表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕らはゾンビ対策官  作者: ソーダ
第一章 新人
55/347

#50.5 EX

0.5の付くものは話のまとめの為、読まなくても全く問題はありません。

1,新たな登場人物設定


2,武器紹介





1,新たな登場人物設定



主人公


小牧英介(Eisuke Komaki)


20歳


二等ゾンビ対策官


対策2、D班(林班)所属


他……ゾンビを正面から倒すというより、仲間の援護をする方が得意。


武器…槍

拳銃





新しく後書きのところで解説された登場人物



丹波颯友(Hayato Tanba)


23歳


ゾンビ対策士長


対策1、第二部隊(倉科部隊)所属、副隊長


他……戦う時の相方はだいたい羽部なので、その他の人と組むと息があわない。


武器……槍

短剣

拳銃




中鈴健也(Kenya Nakasuzu)


25歳


一等ゾンビ対策官


対策2、D班(林班)所属


他……同じ班に同期である塚西がいる。


武器…… 槍

拳銃




戸田裕晴(Yusei Toda)


26歳


警視庁ゾンビ対策課、巡査部長


1班所属(炭屋班)


その他……一応大学は卒業している。


武器……短剣

拳銃




相須三歩(Miho Aisu)


21歳


二等ゾンビ対策官


対策2、F班(北音寺班)所属


その他……新しい眼鏡は佐瀬に買って貰ったもの。


武器……フレイル(鉄製)

拳銃




七尾丈斗(Taketo Nanao)


24歳


准ゾンビ対策官


対策2、J班(水瀬班)所属


その他……水瀬班の中で一番影が薄いのでたまに忘れられてしまう。


武器……サーベル

ククリナイフ

拳銃




大原拓馬(Takuma Ohara)


29歳


警視庁ゾンビ対策課、警部補


1班副班長(炭屋班)


武器…… 短刀

拳銃





生田三紗(Misa Ikuta)


23歳


一等ゾンビ対策官


対策1、第二部隊(倉科部隊)所属


その他……ナイフ投げがかなり上手い。


武器……スキナー

ユーティリティー

ケーパー

拳銃




七氏由宇也(Yuya Nanashi)


23歳


ゾンビ対策士長


対策1、第二部隊(倉科部隊)所属


その他……名無しではない。


武器……ロングソード

拳銃




津田藍那(Aina Tsuda)


23歳


一等ゾンビ対策官


対策1、第二部隊(倉科部隊)所属


武器……短剣×2

拳銃





2,武器紹介


剣……剣の種類は大きく3つに分けられる。それはロングソード、レイピア、サーベルだ。この中で一番使われるのはロングソードで、あまり使われないのがレイピアである。


槍……槍は斬りつけて倒すのではなく刺して倒す武器。だが、槍を使う人のほとんどは裏刃をつけて斬りつけることをする。


大鎌(鎌)……鎌には悪魔が持っていそうなものなど沢山の種類があるが、鎌の共通点は刃が内側にしかないことだ。なので使いこなすまでにかなりの時間がかかるため、ほとんどの対策官が使わない。


刀……切れ味は最高だが、手入れが大変なため使い終わったら対策3に持っていくか自分で手入れするか、を、選ばなくてはならない。


短剣、短刀……あくまで予備で持つ人が多い。なので主力武器として使う人はあまりいない。


フレイル……ゾンビが一体だけなら問題はないが、ゾンビが複数いると対応できないため、長く殲滅局にいる人達は使っていない。


電撃棒……宮島だけが使うオリジナル武器。周りに人がいると感電の可能性を考えて、使うことが出来ない。それに電気を大量に使うため一回の充電で最大出力にして放つと三回しか出来ない。





ここまで読んでいただきありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ