表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ELEMENT2019春号  作者: ELEMENTメンバー
茶話会
10/15

【平成最後だから!】と思ってやったこと、あります?

◎SINさんの回答◎

 特になにも思い当たらないのですが、平成最後に何かはしたいとは思っております。

 「平成最後の13日の金曜日」は恐怖を伴った何かがしたい。との思いからアレルギー食品を多量摂取して後悔と共に終わり「平成最後のスーパームーン」は雨天に泣き「平成最後のバレンタイン」でも特別変わった事はありませんでした!

 もうここは「平成最後の日までに新連載」としていた方が……あぁ、最後に大きなイベントがありました。

 平成が終わるのは4月30日という事は「平成最後のエイプリルフール」がありますね!

 【平成最後だから!】と思ってやったこと。ではなく、やりたいこと。になってしまいましたが、ELEMENTの公開は15日なので「平成最後のエイプリルフールで盛大に何かやらかした」としても問題はないですよね!


◎marronさんの回答◎

 わざわざやったことはないのですが、先日コンビニに行ったら「平成」と筆で大きく縦書きされている袋を見つけました。どうやらグミが入っているらしく商品名が「平成最後のグミ」だったかな?思わず買いました。食べるのは平成が終わってからにしようと思いますw


◎三箱さんの回答◎

 そうですね。平成最後だからやってみたいと特段に思ったことはないのですけど、ここ最近やったことは、某Nから始まるテレビ局の日曜昼間くらいにやる「のど」から始まる歌番組の本選に出ようとハガキを送りました!

 そしてハガキ抽選通りました! 

 予選会にレッツゴーしまして、結構人がいる場所でステージの上で歌いましたが、緊張したのかおもいっきり音程を外しました(愕然)

 結果は、案の定落選しました。

 今度またリベンジします。


◎梨香さんの回答◎


 平成最後の夏! 平成最後の秋! 平成最後の大晦日! 平成最後の冬!


 キャッチコピーに踊らされやすい私は、いつもならしない事をいっぱいしました。


 特に夏は暑いので極力外に出ないように心がけているというのに、蒸し暑い京都に祇園祭の見学、そして天神祭の奉納花火大会を船から見たり、五山の送り火を初めて見ました。


 関西に住んでいても、人が多そうな祭りは敬遠していたのです。でも、平成最後の夏だから!


 大晦日の紅白歌合戦も、平成最後の紅白だからか大物歌手や刀剣男子、そして筋肉体操のお兄さん達が入り乱れカオスになっていましたね。


 そういえば、昭和最後の夏とか騒ぎませんでしたね。当たり前か! 退位じゃなかったから……昭和最後のお正月は自粛モードだった記憶があります。あの年から、家の新年会が無くなりました。ホッ


 平成の次は……このELEMENT春号が発表される頃には分かっているのでしょうね。


 時代は変われど、花は咲き続ける。今年の春は、京都で花見をしよう!


◎鈴木りんさんの回答◎


そうですね……特にありません。(うわっ、つまんない回答!)

でもね、気持的にはちょっと留飲を下げられそうなことがこれから先にありそうでワクワクしてます。

それはですね――。

ちょっと前まで「昭和生まれ」と「平成生まれ」がまるで別人種みたいに、特に「平成生まれ」の人々から言われ続けたじゃないですか。なので、

「へへん、どうだ。平成生まれも、遂に過去の人となったのだ!」

と、胸を張って彼らに宣言してやったら、さぞ気持ちいいだろうなということなのです。

(ああ……なんて心の狭い人間なんだ、私は)


◎葵生の回答◎

今のところ平成最後だからと思ってやったことはないんですよねぇ。

でもなんかやりたいなぁといろいろ考えてみたのですが、現実できそうなあたりでは本が作りたいですね!そして奥付に「発行日・平成31年4月30日」って記載して記念に保管します。

でも、実現するかはわかりませんw


◎奈月ねこさんの回答◎

ELEMENTを書きました! 平静最後だからと思って、どうしても参加したかったのです。内容は う~んかもしれませんけど、参加出来て満足です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ