表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刃‐ブレイド 悠久ニ果テヌ花  作者: 秋久 麻衣
「想望と憧憬」
170/352

悪魔の願い

主要登場人物



所属なし 武装試験艦《アマデウス》

イリア・レイス   同BS艦長。少佐。20歳。

クスト・ランディー 同BS副艦長。中尉。20歳。

リュウキ・タジマ  同BS操舵士。少尉。21歳。

ギニー・グレイス  同BS武装管制員。少尉。21歳。

リーファ・パレスト 同BS通信士。特例准士。14歳。

アリサ・フィレンス 同BS軍医。曹長。23歳。

ミユリ・アークレル 同BS整備士。曹長。23歳。

リオ・バネット   同BS‘if’操縦兵。特例准士。17歳。

アストラル・リーネ 同BS‘ff’操縦兵。軍曹。18歳。死亡。

エリル・ステイツ  同BS‘if’操縦兵。伍長。19歳。


AGS所属 特殊中型BS《フェザーランス》

キア・リンフォルツァン 同BS艦長。少佐。20歳。

リード・マーレイ    同BS艦長補佐。大尉。28歳。

リシティア       同BS同乗者。15歳。

レティーシャ・ウェルズ 同BS操縦兵。11歳。


AGS所属 特殊研究施設‘カーディナル’

セイル・ウェント 同施設研究員。17歳。

ミサキ      同施設警備兵。16歳。


大企業ロウフィード・コーポレーション所有者及びAGS総合指揮官

クライヴ・ロウフィード 通称ミスター・ガロット。46歳。


大企業ルディーナ所有者及びH・R・G・E総合指揮官

リアーナ・エリン 通称アイアンメイデン。45歳。


フィル・エクゼス リリーサー。《スレイド》の主。

リプル・エクゼス リリーサー。《メイガス》の主。消失。

トワ・エクゼス  リリーサーではないリリーサー。ファル・エクゼスの願い。



簡易用語集


「勢力」


 AGS

 大企業、ロウフィード・コーポレーションの設立した戦闘部署。《アマデウス》はこのAGSへ所属していたが、現在離反している状態にある。


 H・R・G・E

 大企業、ルディーナの設立した戦闘部署。AGSとは敵対関係にあるが……。


 リリーサー

 トワを含む、脅威の総称。詳細不明だが、現行のifを遙かに凌駕する兵器、プライア・スティエートを保有、運用している。人類の敵。



「メカニック」


 if

 イヴァルヴ・フレーム。全長八メートルの人型搭乗兵器。現代戦の主軸を担っている。


 gf

 グランド・フレーム。陸上車両・戦車等を示す。


 ff

 フライト・フレーム。航空機・戦闘機等を示す。


 BS

 ベースシップ。ifを含む、兵器を運用・展開可能な戦艦。


 セクション

 宇宙居住区。ドーナッツ型に連なった居住ブロックに、棒状の管制ブロックが組み合わさって構成されている。トーラスダガータイプと言われ、ドーナッツの中心に棒が通っているような見た目をしている。宇宙居住の礎である。



 プライア・スティエート

 リオとトワが遺跡から回収した人型搭乗兵器。ifよりも一回り小さい。特異な操縦系統を有している事は判明しているが、詳しい事は何一つ分かっていない。

 フィアリメイジという特殊機構を有しており、損傷を即座に修復・再構成する。



あらすじ


 AGS所属のif操縦兵、リオ・バネットは遺跡の調査任務の際に、見知らぬ少女を保護してしまう。自分が誰かも分からず、そもそも人であるかすら分からない少女。少女はトワと名付けられ、変わってはいるが普通の少女としてリオと共にいた。

 しかし、普通である筈もなく。トワは動く筈のないifを動かし、勝てる筈のない戦いを勝った。

 トワの持つ不可思議な力。その存在を朧気ながら察知したAGSは、特殊部隊を送り込んでそれを推し量る。

 AGSはトワを手に入れる為に策を行使し、リオ達はトワを守る為に策を行使する。結果的には、AGSを離反した形になってしまった。そして、その代償として大切なクルーを失う。リオとトワ、二人の心にも大きな傷跡を残した。

 しかし、それで終わりではない。AGSの特殊部隊は更に策を行使し、リオ達を苦しめる。奪われたトワを取り戻す為に戦うも、あと一歩が届かない。

 リオは諦めずに戦う事を選ぶも、ある実験によってトワの本当の記憶が蘇ってしまう。ファル・エクゼスという名前と役割を思い返すも、それが自分と結びついてはくれない。

 ファルの記憶を持ったトワは、その時間の渦に飲み込まれながらも、リオを守る事を決意する。

 しかし、リオはそんなトワの考えを一蹴、本当の言葉を取り戻す為に戦いを続けた。

 リオの想いは通じ、ファルの本当の願いも背中を押し、トワはようやく、トワとして迷いを振り払う。

 それぞれの戦いを終え、それぞれの願いと約束を交わして。やっと、元の日常が帰ってきたのだ。

 だが、新たな脅威はすぐそこに迫っていた。リリーサーと呼称される、有り体に言えば人類の敵だ。

 ファルの姉である、リプル・エクゼスとの戦いは苛烈を極めた。《アマデウス》はかなりの損害を出すも、これを打倒する事に成功する。トワは運命から逃げず、トワ・エクゼスと名乗り、戦いに勝ったのだ。

 そしてトワは、リプルから聞かされたリリーサーの断片から、サーバーの破壊を決意する。リリーサーの情報を保有するサーバーを破壊し、リリーサーを終わらせる為に。

 しかし、戦いは一人で行うものではない。《アマデウス》以外にも、リリーサーを知る人物がいる。この戦いを、堂々と操っている誰かが。

 その冷徹な意思は、どんな結末を思い描いているのだろうか。


 ここではないどこか、誰も見た事がない彼方、今目の前に広がっている情報の群れは、或いはそれに繋がっているのかも知れない。

 セイル・ウェントはコンソールの前で、無数の扉を開いている最中にあった。誰にも邪魔されない自室で、どこか機械的にキーボードを叩く。小柄な少女が、サイズの合っていない白衣を身に纏って指を動かす。誰がどう見てもアンバランスな光景だろうし、不気味と捉えられても仕方がない様相でもあった。

 特殊研究施設カーディナルは、いつも通りの日々へ戻りつつあった。機能の復元も順調であり、上が満足する結果も手繰り寄せたのだ。後はまた、いつも通りに過ごすだけ。探求と解明の螺旋を、延々と繰り返すだけだ。自分ではない誰かの首を刎ね飛ばし、その血飛沫で道を描く。いつものように。

「……はあ」

 目頭を押さえてから、セイルは脇に置いてある飲料を一気に飲む。カフェインを摂取し、多少は頭をすっきりさせようと思ったのだ。もっとも、この程度のカフェイン量で劇的な効果は望めない。日頃の習慣から来る、ちょっとした呪いのようなものだ。

 研究をする時に、冷静になり過ぎてはいけない。セイルは自身に掛けた呪いを思い返し、今は冷静になり過ぎていると溜息を吐く。他の研究者はどうか知らないが、私はこの末路を知っている。冷静になり過ぎると、それが色濃く浮かんでくるのだ。

 目の前に広がる無数の情報は、確かにどこかへ繋がっている。トワの情報を元に再現したBFCを、更に解析して得た情報だ。不可思議な力の奔流を、辿る事の出来る道筋である。無数の首を刎ねて、ようやく形になってきた道の一つだが。

「この先に行っても、何も。なんにも戻ってこない」

 結末を知っている。その末路を知っている。浮かんでくる光景を掻き消しながら、セイルは頭を抱えた。冷静になり過ぎている。今日はもう、これ以上の事は出来ない。

 セイルは席を立ち、備え付けの棚まで歩いて行く。狭い部屋だ、すぐにそこへ辿り着いた。

 この棚には自分の着替えが収納されている。大きくはない、ちょっとしたチェストだ。カーディナルから出た事などない以上、あまり有効活用出来る場面には立ち会えないが。

 その棚の、上から二番目の引き出しを開ける。そこには唯一、自分の物ではない服が入っていた。大きな裂傷の目立つその服を手に取り、乾いた血の跡を指でなぞる。これはトワが着ていた服だ。彼女が傷を受けた際、回収したものだった。解析を済ませ、厳重に保管されている物の一つだが。この服だけ、こうして手元に残してしまった。

 乾いた血が粉となり、指に張り付いては崩れていく。

「あの子は、トワは」

 望みを叶えたのだろうか。それすら自分には分からない。セイルはその姿を思い浮かべようとしてみるも、うまくはいかなかった。だってそうだろう。自分はトワの、寂しげな顔しか見た事がない。多分きっと、眩い笑顔を浮かべられるような子なのだ。もし仮に、望みを叶えていたならば。あんな寂しい顔をしている筈がない。

「……感傷ばかり。私死ぬのかしら」

 トワと出会ったのは失敗だった。セイルは自嘲気味に笑みを浮かべ、まともになろうとしている自分自身を頭の中で殺す。想像の内ならまだいい。だが、それが表に出た瞬間に、自分は間違いなく死を迎えるだろう。

 そんな末路の何が悪いというのか、私にはよく分からないけれど。

『……セイル? 入っていい?』

 ミサキの声が聞こえ、セイルは一旦思考を中断した。中断なんてせず、いっそ切り捨ててしまえばいいのに。

 セイルは手に取っていたトワの服を棚にしまい、何事もなかったかのように椅子へ腰掛けた。

「どうぞ」

 外で待機しているだろうミサキに、セイルは了承の言葉を返す。数秒の間を置いて、ミサキは扉をスライドさせた。

 慣れた様子で部屋に入って来た少年兵、ミサキはちらと棚を見るも、何も言わずにセイルに向き直った。多分、彼には見えている。小柄な体躯のまま、様々な強化を施された人間兵器、それがミサキだ。足音や気配、そういった要素から、こちらの動きを読んでいるのだろう。

「珍しいね、セイルが返事をするなんて」

 相変わらずにこりともせず、ミサキはそう言った。作業に没頭している時は、声を聞き逃す事が多い。だから確かに、こうして返事をするのは珍しい事だろう。

「良かったわね。貴重な体験が出来て」

 鼻で笑い、セイルはそう返した。

「うん。貴重だと思う」

 しかし、ミサキは真顔のまま肯定した。この少年には、嫌味も皮肉も効きはしない。

「はあ。見回りご苦労様。何か面白い物はあった?」

 純粋に‘はい’か‘いいえ’しか返してこないミサキに、セイルは意味のない問いをぶつける。意地の悪い質問をしているという事は、自分はそれだけ追い詰められているという事だ。疲れていると表現した方が正しいかも知れない。

「特には。いつも通りの廊下だった」

 廊下を引き合いに出す辺り、ミサキらしいとセイルは笑みを浮かべる。実験にも人の生死にも、大して興味がないのだ。

 ミサキは壁の端に移動し、そこに背中を預けた。彼の定位置であり、職場と言い換えてもいい。自分が設定し、調整した結果の一つだ。

「カーディナル、すっかり元通りになったね。目立った離反者もいないし。落ち着いたって言っていいのかな」

 ミサキはちらとこちらを見て、そう切り出した。作業をしていないから、話し掛けてもいいと判断したのだろう。

「そうでしょうね。まあ、研究者なんてそんなものでしょう。自分の望みを叶える為に、色々と忙しいのよ」

 そうセイルは答えながら、それが何よりも羨ましいと胸中で続ける。彼等は、自身の望みを形に出来る。僅かな条件さえ満たせば……了承を得て資金を得て、生きてさえいれば。その望みに手が届く。私とは違う。

「セイルの望みは叶ったの?」

 ミサキはそう問いながら、コンソールに映し出された情報の群れを眺めていた。

「……こんな物は、私の望みなんかじゃない」

 反射的に答え、失敗したとセイルは下を向く。あまりに直接的に聞いてくるものだから、直接的に答えてしまった。これは、表に出すべき言葉じゃない。

「じゃあ、望みって何?」

 案の定、ミサキはそう聞き返した。打算も何もない目が、真っ直ぐにこちらを射貫いている。

 嘘を吐いてもいい。或いはもっと直接的に、言いたくないと一蹴してもいい。簡単な拒絶は幾らでも思い付いたというのに。

「私の、望みは」

 一瞬、トワの顔が浮かんできたが。それは後付けの理由だと分かっている。自分が本当に望んでいた、原初の理由とは違う。

「宇宙の、果て。行き止まりの向こう側、その先を」

 見てみたい、行ってみたい。解明する、なんて事は思っていない。ただその場に居たいのだ。

 途方もなく広い宇宙にも、きっと果てがある。区切りがある。今人類が開拓している部分なんて、ほんの触りでしかないのだ。今の技術なら、人類なら。宇宙の果てにだって、手が届くかも知れない。

 それを成し遂げた所で、戦争の役には立たないから。今は、その旅を夢見る事しか出来ないけれど。

 でも、それならどうして。自分はこんな所で、地獄を作り上げているのだろう。

「やめにしましょう、こんな話。なんの意味もない」

 開き掛けた思考の扉を強引に閉め、奥の方へと封じていく。ミサキは何も返さず、黙ったまま視線を外した。

「……大体、望みなんて。貴方はどうなの、ミサキ」

 一方的にやり込められた気がして、セイルはそう問い掛けた。フェアじゃないと、そう思ったからでもある。

「俺に? ないよ。何にもない。知ってるでしょ」

 そう、知ってた。そういう風に調整した。だってそうだろう。兵器が望みを持つなんて、危なくて使えやしない。

「ああ、でも。そうだ」

 それを笑ってやろうとしたその時に、ミサキはそう続けた。

「望むだけなら。セイルの行きたがってるその場所に。連れて行けたらいいなって思うよ」

 そう、ミサキはにこりともせずに言ったのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ