表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
財閥令嬢と伯爵令嬢の魂の入れ替わり  作者: ヴァンドール


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/47

18話(王妃様からのお話)

 王宮から帰ってきてから数日後、わたくしは私室で久しぶりに読書をしていた。

 今後の為にも此方の世界、この国の常識を学んでおかなければと思ったからだ。

 そして読み進めているうちに大事なところに印をつけたかったが、貴重な本に書き込みをするわけにもいかず、代わりにしおりを挟んでおいた。しかし数が多く『こんな時、付箋があれば便利なのに』と思っていた。

 そして『そうだ、無いなら作ればいいのだわ』と思い、そういえば先日使ったアラビアゴムは接着剤の役割も果たすことを思い出していた。だが、アラビアゴムは乾くとパリパリになってしまう。だったら保湿剤であるグリセリンと混ぜ合わせれば、わたくしが前の世界で愛用していた付箋に近い物ができるのではないのかしら? と思った。

 グリセリンはこちらでも普通に売っている物だし、あとは混合比率だけだわ。

 そしてわたくしは早速作ることにした。試行錯誤しながら混合比率を割り出し、なんとか納得するものが出来た。

 自分専用に使っていたが、ある日、剥がした瞬間その部分が黒くなっていた。『あー、これはカビだわ』と思い、さらに混合液に防カビ剤として加える物をと考えた。

 こちらですぐに手に入るならエタノールかホウ酸だ。とりあえず両方で試してみたら、ホウ酸の方が持続性があることが分かったのでホウ酸で作ることにした。

 こうしてわたくしは大事なところに付箋を貼り付け、読書をしながら此方の世界の常識や現状を把握していった。


 王宮から帰って来てから一月ほどしてから、またしても呼び出しがあった。わたくしは読みかけの本を持って王宮へと向かった。

『どうせ待たされるのなら、その間読書でもしながら待てばいいわ』

 と思っていた。そして案の定、わたくしは今、王宮の一室で声が掛かるのを読書をしながら待っている。すると突然扉が開き、王弟殿下がやって来て、わたくしの真向かいに座り

「待たせてしまいすまない。突然王妃様に来客があったので、もう暫くここで待っていて欲しい」

 とすまなそうに言われた。わたくしは

「どうぞお気遣いなく。読書をしながら待たせて頂きますので」

 と返すと、殿下は

「その本に沢山小さな紙が挟まっているのは何なのだ?」

 と聞かれた。わたくしは

「これは付箋と言って、大事なところに目印として貼り付けておくものです」

 と答えたら

「そんなことをしたら剥がす時に本が破れてしまうのではないのか?」

 と仰ったので

「いいえ、こちらは紙を傷つけることなく何度でも貼り替えが出来るのです」

 と答えながら、目の前で剥がしてからまたすぐに貼るところをお見せした。すると殿下は

「ほー、不思議な物だな。これは便利だ」

 と仰った。わたくしは、書類にサインをして欲しいところや、見落として欲しくないところなどにも貼って目印にすることもできます、と説明をした。すると殿下は

「確かにそのような使い方ができるなら、私も是非欲しい」

 と仰ったので

「今度まとめてお作りして届けさせます」

 と返すと

「まだ商品化はしてないのか?」

 と尋ねられた。わたくしは

「はい、今のところそれほど需要があるとも思えませんので」

 と答えると殿下は

「いいや、これは絶対欲しがる者が多くいるはずだ。なんなら私が作っただけ買い取ってもいいぞ」

 と言って下さった。わたくしは

「本当にそうでしょうか?」

 と口にすると、殿下は

「たとえば役所関係や、教会で写本をする時など、途中で作業を中断した時の目印にも使える。それに研究者が論文を書いて、特に大事なところにも貼り付けられるじゃないか」

 などなど、殿下は次々と色々な案を出してくれた。

それらを聞き、わたくしは

「では早速商品化のこと、考えさせて頂きます」

 と答えた。そうこうしているうちに王妃様に呼ばれて席を立つと、何故か殿下も一緒についてこられた。

 そして王妃様の元へ伺うと、王妃様は

「ごめんなさい、こんなに待たせてしまって」

 と謝ってって下さった。わたくしは

「いえ、読書をしながら殿下に色々とアドバイスをいただいていたところなので、お気になさらないでください」

 と答えた。すると殿下が先程のわたくしとのやり取りを王妃様に全て説明された。それを聞き終えた王妃様は

「是非、わたくしの分も用意してくださらないかしら?」

 と言ってくださり、王妃様がわたくしを呼ばれた本題に入られた。

 王妃様は先日のトリートメントを隣国のお兄様とお義姉様に頼まれていて、隣国やお兄様の妃である王妃様の祖国へも輸出して欲しいとのことだった。それはわたくしにとっては願ってもないことだが、生産量を考えるとすぐにとは返事が出来ないので

「王妃様、大変有り難いお話なのですが、今のままでは生産が追いつきません。なので一旦このお話は持ち帰り、相談させて頂いてもよろしいでしょうか?」

 と答えた。すると王妃様は

「それは勿論構わないけれど、もし生産場所を拡大するなり、新しく作るなら資金提供はこちらで考えてもいいわ」

 とも言って下さり、わたくしは

「では早速このお話、進めさせて頂きます」

 と言って

「その節は宜しくお願いいたします」

 と念を押させてもらい、その場を後にしようとした。すると

「それから先程の付箋とやらの件もお願いね」

 と逆に念を押された。わたくしは

「勿論王妃様の分は別にご用意させていただきます」

 と答え、今度こそその場を後にした。

 退出するわたくしのあとを殿下もついて来られ、またもや馬車まで送って下さった。そして前回と同じく

「ではまた近々会おう」

と仰った。わたくしも前回同様

「本日はありがとうございました」

 と言って王宮を後にした。わたくしは『また近々殿下と?』と不思議に思いながら馬車に揺られながら王宮を後にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ