核戦争後の国家紹介(まだ未完成なので編集中)
趣味で書いているので温かい目で見守ってください。
アジア地域
国名 日本国
首都 東京
民族 日本民族
言語 日本語
宗教 神道 仏教 キリスト教など
建国年 紀元前660年 (建国から3745年)
政体 議会民主制(現在AIによる独裁体制である)
国家元首 晴明天皇(現在の年齢25歳)
暫定首相 国家AI「ジャパン」
経済状態 政府による経済統制
国民感情 政府を信じてる
人口 3085年現在3000万人ぐらい アンドロイドとドロイドを入れて1億人ぐらい
地形 中国による核兵器により土地が荒れまくったがナノロボットを2050年に建物、自然、あらゆる物に放出したため放射線を無害にし1年でもとに戻った 要するに被害皆無
領土 日本列島 樺太 北方領土 千島列島 沖縄諸島 台湾と済州島←核戦争後領土化
赤が日本
国名 アンドロイド自由国(別名 アルセンシオ共和国)
首都 ニューソウル
民族 アンドロイド民族
言語 英語もしくは日本語
宗教 神道など
建国年 西暦2039年
政体 集合意識
国家元首 政府統括AI
首相 サイレント・ドルサー(アンドロイド人)
経済状態 政府による経済統制
国民感情 我は一つの意識
人口 1000万人
地形 北は山々、南は平野が続く、これて言って特徴はない。
領土 旧朝鮮半島(アルセンシオ半島)
ユーロスヒア地域(旧ヨーロッパ)
国名 ナルリア帝国 (ローマ帝国みたいな国家)
帝都 コータンティア (旧イスタンブール)
民族 ナルリア民族(旧イタリア民族と旧ギリシャ民族と旧ルーマニア民族による混血民族)あとは部族などの少数民族
言語 ナルリア語(イタリア語)
宗教 サイリア教 キリスト教の違う宗派によって生まれた
建国年 新世界暦5年 西暦2285年建国(建国から800年) 前身国家は「ナルリア共和国」
政体 専制君主制
国家元首 エルテオス三世・アクエリオン皇帝
宰相 サルジオス・サッサテリア侯爵
経済状態 商人ギルドによる半営半民の準経済統制
国民感情 皇帝陛下を信じてる
人口 4000万人
地形 1000年前の核戦争で放射線に関しては核保有国の多くは放射線をほとんど出さない兵器を使ったため、自然に関しては一部が突然変異しただけである
領土 旧セルビア領半分 旧コソボ領 旧モンテネグロ領 旧ブルガリア領 旧マケドニア領 旧アルバニア領 旧ギリシャ領 旧トルコ領 旧シリア領 旧レバノン領 旧ヨルダン領 旧パレスチナ領 旧エジプト領 旧キプロス領
国名 マジャール皇国(大ハンガリー王国みたいな国家)
王都 マジャーン(旧バラトンフュレド)旧バラトン湖近く
民族 マジャール民族(ヨーロッパで生き残ってた日本人とハンガリー人が混血した民族)あとは部族などの少数民族
言語 マジャール語(日本語そのまんま)
宗教 ゴドロド教 日本の神道と日本の仏教を合体した宗教
建国年 暗黒暦15年(西暦2100年に建国)暗黒暦元年から暗黒暦280年(2085年から2285年が暗黒暦)☜暗黒暦の由来は200年くらい黒い雨が続いたから
政体 立憲君主制
国家元首 アリサカ・グラード皇王 (日系人)
宰相 オオヤマ・マウシアス侯爵 (日系人)
経済状態 自由経済(戦時は統制)
国民感情 国王陛下万歳
人口 2000万人
地形 この地域は核戦争後の世界で核戦争前の自然を維持しており緑が一杯で肥沃の大地であるため色んな国に狙われてる、そのためこの国は肥沃の大地を守るために戦争を仕掛け荒廃してる地域を治めている
領土 旧ハンガリー領 旧トランシルヴァニア領 旧セルビア領半分 旧スロバキア領 旧ウクライナのシネヴィル地域 旧クロアチア領 旧スロベニア領半分(大ハンガリーと検索すると地図がわかると思う)
国名 ボスへニア貴族連合国
首都 マルタベア(旧サラエボ)
民族 マジャール、ナルリア、ボスへニア(ボスニア人とセルビア人、アルバニア人、クロアチア人による混血した民族)あとは部族などの少数民族
言語 マジャール語、ナルリア語
宗教 サイリア教、ゴドロド教、イスラム教 宗教別割合 サイリア教40%ゴドロド教50%イスラム教10%
建国年 新世界暦755年に建国、ナルリア帝国から独立し、マジャール王国とは同盟関係
政体 共和制(緊急時独裁制をしく)
国家元首 ユニール・アルカギア公爵 緊急時独裁官になる
首相 アーセナル・ビルドシップ伯爵 緊急時独裁官になる
経済状態 マジャール王国により握られてる
国民感情 マジャール系「マジャール王国と統一しよう!」ナルリア系「ナルリア帝国と統一しよう!」ボスへニア人「我々の国を守ろう!」
人口500万人
地形 荒廃してるが、1000年経ったら緑化が進んだので農業が盛んである。
領土 旧ボスニア・ヘルツェゴビナ領
国名 ルーマニア再興共和国
首都 新ブカレスト
民族 新ルーマニア民族
言語 新ルーマニア語(イタリア語と古ルーマニア語の組み合わせ)
宗教 カトリック
再興年 新世界暦700年にコールドスリープしていたルーマニア軍人たちが復活、その後ナルリア帝国に独立戦争をおこし
710年に独立した。
政体 立憲君主制
国家元首 ビドロ・タウシアス国王(再興国の父 クータ・タウシアスの孫)
首相 エトルフ・マッテンケン
経済状態 自由経済
国民感情 ルーマニア再興共和国万歳
人口 400万人
地形 ドナウ川により国民は多くの富を得ている。
領土 トランシルヴァニア以外のルーマニア領、旧モルドバ領、オデッサ地域一帯
国名 ザワールトス帝国
帝都 タイラン(クウェート)
民族 ザワールトス民族(トルコとイランの混血民族)
言語 ハテライ語(アラビア語)
宗教 イタースラ教(イスラム教の革新派が作った宗教)
建国年 新世界暦10年 西暦2290年に建国 前身国家は「ザワールトス共和国」
政体 郡県制(封建型中央集権制)
国家元首 アラトゥール・ワシリアス皇帝
宰相 デロリアン・ガラスワァス
経済状態 自由経済
国民感情 イタースラナンバーワン!
人口 5000万人
地形 砂漠だらけでそこに核兵器をを撃たれると、みんなわかる通り一生緑化しないので、多くの国民は隣国と戦い肥沃の大地を望む。
領土 旧イラク領 旧クウェート領 旧イラン領 旧サウジアラビア領 旧イエメン領 旧オマーン領 旧アラブ首長国連邦領 旧カタール 旧バーレーン 旧カフカース諸国 旧アフガニスタン領 旧パキスタン領
国名 セスリア王国
王都 テラリア(旧ローマ)
民族 少数民族セスリア(ドイツ系とイタリア系の混血民族) 多数民族ナルリア
言語 (公式言語ゲルマン語)ナルリア語
宗教 ゴドロド教
建国年 新世界暦600年 西暦2880年(建国から205年)
エスターライヒ帝国とクローツ大公国が共同でナルリア帝国領だったテラリア領へ侵攻、この時のナルリア帝国は絶賛ザワールトス帝国と戦争中であり、この侵攻によりテラリア領を失陥。そして当時のナルリア帝国政府はテラリアを割譲された。その後エスターライヒ王国国王ジクドムント二世の息子で次男のハバードがセスリア王国国王になった。
政体 専制君主制
国家元首 クロスハード・ハンプルス・フォン・セスリア国王
宰相 ダグラス・フォン・アンプアルトー公爵
経済状態 自由経済
国民感情 ナルリア帝国と統合を!
人口 1000万人
地形 一言言えるのは山々な地形
領土 旧イタリア半島
国名 クローツ大公国
公都 クローツ(旧ミラノ)
民族 多数民族ゲルマン(ゲルマン系民族が統合された民族)少数民族ナルリア
言語 ゲルマン語(ほとんどドイツ語)
宗教 ゴドロド教
建国年 新世界暦500年 西暦2780年(建国から305年)
ハンプルス家の分家アトリビュート家が作った国家
政体 専制君主制
国家元首 アドルフ・ハンプルス・フォン・アトリビュート大公
宰相 ルドルフ・アトリビュート・フォン・カンデル伯爵(従兄弟)
経済状態 自由経済
国民感情 大公閣下万歳
人口 1500万人
地形 北は山々で、南には旧ポー川で、西も山々、東は旧アドリア海、最高の守りに適した立地
領土 旧北イタリア地方 旧スイス一部
国名 エスターライヒ帝国
帝都 ヴィース(ウィーン)
民族 ゲルマン民族
言語 ゲルマン語
宗教 ゴドロド教
建国年 新世界暦300年 西暦2580年(建国から505年)
ハンプルス家の直系一族の国家
政体 専制君主制
国家元首 ラインハルト・フォン・ハンプルス皇帝
宰相 ハイドリヒ・フォン・グラードン公爵
経済状態 自由経済
国民感情 皇帝陛下万歳
人口 2000万人
地形 北に農業地帯、南に旧アルプス山脈、西も旧アルプス山脈、東に鉱山地帯と、バランスが取れた領土を持っており、経済状態はマジャール皇国との貿易により多額の収入を持っており、それを公共事業に使っていて、国民は裕福な人たちが多い。
領土 旧オーストリア領、旧スイス一部、旧バイエルン地方、旧チェコ領
紫色がナルリア帝国
黄色がルーマニア再興共和国
濃い緑色がマジャール皇国
濃い赤色がセスリア王国
濃い青色がクローツ大公国
肌色がボスへニア貴族連合国
オレンジ色がエスターライヒ帝国
紫色がナルリア帝国
ミントグリーン色がザワールトス帝国
6月15日に新しい作品も出るのでそれを見てくれたら幸いです。作品名は黒い洪水です