前作の基本設定・主な登場人物・あらすじ
この作品は、拙作『ラストオーダーは、うらめしや』の続編になります。
前作の基本設定・主な登場人物・あらすじを、以下にご紹介します。ネタバレを含みますので、前作をまだ読まれていない方は、どうかそちらを先にお読みいただきますよう、お願いいたします。
【前作の基本設定】
舞台は現代の日本。ただし、それと重なるように『魔界』が存在し、亡霊・妖怪・魔物などが住んでいる。通常は『位相』が異なるため、これらの存在は目に見えないが、霊感がある人間や、何らかの因縁がある人間には見えることがある。ただし、魔界の存在がこちらの世界で『実体化』すれば、誰にでも見えるようになる。
魔界の存在からのトラブルを解決するため、古くから陰陽師が活躍していたが、彼らは官僚でもあるため、一般庶民には敷居が高い。そこでいつしか、漂泊の芸能の民である傀儡師が、その役割を担うようになった。
尚、現代の傀儡師は、呪文の節約のため、数式を使用している。
【前作の主な登場人物】
・半井風太……傀儡師。本業は売れない腹話術師で、芸名はピーター半井。髪型はアフロヘアー。
・ほむら丸……式神。本体はオオカミの姿をした、青白い炎。
・みずち姫……式神。本体は真っ黒な大蛇。
・広崎慈典……風太の友人。ホテルマン。少し霊感がある。
・加山 ……広崎の先輩。コーヒーラウンジのマネージャー。幽霊を見てしまう。
・市川 ……広崎の同期。少しチャラいところがある。怖い話が大好き。
・相原晴美……広崎の後輩。サバサバした性格。何故か霊が見える。
・玄田 ……相原の同期のドアマン。ボーッとしていて、まったく空気が読めない。
・畑中 ……コンシェルジェ。ホテルがお祓いを依頼している陰陽師の姪。
【前作のあらすじ】
売れない腹話術師の風太は、友人の広崎に、自分の勤めるホテルの社員会が主催する余興への出演を持ち掛けられ、ある地方都市を訪れた。
その夜、ホテルのコーヒーラウンジで、幽霊らしきものが出現するという事件が起きた。いつもお祓いを頼む陰陽師が海外旅行中のため、広崎は代役として風太を推薦する。以前、風太がそういう仕事もしていると聞いていたからであった。しかし、風太はお祓いを断り、別の方法で解決したいと申し出る。
最初は渋っていたホテルの総支配人も、式神のほむら丸を見て態度を一変し、風太に依頼することになった。
風太はネットで情報を収集しながら、一旦魔界に戻したほむら丸に加え、みずち姫も召喚する。仲の悪い二体の式神を宥めつつ、現場となったコーヒーラウンジの奥側半分に『陰の半結界』を張った。これにより、魔界の存在は、入って来れるが、出ることはできないという。
やがて現れた幽霊は、ドーム球場の近くで水死した高校生であった。一目惚れした相原に会いに来たらしい。
だが、それを裏で操っていたのは、埋め立てられた浜辺に棲む河童たちであった。彼らは新しい住処を求めて来たのである。風太は、みずち姫の所有する魔界の一部に河童たちを住まわせることで説得し、事件を解決した。
しかし、この河童たちを巡っては、過去に豊臣秀吉や石田三成と関わりがあったらしい。そのため、大阪で芸の修行をするという風太を、広崎は心配しつつ見送った。
それでは、次回より本編スタートです。