメンだった。しかし、それだけ。



「美味しいけど、ラーメン屋さんやってけるかどうかは別の話だよね?」


「ええ?でも美味しいだろ?だから大丈夫だ。」


「ラーメン屋を舐めてるの?美味しくても潰れる店はたくさんある。流行らなかったら?それなりに客が来ても食べていける程儲からなかったら?店舗候補地は?仕入れ先は?原価は?値段設定は?メニューの種類と一品辺りの利益は?損益分岐点は?ライバル店にはない魅力は?開店資金は借金?それとも貯金?客足の伸びが悪い時の撤退時期は?失敗した時の事考えてる?」


「…え?…あっと……そのー…」


「すぐに答えられないの?じゃあダメだね。」


 私は矢継ぎ早に質問を浴びせかけ、父の心を完膚なきまでに叩きのめす。


 父は泣いた。


 四歳児に泣かされる父の姿はとても情けなかったが、母も乗り気だったようで母までもが泣いていた。


 多分前の私は、ただ美味しいと言って喜んでたんだと思う。


 そして根拠の無い自信を持った父はラーメン屋を始めたのだろう。私はその時の事を覚えていなかったので、余程短い期間で店を畳んだのだと予想できる。


 父はラーメン屋を諦め、引っ越しの話も立ち消えになった。




 小学二年生時、恵奈が引っ越してしまった。理由は前回と同様、親の仕事の都合だ。


 私は引っ越し先の住所と連絡先を聞き出していたので、毎年親にお願いして三人会う機会を作ってもらっていた。



 中学にあがれば、個人での携帯電話の所有が許され頻繁に連絡出来たし、高校生になれば小遣いで三人デートも出来た。





 2022年7月18日


 あの出来事から15年。今は三人で例のアパートに住んでいる。私は…いや、私たちは幸せだ。


 三人は幼馴染として順調にここまで仲を深めてきた。前回までだって、元々記憶を失わなければ幼馴染だったんだろう。


 樹君が言う“けーちゃん”が二人だったのも、実は樹君だけが記憶を取り戻していた可能性があった。


 今日は三人で買い物へ出かけている。



「あら?あなたは…前にも会った五回目の子だよね?」


この物語は完結しました。最後までお読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ