表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/45

三章  ノニの決意



 ノニはどんな相手にも丁寧に応対した。それが口伝えに広がっていったのだろう。毎日次から次へと人がやってくる。悩みを抱え、藁にもすがる思いで遠くから歩いてくる者もいた。

 自分の生活と縁のない者の方が、打ち明けやすいのかもしれない。

 勿論、興味本位だけでやってくる客もいる。土産話にと寄っていく者もいる。疑り深い眼差しで背筋を伸ばしてノニを見下ろす客、ぼそぼそ語り続ける客、当たっていると大袈裟に驚く客、無邪気に喜ぶ客。

 だがノニはいつも穏やかだった。

 

 アラカは聞き耳を立て、人々の話に思いを巡らせた。本も一心に読んだ。自分の手の平を見ながら、ノニが言う言葉を記憶にとどめた。店で過ごす一日はアラカの想像力を刺激し、退屈などしなかった。昼になると、ノニはアラカを連れて食事に出かけた。街のようすが分かってきてからは、一人で街を散歩したりもした。


 サッサリはアラカの住んでいた街ほど大きくはなかったが、陽気な雰囲気に満ちあふれ、活気があった。雑踏の中に身を置くのは、なぜか居心地がよかった。散歩するたびに新しい路地を行き、迷ったりするのも楽しかった。 

 いつも通る道でふと立ち止まり、驚いてしまう時もある。この街に、こんなにもなじんでしまっている自分がいることに。打ち消すように怖い顔をして、また歩き始める。


 ノニの店を訪れるたいていの人は、アラカに見向きもせず奥へ入っていった。


 だが中には関心を示し、何処から来たのか尋ねる者もいた。言葉がわかるのか確かめるようにゆっくり話しかける人には、ぶっきらぼうに返事をした。びっくりされたり、褒められたりするのはちっとも嬉しくなかった。

 珍しがられるのはミルナスでも同じだった。

 六歳で学院に入学した時の、子どもたちの自分をじっと見つめる目つきは今でも覚えている。

 肌の色は少し濃く、ウエーブのかかった髪は父親譲り、母からは細い切れ長の眼を受け継いだ。ミルナス人とピサド人の特徴が混じりあったアラカを、不思議な生き物でも見つめるように、無遠慮な視線を向ける。

 アラカがにらみ返すと、とたんに目を泳がした。そのたびに、心の中で、目を合わせる勇気もない子どもたちをさげすんだ。だから友達などできる筈もない。

 

 ここへ来ても態度は変わらずだった。ノニの家の近所にも子どもたちは沢山いる。だが鋭い視線に怯えたのか、誰も話しかけてくる者はいなかった。

 サッサリに着いた翌日、ノニと一緒に挨拶回りに出かけたきり口を開いてはいない。ノニとだって、ここに来て以来たいした話はしていないのだ。かまわれないのは有難かった。そうである筈だった。

しかし時々、一人で此処にいることが、惨めで切なくなる。まれに客足が途絶え、店内が静まり返る時、不意にどうしようもなくミルナスが恋しくなる。ノニは奥から出てこようともしない。メイを抱きしめ、開かれた扉から午後の日差しが床に伸び、光の筋を作っているのを見つめる。


「寂しがっている自分が好きってわけね。泣いたらいいじゃないの」


 メイが囁く。


「やめてよ。泣きたくなんかない」


「おやおや、強がり言って。人形なんか相手にしないで、人間とおしゃべりを楽しみたいんでしょ。それなのにつんと澄まして、みんなを見下している」


「見下しているのはあっちよ。みんないじわるな目つきで私を見るもの」


 アラカはふくれっ面で返事する。


「たいていの人間はそんなものよ。いいかげんに観念したらどう?」


「偉そうな言い方するのね。メイはどのくらい人間を見てきたって言うの?」


 メイは小さく笑うだけ。返事もしなかった。


「ずるいわ。都合が悪くなると黙り込むなんて。メイだって私と同じくらいしか、この世界を知らないでしょう?」


「確かにね。でもあたしはあんたより潔いの。うじうじ悩んだりしないからね」


 今度はアラカの黙る番だった。

 椅子にちょこんと座っているメイの手を握る。床に腰をおろし、椅子にほおづえをついてメイを見つめる。じっと見つめ返すメイの目。どんなに凝視しても、メイの表情は変わらなかった。もしかしたらメイの目は、違う何処かを見つめているのかもしれないとふと思った。目が合っていると思い込んでいるのは、独りよがりなだけ。アラカはメイの手を放し、椅子に頭を乗せた。                                                                                

「あれこれ思い迷うのが人ってものよ。そこが人形と人間の違いなの。メイには分からない」

 

 独り言のように、扉の外に目をやりながら言った。


「あら、おへそを曲げちゃったのね。可哀想なアラカ」


 冷ややかなメイの言葉を、笑って受け止める。


「何をブツブツ言ってるんだい」


 背中からノニの声がして、アラカはビクッと体を震わせた。ノニはゆっくり近づいてきた。椅子の上の人形に目をやる。


「父からの贈り物なの。私が小さい時のね」


 そう言うなり、メイを袋に入れた。


「見せてごらん」


 ノニは手を差し出した。

 仕方なく、メイを引っ張り出す。


「此処まで連れてきたくらいだから、よほど大事な人形なんだね」


 メイから目を離さず、ノニは言った。秘密がばれないか、不安になる。特別な力があるという占い師には油断がならないと思う。


「もういいかな、返してもらって」


 それでもノニはメイを見つめていた。

心臓の音が聞こえてしまうかもしれない。アラカは胸に手をあて、きつく押さえた。

「失くさないように、せいぜい気をつけるんだね」

 ノニはメイの髪の毛を優しく撫でてから返した。


「……はい」


 メイをそっと袋に入れる。ノニは外に出て行った。大きく深呼吸して、そろそろ夕暮れがやってくる空を見上げている。


「もうどれくらいになるかい? 此処に来てからさ」


 振り向きもせずに尋ねる。

 

「今日で四十六日になるわ」


 ノニがアラカを手招きした。外に出てみると、ノニは空を指差す。

 鳥たちが群れをなして飛んでいるのが見えた。


「渡り鳥だ。南に下っていく準備をしているんだよ。季節が変わる。此処も少しは涼しくなるよ」


「南ってサマリンドへ行くの?」


「さあて。鳥にとっては魂の憩う場所じゃないのだろう。季節が巡ると、また戻ってくるからね」


 二人はしばらく空を見続けていた。夕焼けが広がり、空一面がオレンジ色に輝いている。ゆっくり藍色の雲が湧き上がってきた。空は絵筆で塗られたように色が重なり合い、アラカの孤独な心に染みとおっていく。街にはもう、まばらにしか人の姿はなかった。家路につく人が急ぎ足で歩いているだけだ。白い建物がぼおっと浮き上がって見える。


「そろそろ帰る支度をしようかね」


 アラカは裏口を閉め、ロウソクを吹き消し、本を元に戻した。表の扉を閉めるのはノニの仕事だ。


「今夜は肉料理でも食べようか。お酒も買っていこう」


 どうしたというのだろう。質素な暮らしをしているノニがこんなことを言うなんて。先を行くノニの背中を見つめながら思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ