表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居留守番  作者: 又吉大吉
1/49

第一幕 第一場

 おれはテレビをつけると、ぼうっとそれを見つめていた。ニュース番組の内容はぜんぜん頭にはいってこない。それはどうしてだろうか、と考えてみる。するとすぐに原因がわかってしまった。いまのいままで先送りにしていたあの問題が、頭をもたげる。


「……お金がない」


 おれは暗鬱なため息をつくと、椅子から立ちあがり、ベランダへと向かう。外の空気を吸えば少しは気がまぎれるだろう、と思ったからだ。


 マンション四階にある部屋のベランダからは、夕暮れに染まる雑多な町並みが見渡せた。いまは九月の中旬。夏も終わりだいぶ涼しくなってきた。特にこの時間になると、それが顕著に感じられ、心地よい。おかげで暗く沈んだ心が幾分かはやわらいだ。


 冷たい風に長髪をなびかせながら、しばらくそうしていると、玄関のドアが開く音が聞こえた。外の景色から部屋の中へと視線を向けると、そこには昔からの友人である山崎コウジの姿があった。


「何やってるんだよ奥村」山崎はおれの名を呼ぶと、スーツの上着を脱いで椅子の背にかけ、そして腰掛けた。「まさかそこから飛び降り自殺するつもりか?」


「笑えない冗談だな」その当てこすりに思わず苦笑いする。「いまのおれには、きついひと言だぞ」


 おれは部屋の中へともどると、山崎とはテーブルを挟んだ反対側の椅子へとすわる。おれは頬杖をつくと、山崎へと目を向けた。


 山崎は短髪の髪先をいじりながら、哀れむような表情をこちらに向けていた。だがその見つめる目つきは鋭く、まるでおれの存在がやっかいだと言いたげだ。そのためいつものやさしい顔つきとは、別人のような印象を受けてしまう。そのせいか少しばかりこわい。


 わかっているよ山崎、と心の中でつぶやく。いまのこのおれの置かれた状況に同情はしているが、だがこれ以上は迷惑だ。早くなんとかしてくれ、と思っているんだろ。その表情からそうとしか読み取れない。


「……なあ山崎」おれはすまなさそうに言う。「おまえの家に泊めてくれて、ありがとうな。ほんとうに感謝している。でもそれが何日もつづくとやっぱり迷惑かな」


「べつに気にする事じゃないよ」山崎はネクタイを緩めると、とげとげしい口調でしゃべりはじめる。「子供のころからの友達にはやさしくするもんだろ。それについこのあいだまで同棲していた彼女に逃げられて、ちょうど部屋余っていたし。というかそれを知ってて、おれを頼ってきたんじゃないの、奥村は」


「いやいや、全然知らなかった」おれは首を横に振る。「あいつのところ部屋があまっているじゃん、ラッキーだぜ、なんてそんなこと考えてないからね。ただの偶然だから」


「ほんとうに?」山崎は疑うような視線を向ける。


「ほんとうだって」おれは大きく何度もうなずく。


 山崎はことばの真偽をたしかめるかのように、こちらの顔をのぞき込む。だからおれはできるだけ、まじめな顔つきで見つめ返した。やがて疑いが晴れたのか、山崎はその表情を崩した。


「まあ、いいさ。奥村がそう言うのなら、そうなんだろう。信じるよ」


「ありがとう山崎、信じてくれて」


「けどさ、どうしてこんなことになったんだ?」


「それはその、お金がなくて……」おれはことばを濁す。


「そんなことは知っている。だからうちに泊まっているんだろ。おれが知りたいのは、なんでお金がないんだって話だ」


「じつは詐欺師にだまされて有り金を全部盗られてしまったんだ」そこで間を置くと、おれは自分の情けなさから、ほおを掻いた。「だから……無一文なんだ」


 山崎は嘆かわしげに首を横に振る。「ありえない。そんな馬鹿げた話はやめてくれ」


「……でも事実なんだ」おれは頭を抱えてしまう。「わかっている。自分が馬鹿だったんだよ。よくテレビとかで詐欺に引っかかる人たちのニュースを観て、笑って馬鹿にしてた。こんなのにだまされるとは、なんてまぬけなんだろうってさ。でも実際にその当事者になってみると、だまされているとはまったく思わないんだよ。相手のもうけ話をこれっぽちも疑いもしなかった。たとえおかしなところがあったとしても、それを自分の都合のいいように解釈して、気にも留めさえしなかった」


「もっと冷静に、そして客観的に自分の置かれた状況を判断するべきだったな」山崎はきつい口調になる。「そうすれば、こんなことにならずにすんだのに」


「……そんなこと、いまさら言われなくてもわかっているよ。けどいざそうなったらまわりが見えなくて、自分が何をしているのか全然わかってなかったんだよ」


「自業自得だな」


 そのことばに思わずむっとしてしまう。「自業自得とは言うけれど、だますやつがいるのが悪いんだよ。おれは被害者だ、そこまで非難されるいわれはない。山崎も詐欺師にだまされてみるといい。そしたらいまのおれの気持ちが理解できるよ」


「それこそ笑えない冗談だな。なんでおれまでだまされないといけないんだよ。おれはそこまで馬鹿じゃないし、だまされるくらいなら、逆にだましてやるさ。おれはスマートだからな」


「何がスマートだよ。そんなにおまえが賢いのなら、同棲している女にぶざまに逃げられるなんてことなかったのに。口ではなんとでも言えるさ」


 そのことばを最後に気まずい沈黙が訪れた。おれはしまった、と後悔する。思わず文句を言ってしまった。これでは八つ当たりではないか。


「あの、その山崎。少し言い過ぎ——」


 おれのことばをさえぎるように山崎は立ちあがると、台所へと向かう。その姿を見て、山崎が怒っているのは明らかだ、と悟った。昔なじみの好意でおれを泊めてくれているのに、それなのにおれはひどいことをしてしまった。


 そうこう考えていると、山崎がふたつのビール缶とつまみを持ってもどってきた。そしてそれらをテーブルに置くと、やれやれといった様子で椅子に腰掛ける。


「いまの奥村にはは余裕がないんだな。それなのにおまえの気持ちも考えもせずに、ひどいことを言わせてしまった。悪かったよ。こういう場合は酒でも呑んで忘れようぜ」山崎はそこでにっこりと微笑む。「おまえ酒好きだろ」


「すまない山崎……いや、ありがとう」


 やはり山崎はいいやつだ。本来ならおれからあやまるべきなのに、それなのに自分からこうやって水に流してくれる。こいつと友達でよかった。

 おれたちはビール缶を手にすると、それをあけて呑みはじめる。


「それで奥村、これからどうするんだ」山崎はつまみを口にする。「いま現在、金もなければ仕事もないんだろ、おまえ」


 おれはうなずいた。「ああ、恥ずかしながらそうだよ」


「ならまずは金だ。これでも見てとりあえずバイトでも探したらどうだ」


 山崎はそう言うと、椅子のそばに置かれていた鞄からいくつかの求人誌を取り出し、それをテーブルに置いた。おれはそのなから一冊を手にすると、それに目を通しはじめる。山崎も手伝うかのように求人誌を手に取り、そのページをめくる。


 しばしのあいだ無言で求人誌を読んでいると、不意に山崎が声をあげた。

「これなんかどうだ奥村。一週間だけの留守番で十万ももらえるぞ」


 山崎は求人誌をこちらに向ける。そこにはたしかに一週間で十万も稼げる仕事が載っていた。だが内容は留守番ではなく『居留守番』となっている。表記ミスだろうか?


「山崎、これ留守番じゃなくて、居留守番になっている。なんだろ居留守番って?」


「へっ?」山崎は求人誌を目を向ける。「……あっ、たしかに居留守番だ。居留守番ってなんだ。そんなことば聞いたことないぞ」


「たぶん留守番のつもりが、居留守番ってまちがえたんだと思う」


「まあ、そうだろうな」山崎はこちらに求人誌を差し出す。「それよりもさっさと応募しとけよ。こんなおいしい仕事めったにないぞ。ほかのやつらに取られる前に、さっさと応募メールしとけよ。スマホからでもオーケーだってさ」


 おれは求人誌を受け取ると、いま一度それを読む。どうやら企業や会社ではなく、個人依頼の仕事らしく、内容は居留守番だけとしか書かれていない。あとは募集要項などが記載されているだけだ。性別不問、二十代限定、喫煙者不可、猫アレルギー持ち不可……ということは、留守のあいだに猫の世話でもするのだろうか?


「どうした奥村。何か募集要項に問題でもあるのか?」


「いや、特に問題はない。基準は満たしている。けれどこれだけの好条件だと、ほかの人たちもおおぜい応募するはずだろうし、受かるのはむずかしいだろうな」


「たしかにそうかもしれない。けど可能性はないわけじゃないだろ。だめもとで応募しとけよ」


「ああ、わかった」


 おれはズボンのポケットからスマートフォンを取り出すと、さっさくメールを作成し、必要事項を入力していく。名前——奥村ヒロ、性別——男、年齢——二十五歳……。やがてそれがすべてすむとメールを送信した。


「送った。どうせ落ちると思うけどね」


「そうネガティブになるな奥村。これまでいやな目に遭ったんだ。これからはいいことあるさ。おれが保証するよ」


「そうだといいんだけど」


 その後、いつくかのめぼしい仕事を見つけるも、条件がきびしく応募には至らなかった。そのためその日、おれが応募したのは居留守番の仕事だけとなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ