表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BEST LIFE!  作者: 市川甲斐
4 大戸美里の話
45/47

(9)

 プルルルル――。


 電話の呼び出し音が何度か鳴っていた。5回ほど鳴らしたところで、そろそろ切ろうとしたその時、「はい」と相手の声が聞こえてきた。


「あっ――」


 私は声が出せずに、沈黙してしまった。ただ、相手も黙っている。


「あの……私……」


 ようやくそれだけ言う。それ以上は続けられない。電話を切られるのではないかと思ったが、長い沈黙が続いても相手も何も言わないまま、通話状態が続いている。


『美里……』


 ようやく相手の声が聞こえた。私は頷いただけで、ただ黙っている。


『美里だよね?』


 私はそれでも沈黙する。その沈黙が答えだと言うように、声には出さずに何度も頷く。相手にその様子が分かるはずはないのに、頷くしかなかった。その声は、懐かしい声だった。心の中に穏やかな風が吹き込んでくるような気がして、そのまま話し始める。


「ごめんね、突然。いま大丈夫?」


『うん。ちょっと出かけてるところだけど、大丈夫。……どうしたの?』


「いや、あの……久々だなあ、と思って。元気にしてた?」


『えっ……うん。相変わらず、お婆さんと2人で、神社の仕事を何とかやってるよ』


 そう、と言いながらなぜか安心する。本当はそんな事を話したい訳ではなかったが、どうしてもそれ以上切り出せない。2人とも沈黙が続く。


『美里も元気だった? まだ、東京……なんだよね?』


 相手から沈黙に耐えられなくなったように言葉が出た。「うん」とだけ私は答える。本当はもっと伝えたいことが山ほどある。しかし、それをなかなか言葉にはできない。


『何か、あったの?』


 そんな私の気持ちを見透かしたように声が聞こえた。その声が体の奥まで響くように思えて、急に言葉が出てきた。


「いや、何となくね……少し嫌なことがあったの。誰かに話をしたいなあ、と思っただけ。ふと昔の大学時代の頃が懐かしいなあと思って、加代とかにも電話したんだけど、ちょっと繋がらなくてね。それでスマホのメモリを何気なく見て……快の名前が初めの方にあったから、ちょっとかけてみただけ」


 フフっと明るく笑って末尾の言葉をごまかす。何気なく掛けたのは嘘だ。スマホのメモリを見つめ、しばらく考えて迷った末に、思い切って掛けた電話だ。もう彼とはここ数年、一度も電話をしていないのだ。私は明るい口調で言ったつもりだったが、自分でもそれが空回りしているのがよくわかる。


『何でもいいから、話していいよ』


 静かな声が耳元から聞こえてきた。その声が、私の心にズシリと重く響いていく。私は必死に自分の気持ちを抑え込む。何か話さなければと思って、迷っているうちに、言葉の代わりに涙が溢れてきた。


 

 私、あなたと別れてから、会社で必死に働いて、そして会社の先輩と付き合って、妊娠して、だけど裏切られて捨てられて、産もうとしたけど、死産だったんだよ。



 全て話してしまいたい。全て話して、私の今の気持ちを伝えたい。しかしその一方で、それを言葉に出すことができない私もいる。数年前に、私から快に事実上の別れを切り出しているのだ。私は自分でそれを選択した。その彼に話して、私は一体、どうしたいのだろう。彼に何と言ってもらいたいのだろう。彼に何を期待しているのだろう。


 溢れた涙が頬を伝っていく感覚で、私はハッとする。心の葛藤を隠すように、私は再び、フフっと乾いた笑いを返した。


「ごめんごめん。そんなに深刻な話じゃないの。……ただ、さっきね、少しだけ変な夢を見たの。大した話じゃないけど、たまたま快が出てきたから、懐かしいなあ、と思って。本当はそれで、電話したの」


 精一杯、明るく言う。夢の話だけをするために、長い間連絡を取っていなかった彼に急に連絡を取る訳がない。自分でもおかしな言い訳だと思った。しかし、快はそれを不審がることなく、「夢?」とだけ言って少し沈黙して、再び静かに言った。


『その夢のこと……僕に、詳しく教えてよ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ