表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ギルド嬢の大罪無双〜平凡な受付嬢は禁断の力で世界を駆ける〜  作者: 柴咲心桜
第18章 旅路編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

138/264

影に憑かれし村

夜が明けた。


村は、まるで何事もなかったかのように静まり返っていた。


ただし、その“静けさ”が、いっそう異様に感じられるのは、サティとルリが昨夜の戦いを知っているからだろう。


「“影”は……一体何だったのかしら」


サティは井戸の縁に腰を下ろし、朝の光の中で昨夜の記憶を反芻する。


倒したはずの影は、完全に霧散したわけではなかった。攻撃に反応し、一時的に姿を消したにすぎない。結界は破られたが、最深部までは侵入を許さなかった。それが幸いした。


「精神干渉、変化する外見、意思を持つ“気配”。それに、あの声……」


彼女の手元には、昨夜の戦闘後に残った“染み”がついた石片がある。影の痕跡が付着したそれは、通常の魔物とは明らかに異なる反応を見せていた。


「ルリ、あの老女に話を聞いてくれる? 影が現れた“最初の夜”について、何か覚えていないか」


「わかった。ちょっと待ってて」


ルリは家の方へ小走りで向かう。


サティはひとり、その場に残った。


(この村、“呪われてる”……?)


否。サティはすぐにその考えを否定する。これは呪いではない。呪いというのは、もっと個人的で、対象を定めた強い“意志”に由来するものだ。


これは、もっと根の深い“災厄”の気配だった。


(それも、パステコの南部にある……あの廃領の気配に、似てる)


かつて読んだ記録が脳裏をよぎる。百年前、パステコ公国のある領で、突如民が“消える”事件が相次ぎ、やがて村ごと封鎖された。結局、その土地は「呪われた地」とされ、地図からも除かれた。


その周辺地域に、現在のこの村がある。


「……この村、あの“事件”の延長にあるのかもしれない」


やがて、ルリが戻ってくる。


「話、聞けたよ。最初に“影”を見たのは、二週間前。最初は一人だけが“おかしな夢を見た”って言ってて、その後、三日おきに人が一人ずつ姿を消したって……」


「誰も、目撃者はいない?」


「みんな“夢で誘われた”って言ってる。たぶん……“現実と夢の境界が曖昧”になってるのかも」


「……精神汚染だわ」


サティはそう断定した。


「この影、人の夢に入り込んで“呼ぶ”の。そして意識の隙間を突いて、現実の体を引きずる」


「ってことは、夢に引きずられないためには……」


「精神を“固定”するしかない。もしくは、“影の核”を見つけて壊す」


ルリが息を呑んだ。


「でも、その核がこの村にある保証は……」


「あると思う」


サティは石片を見せる。


「この痕跡は、純粋な魔力反応じゃない。呪符の欠片のような“人為的な加工”がある。つまり、誰かがこの“影”をここに呼んだ」


「じゃあ、犯人がいるってこと……?」


サティは黙って立ち上がる。


「この村で、影が現れる直前に“外から来た者”はいなかったか――それを調べましょう」


彼女の中で、ピースが揃いつつあった。


この“影”は、偶然生まれた災厄ではない。誰かが仕掛けた、“意図ある呪術”だったのだ。


そしてその先にあるのは――


「パステコ公国。この“影”の本体は、きっとそこにある」


サティは決意を込めて言った。


ルリは、それを見て静かにうなずく。


「じゃあ、やることはひとつだね」


「ええ。影を狩り、真実を暴く」


風が吹いた。


この風の先に、遥かなる“公国”がある。


ふたりは、その先に待つ運命も知らず――けれど、臆することもなく、一歩を踏み出していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ