表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘンゼルと悪い魔女  作者: 銀ねも
第四章「醜い争い」
54/65

残酷になれないと

 ぽつんと立ち尽くすヘンゼルの背後に、大きな黒い翼が迫っている。血のように赤い目と大きな顎にびっしりと生えた牙が、鋭利な刃のように炯炯と光る。影の民だ。

 影の民は大窓に突進した。硝子が砕け散る。背後から奇襲を受けたヘンゼルは、咄嗟に右腕で頭を庇った。人を食らう大きな顎が、ヘンゼルの右肘に食らいつく。重々しい音とともに、顎が閉ざされる。


 がつん


 ヘンゼルの右腕の肘から先を噛みちぎった影の民は、絨毯の上を転がり部屋の壁に激突した。ルシカンテは甲高く叫んでいた。


「ギャラッシカ!」

「ぐっ、うあああぁぁぁ!」


 駆け寄ろうとしたとき、ヘンゼルの壮絶な苦鳴が上がる。食いちぎられた右腕からぼたぼたと、血と肉の塊が垂れている。

 ヘンゼルは腕を押さえ、苦痛に目を見開いていた。顔面は蒼白になって、頬にかかった血と涙が混じり合い、筋を付けている。

 ヘンゼルの背後の窓から、グレーテルが顔を出した。海をすいすい泳ぐアザラシのように窓枠から室内を覗きこむ。床に崩れ落ちたヘンゼルを見て、目をぱちくりさせた。


「あらまぁ、痛そうね、お兄ちゃん! ギャラッシカ。なんてことするの! いけない子」


 グレーテルの体がすっと伸びあがった。スカートから伸びているのは、足ではなく銀蝋だ。グレーテルは蛇のようにするっと室内に入ると、兄の隣に降り立つ。ヘンゼルの頭髪をぐしゃぐしゃと撫でた。


「お兄ちゃん、大丈夫よ。今、治してあげるね。ほぅら、泣かないの。男の子でしょ」


 グレーテルは幼子の母親のようにヘンゼルを窘めると、無残な断面に唇を寄せた。

 彼女の唇から滑り出た銀蝋が、右腕の断面にまとわりつく。ヘンゼルが唇をきつく噛む。目が血走っていた。苦痛があるらしい。

 銀蝋が細い糸に分かれ、縺れるように傷口に侵入する。銀蝋は骨を、筋を、肉を、血管を、腕の形を糾いあげていく。銀色の皮膚がじわじわと、むき出しの繊維を覆い隠していった。

 五本の指、その先の桜貝のような爪まできちんと構築して、グレーテルは唇を離した。涎を啜るように、銀蝋を口腔に戻す。

 ルシカンテは我を忘れて腕が再生される一部始終に見入っていた。失われた物を造り出す摂理に外れた背徳の奇跡に、畏怖を感じていた。

 グレーテルはヘンゼルの銀色の右腕を撫でさすった。


「出来た、出来た。お兄ちゃん、お手手を握ったり、開いたりしてみて。そうそう。大丈夫ね。色もすぐに落ちつくわ。だから、もう泣かないの。良い子、良い子」


 グレーテルはくすくす笑っている。綿毛が舞い上がるように、ふわりと立ち上がった。スカートの裾を摘み、持ち上げる。見開かれた銀色の双眸が、溶け落ちたみたいに、眼下から銀蝋が滴った。


「だめじゃない、ギャラッシカ。あんまりオイタが過ぎると……食べちゃうわよ」


 四肢を失ったギャラッシカは軋るように咆哮しながら、穴だらけの翼を震わせのたうつ。そんなことくらいしか出来ないのだ。ルシカンテはギャラッシカに覆いかぶさり、グレーテルを睨んだ。グレーテルが薄桃色の口唇をうっすらと開く。銀蝋が溢れだした。


「よせ、グレーテル」


 涙と涎のように流れていた銀蝋が、すっと引っ込む。再生したばかりの銀色の手がグレーテルの口を塞いでいた。グレーテルはぷうっと頬を膨らませて、ヘンゼルを振り仰いだ。


「なによぅ、お兄ちゃん。邪魔しないでよ。ギャラッシカにお仕置きしなきゃいけないんだから」


 ヘンゼルはグレーテルを見つめ、ふるふると首を横に振った。


「こんなのどうってことない。お前が治してくれたから、何も困らないよ。だから放っておこう。……頼むよ、グレーテル」


 グレーテルは、ヘンゼルの落ちつかない瞳をじっと覗きこんでいる。少し首を傾げてから、にっこりとほほ笑んだ。


「しょうがないなぁ」


 ルシカンテがほっとなで下ろした胸の下で、ギャラッシカが身じろいだ。ギャラッシカは霞んだような目の光を明減させながら、くぐもった声で息も絶え絶えに言った。


「騙さレ、るな、ルシカンテ。ヘンゼル、君ヲ、酷い目二、合わせた」


 ギャラッシカが興奮して身もだえすると、手足の付け根から塩がぼとぼとと零れ落ちる。ルシカンテはギャラッシカを宥めようとしたが、ギャラッシカは聞かない。首を擡げヘンゼルを、視線で射殺せるものなら射殺してやろうと、睨みつける


「王ヲ殺し、ヴァロワヲ消し、銀蝋ノ海ト国ヲ、乗っ取った。

 僕ノ正体ガ、使徒二ばれるよう二仕向け、僕ヲ、ルシカンテカラ引き離し……ルシカンテヲひとりデ、ヴァロワヘ向かわせタ。

 ヘンゼルハ、王二ルシカンテヲさし向けた。王が、ヴァロワが、どうするカ予測していた。

 僕が尾行けていることモ、予測しテいた。いざとなったら、ヴァロワと相打ちさせる為二。

 結局、ヴァロワハ王を殺し……自滅した。全部、ヘンゼルノ思惑通り」


 ギャラッシカは、怨念の獣のように、怨嗟の咆哮を上げた。


「ヘンゼルハ怪物だ。恐ろしい。今、殺す」

「お兄ちゃんを殺すなんて、ダメよ。絶対にダメ。そんな悪いことしようとしたら、わたし、ルシカンテを殺しちゃうわよ?」


 グレーテルがのどかに笑う。ルシカンテの胸が、肌が泡立った。ルシカンテの体にとりついた銀蝋の断片は増えている。グレーテルはその心次第で、ルシカンテなど子ウサギより容易く、くびり殺せてしまうだろう。

 悲鳴を噛んで考えた。ルシカンテはもう、グレーテルから離れて生きられない。


 銀蝋の檻で生きる。是非も無いことだ。王様とアイノネを殺してしまったルシカンテが、のびのびと安らかに生きるなんて、そんなむしのいい話があってはならない。


 もう、どうにもならないことばかりだ。しかしただひとつ、まだ取り返しがつくかもしれないことがある。ルシカンテは昂然と立ち上がった。真っすぐに見据えると、ヘンゼルの目が星のように瞬いた。


「大丈夫だよ、ギャラッシカ。そんな奴、怖くもなんともない」


 ヘンゼルが僅かに眉を潜める。ルシカンテは素早く息を整えた。ここで、はっきりさせておかなければならない。大きく息を吸って、背筋をぴんと伸ばす。毅然とした態度をつくり、いつかのヘンゼルの言葉を引用した。


「そいつはただの小者だ。ヘンゼルがアロンソの下で燻ぶってんのは、そこが無為無策の無能にふさわしい肥溜だからだ。

 アロンソから逃げてぇなら、頻繁に壁の外へ出ていたんだすけ、逃げれば良かった。だのに、逃げねかったのは、怖かったからだ。逃げた先に、あてがねかったからだ」


 ルシカンテはヘンゼルを睨むふりをして、彼の変化を粒さに観察した。ヘンゼルの白い面の皮がつっぱっている。ルシカンテの指摘は、まんざら外れてはいないようだ。そして、心の柔らかい部分にしっかりと突き刺さっている。

 ルシカンテは息継ぎをして、一息にまくしたてた。


「こげしてヴァロワば乗っ取ったけど、おらって体の良い人質と、ギャラッシカって用心棒がいなけりゃ、こいつにはこったら大それたこと、出来なかった筈だ。

 こいつは狡猾なんじゃねぇ。行き当たりばったりだ。臆病だから、その場しのぎが上手いだけだ。

 人ば踏みつけにして、欲しいもんば手に入れた。そったら奴は、いつか同じ目さあって沈んでいく」


 ヘンゼルは動揺していたが、動かなかった。せせら笑うことも、逆上することもない。泣きそうな顔を、俯けて隠すのが精々だ。

 ヘンゼルは散々、好き勝手やった。ルシカンテに恨まれていないと思うほど、彼は楽天家ではない。

 ヴァロワの乗っ取りを完璧にやり遂げたいのなら、遺恨を残さず、ルシカンテのことを始末してしまうべきだ。

 賢い彼にはそれがわかっているだろうに、出来ないのだ。

 ヘンゼルは、ルシカンテには何の恨みもない。それどころか、アイノネのことを負い目に感じているかもしれない。


 だったら、付け入るすきがある。


 ルシカンテは世間知らずで、頭もそれほど回らない。善良な大人に育てられた、ふつうの少女だった。こうはっきりと打算を働かせたのは、生まれて初めてだ。

 やらなければいけなかった。ルシカンテは、人殺しだ。ふつうの少女では、いられない。人殺しに相応しい、汚いやり方で望みを叶えてみせる。

 ルシカンテは感情を排して告げた。


「こいつは意気地なしで、おらのことば殺さねぇ。したっけ、ちっとも怖くねぇ。おらは、でかい顔して、ここさ居座るぞ」


 ヘンゼルだけでなく、ギャラッシカもまた、ルシカンテの発言に驚愕した。ギャラッシカは、何か言おうとしたが、喀血して何も言えない。ギャラッシカの背を撫でさすり、ルシカンテはヘンゼルに言った。


「うまく、ヴァロワばのっとったみたいだね。王様ば殺したのに、あんたらは、牢屋に放り込まれてねぇもの」


 ヘンゼルは片手で顔を擦る。項垂れるように首肯した。


「シャルル王は国の腫瘍だった。下手につついたら国が死ぬが、放っておいても国を緩慢な死に追いやる。この国の政治家たちにとって、シャルル王の死は諸手を振って喜ぶべきことだった。それに、ここには「ヴァロワ」が必要だ。それが「アイノネ」でなくても、誰も構わないのさ」


 ルシカンテは頷いた。グレーテルが新しいヴァロワになったのなら、ヘンゼルには、一定の権限が許されているだろう。

 言うべき言葉は決まっていた。しかし、すんなりとは出なかった。最後に残った、無知で無垢だった己への未練が邪魔をして、喉に閊えている。

 ルシカンテはそれらを時間をかけて、決意で呑み下した。

 恐ろしい言葉が、唇をついて出て来る。


「したらばひとば一人、見繕って貰って。ギャラッシカば新しい体さうつして、ここから出してやって」


 ルシカンテは人喰いへ生贄を差し出せと言った。ヘンゼルは絶句している。無理も無い、とルシカンテは思った。ルシカンテ自身も震えがきている。

 グレーテルは目を丸くして、わざとらしく仰天してみせる。


「ルシカンテ、あなたどうしたの? なんか、一段とばしで大人になっちゃった。あはは、すごいねぇ」


 ギャラッシカが、首を軋ませてルシカンテを見上げる。溶けて凹凸がなくなった顔に、哀願が滲んでいた。


「ここ二、残る。ルシカンテヲ、守る」


 ルシカンテはギャラッシカの頭を撫でて、笑った。頭をふる。


「もう、十分守って貰ったよ。おらはもう……もう、ひとりで大丈夫。あんたは爺さまとの契りば、よく守ってくれた。ありがとね。あとはもうなんにも縛られねぇで、あんたの好きなように生きて」


 ギャラッシカは納得しなかった。しかし、やがて力尽きて、気を失った。

 何処からか地衛兵たちがやって来て、ギャラッシカを担架にのせた。地下牢の死刑囚の体を、ギャラッシカの体として宛がうと言う。

 死刑囚と聞いて少し肩の荷がおりた気がして、ルシカンテは己の欺瞞に吐き気をもよおした。ひとをまた一人殺すということの、罪の重さになんの変わりも無いのに。

 ルシカンテはギャラッシカが生まれ直すのも、運び出されるのも、見届けた。そうしなければ安心出来なかったし、罪を重ねる自覚が必要だと思った。

 無事に寄生を済ませたギャラッシカを、銀蝋の壁の外に連れ出し、横たえる。銀蝋の天蓋ではなく、壁だ。井戸の火事は、それなりの損失を銀蝋の海に与えたようである。

 そんな中で、ギャラッシカが生き残っていたのは奇跡に近い。強靭な生命力は感嘆に値する。ルシカンテは、朦朧とした意識の端を掴み、よじ登って来るギャラッシカの半開きの目を見つめて、別れを告げた。ギャラッシカを置き去りにして、壁の内側に戻った。


 ルシカンテはアイノネの部屋にひきとった。地衛兵たちは、ルシカンテの送迎を終えると、脱力したようだった。彼らにはルシカンテが恐ろしい怪物に見えるだろう。


 アイノネの部屋の扉を閉めて、ルシカンテは、扉に背を擦りながら崩れ落ちた。

 ルシカンテは変わろうと決めた。しかし、その瞬間にすぐに変われたりしない。ルシカンテは非力な少女のままで、とんでもない重荷を抱えて、つぶれそうだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ