表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

意名川

一行が神峰山般若寺を目指していると、道中の道沿いに小さな川が流れていた。川幅は2mくらいの小さな川だが、神原将人は、市谷へ質問した。

「この川は、意名川いみょうがわですか?」

「ええ、その通りです。」

意名川とは、別名を氏名川うじながわともいう。

川の名前に意味を持たせたもので、氏名が由来になってるものも多く、日本各地に存在する。

「都から飛ばされたって所じゃの。」

日照様こと谷岡杏子が言った。

「まあ、そんな所ですね。」

市谷が答えた。

夕禅字咲は、市谷を訝しんでいた。

通常始めて、谷岡杏子を見たものは、奇妙に思うものだが、彼は普通に接している。

杏子の中に日照様が居るという事は、術者の世界では知れ渡っている。

市谷の対応は、知っている者の対応としか思えない。

つまり、術者の関係者ということに。

「ボーちゃん、お願いがあるの。」

夕禅字咲は、小さな声で白い毛玉に伝えた。


神峰山般若寺に到着すると、市谷は3人を案内する為に先頭に出た。

そこへ、白い毛玉が目前を横切る。

とっさの出来事に、市谷は、手で払うように避けた。

「す、すみません。蜂か何かが居たようで。」

そう、市谷は誤魔化した。

白い毛玉、ボーちゃんは、普通の人には見えない。

ボーちゃんが、見えるという事は、術者もしくは、それにつらなる人間ということになる。

何らかの要因で、見える人になる場合もあるが、確率は恐ろしく低い。

咲は、確信して、神原将人に耳打ちした。

「先生、あの人は、術者の関係者と思われます。」

「そうだね。でも心配しなくても大丈夫。日照様も別段変わった様子はないだろう?」

将人は、咲に心配しなくていいと伝えた。

普段であれば、咲が神経質にならずとも将人や日照様が気づくはず。

という事は、市谷という男性は、東家の関係か。

そう思い、咲は将人の言う通りに、心配するのをやめた。


「先生、見てください。あの干上がった池!」

興奮気味に少し離れて前に居た谷岡杏子が戻ってきた。

「どうしだ?そんなに慌てて。」

「あれ聖徳太子が作ったそうです。」

将人は、杏子が指さした方を見た。

そこには干上がった池というか、水たまり?というかなんか湿っぽい物があった。

伝承によれば、聖徳太子が鞭を指した所、水が溢れだした場所だとか。聖徳太子鞭の池と書かれている。

「何とも胡散臭い。」

一番興奮していた杏子が冷めたように言った。

もちろん、言ったのは日照様だが。

「まあ、そうですがね。水が出たと言うのは作り話にしても、聖徳太子は用明天皇のご子息ですから、こちらに来られたと言うのは事実だと思いますよ。」

市谷が、そう説明した。

「それが、胡散臭いと言うのじゃ。そもそも聖徳太子が生まれたのはいつじゃ?」

「574年だったと思います。」

夕禅字咲が答えた。

「さすが咲じゃの。」

日照様は、咲を褒めた。

「敏達天皇3年の頃じゃ、さて般若姫伝説では、橘豊日尊は、何処に居った事になっておる?」

「あっ・・・。」

伝承では、橘豊日尊は即位前まで九州に居たことになっている。

「歴史とやらは後の権力者が都合よく作った偽物じゃからの。矛盾点なぞ簡単に出てくる。」

「そ、そのようで。」

本当に聖徳太子が訪れたか、どうかまで怪しくなってきた。

「いいじゃないですか別に。誰が困る訳でもないし。歴史なんて適当でいいんですよ。」

杏子がサラッと言った。

日本史は苦手な部類に入る。

「まったく、いつもいっておるであろう?過去を学ぶことは大事じゃと。」

歴史は誤りが多い。

推測されるとか、曖昧な記述も多く、それが子供たちに嫌われる要因ともなっている。

「他に何か有名なのってあります?」

ミーハー気分の谷岡杏子が、市谷に聞いた。

「そ、そうですね。枝垂桜とか時期であれば綺麗なんですが・・・。」

さすがに聖徳太子以上の物はなく、市谷は困り果てた。


「我らは、観光に来たわけじゃなかろうに。」

杏子が自分で自分を窘める。

「時に、市谷とやら。一つだけ聞いておきたいことがある。」

谷岡杏子が真剣な表情で、市谷に問い詰めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ